大学生活

おすすめ

【新社会人】結局ふるさと納税って何やればいいの?新社会人に限定して紹介

Twitterでは節約や節税などのコンテンツも追いかけていると「ふるさと納税」という言葉がよく出てきます。ふるさと納税は両親がやっており、実質2000円で食べ物などをもらえることはなんとなく知っていました。新社会人はかなり忙しくなり手がつか...
大学生活

【ミニマリスト】ミニマリストが買いなおしたもの、手放したもの

買いなおしたもの炊飯器アイリスオーヤマ炊飯器3合マイコン式50銘柄炊き分け機能極厚火釜玄米2022年モデルブラックRC-MEA30-B一生一つのものを食べ続けるなら白米が良い、白米さえあれば最悪いくらでも生きていけます。炊飯器はご飯を炊く以...
大学生活

【社会人持ち物】新社会人がQOLを上げるため買ったものを紹介する

CIOACアダプタ会社に持っていく荷物軽減のため、純正のPCケーブルではなくType-cの大容量アダプタを購入しました。まだType-cに移行しきれていないため、念のためにA端子1本とC端子2本のモデルを4,000円ほどで購入。通常は6,0...
大学生活

【大学生就職】社会人デビュー3か月の本音をメモしておく

大学院を修了して、とあるメーカーで働き始めてからもうすぐで3か月になります。後から見返すためか、これから社会人になる人へ残すためか、少しメモしておきます。
大学生活

【電気自動車】就職に関係するのでEVに関する本を10冊読む(更新予定)

ロケットと並行して勉強していきたいのが、電気自動車です。(そもそも普通の自動車もあまり詳しくない)意見を持つにしてもきちんと根拠を示せるように、10冊本を読んで学んだことと感想を書いていきます!
大学生活

【大学生アルバイト】おすすめの種類とバイト以外で稼げる副業も!

大学生ブロガーのバイト以外の副収入を利益が大きい順に紹介しています!
大学生活

【大学生引っ越し】一人暮らしの学生が引越しでやるべきことリスト

下宿大学生が引越しのときにやった手続きなどを備忘録代わりに記録しておこうと思いました。
大学生活

【共通テスト2023】毎年恒例の共通テストを解いてみた(解説リンク集)

頭の体操と、後輩の話題についていくため、共通テストが始まってからは毎年解くようにしています。使わない知識についてはさすがに限界が見えてきた2023年ですが、時間無制限で頑張ってみることに。
ガジェット

【宇推くりあ】ロケット工学Vtuberの紹介と、配信前に押さえたい基本知識

個人勢の中でも特定の分野に全振りした「学術系Vtuber」が面白く、個人的に推したいのがロケット工学Vtuber。ロケット工学系Vtuber「宇推くりあ」さんの紹介と、配信を見るうえで知っておきたい知識をまとめてみました!
大学生活

【研究室】おすすめ研究室の選び方、英語論文の読み方(大学院でも)

これから研究室配属や他大学の大学院受験を考えている人に向けて、避けるべき研究室を紹介。おすすめは自分の代には卒業している先輩に、隠し事なしに正直な意見を聞いてしまうのが〇。
大学生活

【材料工学】材料工学/材料科学では何を学ぶ?大学も調べてみたよ

現在筆者が勉強している、大学の学部の一つ「材料工学/材料科学」について書いていきます!
大学生活

【大学生アプリ】ミニマリストのホーム画面とおすすめのアプリ

今回は普段利用するガジェットのホーム画面を、アプリとともに紹介していきます。
大学生活

【大学生おすすめグッズ】一人暮らしが楽になる大学生の便利グッズ

東京で一人暮らしする大学生が使っている、便利なおすすめグッズ・サービスを紹介します!
ガジェット

【Excel2軸グラフ】エクセルで上下左右に軸があるグラフ作成方法

エクセル(Excel)で上下左右に目盛りがある2軸グラフの作り方を画像で解説します!紹介しているグラフの形式は学校や分野によって異なるので、よく確認して作成してください!
大学生活

【大学生デビュー】入学前にやるべきこと、入学後にやるべきこと

大学生のうちにやるべき/やっておきたい、何なら今後も続けていきたいことをまとめました!
大学生活

【大学生一人暮らし】下宿生活が不安な人へ便利な情報をまとめたよ

大学生になって初めて一人暮らしをする人のために、やるべきことをまとめてみました!
おすすめ

【2022年】理系大学生おすすめ本10冊と、読書記録すべて

2022年に入ってから約半年、今年読んだ本は50冊くらい(マンガや立ち読みなどは含めず)目標としては、あまり読まない新書や歴史ものなどのジャンルに手を付けることとします。
大学生活

【大学生ミニマリスト】一人暮らしにミニマリズムがおすすめな理由

断捨離に続いて登場したミニマリストは流行語大賞にノミネートも!大学生から見たミニマリストのメリットを紹介!
ガジェット

【研究用ツール】グラフ作成など卒業研究で理系大学生が使うサイト

理系大学生なら知っておきたい、研究に役立つ研究用ツールと解説サイトを紹介していきます!私の利用しているパソコンはWindowsであり、Macでは機能しないものもあるので注意が必要です。
大学生活

【修士論文】執筆時に思ったこと/注意されたこと/使用したツール

ブログを書いているので文章力はあると思ってましたが、修論指導では予想以上にボロボロです。文章の書き方ブログだけでなく今後の仕事でも使うため、指導の際に注意されたことをまとめます。
大学生活

【ブックマーク】理系大学生の日頃の学びとアイデアを書きためておく場所

発想転換炉はかつてブログ名にもした造語で、発想の転換と核燃料の「転換炉」をかけています。
大学生活

【単位パン】誕生秘話・どこの大学生協で買える?毎年中身が違う!

今回は大学生の声から生まれた大ヒット商品「単位パン」誕生の秘話や特徴についてまとめてみました!販売のたびに変化する中身、単位パンに関する秘密、さらにはレアな単位パンについて紹介します!
大学生活

【大学生やりたいことリスト】したいことを100個見つける方法

大学生はやりたいことリストを作らずに毎日を過ごしていると、あっという間に大学生活が終わります…やりたいことリストを作るメリットと、理系大学生の実際のリストを紹介します!
大学生活

【東京理科大学】長万部キャンパスが閉鎖?基礎工学部はどうなる?

東京理科大学のキャンパスの中には、北海道の「長万部(おしゃまんべ)キャンパス」があります。北海道で1年間、全寮制生活を送る特殊なスタイルから理系受験生なら一度は聞いたことがあるのでは?
大学生活

【業界研究】ブックマークに保存した方法が便利そうなので試しにやってみる

とあるコンサルタント(@consultnt_a)さんのnote「タダで業界調査をする方法」がとても良さげでした。ずっとTwitterのブックマークに入ったままだったので、実践してみて今後役立てられるようにしてみます。
大学生活

【理科大vs東工大】葛飾キャンパス/すずかけ台キャンパスを比較してみた

俗にいう「学歴ロンダリング」を利用して、東京理科大学から東京工業大学大学院に所属を変えました。実際に学歴ロンダリングを行ってキャンパスを変えた人間から比較した、キャンパスについて書きます!
大学生活

【ロケット】Vtuberに影響されてロケットに関する本を10冊読む

ロケットを飛ばす1994年出版とかなり古い本でH2ロケットがデビューしたばかりでコロンビア号の事故も起こっていません。筆者は東工大出身でH1ロケットのLE-5、H2ロケットのLE-7エンジンのターボポンプを担当していました。耐熱合金の研究を...
大学生活

【長万部キャンパス】東京理科大学国際デザイン経営学科と基礎工学部との違いをまとめてみる

2017年に基礎工学部の1年生として、東京理科大学の長万部キャンパスで学生生活を送りました。基礎工学部の視点から、変更点や注意したいことなどについてまとめているので読んでください!
大学生活

【PDIndexer】XRD測定に便利なツールの基本的な使い方

生データの扱いや比較するためのデータに困っている人におすすめなのが「PDIndexer」です。今回はマニュアルもありますが少し使い方に癖のあるツールについて、サクッと解説します!
大学生活

【洋服整理】所有している洋服をアプリ「XZ」で管理してみた

ミニマリストで洋服が少なかった時期を終え、おしゃれに興味を持ったので洋服が増えてきました。かなり便利だと感じた洋服管理アプリ「XZ」を、所有している洋服と一緒に紹介していきます!
大学生活

【学園祭実行委員会】大学生が関わることのメリットとデメリット

学園祭の運営に関わっていたので、感想を書いてみます。人気の団体ですが、良い面もあれば悪い面もあると感じました。
大学生活

【水耕栽培】一人暮らし大学生が100均の材料で水耕栽培をする

やりたいことリストにある「水耕栽培」に挑戦、記録していきます。植物を育てるのは小学生で「トマピー」を育てて以来かもしれません。
大学生活

【剣道】中学から7年間やってきて感じたメリットやおすすめの作品

中学3年から大学1年まで剣道をやってきたので、7年間行ったうえで感じたことを書いていきます。
大学生活

【大学生の食事】東京一人暮らしの理系大学生の一か月分の食事を紹介

大学生のリアルな食事というのに需要があるかはわかりませんが、1か月の食事をまとめて記事にしました。
大学生活

【就職活動】理系大学院生が就活でやったこと、やればよかったこと

ありがたいことに内々定をいただけたので、就活でやっておいた方がいいことを残しておきます。
大学生活

【大学生生活費】東京一人暮らし大学生の月の生活費を紹介

下宿して一人暮らしする大学生の月の生活費について、収入と支出を赤裸々に書いています!
大学生活

【Excel単語帳】単語リストを作成して印刷・アプリにする方法

エクセルにまとめたデータをWebから一括で印刷して単語帳を作りたいと思い、この記事を書きました。
大学生活

【フランス人は10着しか服を持たない】おしゃれミニマリスト!

「フランス人は10着しか服を持たない」はおしゃれなミニマリストを目指したい人におすすめ!
大学生活

【ミニマリストグッズ】大学生ミニマリストの便利な持ち物10選

ミニマリストが普段の生活を便利にするために使っている、特徴的なミニマリストグッズを紹介します!
大学生活

【ミニマリストやめた】大学生がミニマリストを名乗るのをやめた理由3つ

いわゆる極限系ミニマリストでしたが、いろいろあって今ではシンプリストになりつつあります。かつては食費を月2000円にしようとしたり、持ち物を100種類に収めるためにメルカリを使ったり。今回はなぜミニマリスト大学生が、シンプリストを目指そうと...
大学生活

【デジタルデトックス】ミニマリスト思考でスマホと距離を置く方法

スマホ中毒やツイ廃になっている人、画面の見過ぎから離れるためにデジタルデトックスがおすすめ!
大学生活

【大学教科書】参考書はどこで買う/売る?宅配買取や中古も検討!

大学に入学すると教科書や参考書の購入がありますが、出版数が少ないため一冊の値段が高いです。高校や大学の教科書をできるだけ得するように売却・購入できる方法を紹介します!
大学生活

【ミニマリスト部屋】東京一人暮らし大学生の部屋を紹介するよ!

東京で下宿している大学生ミニマリストの部屋を紹介します!一人暮らしを考えている人の参考になれば!
大学生活

【自己分析】大学生の就活におすすめの無料自己分析サイト5選

今回は大学生の就活にも役立つ、無料でできる自己分析サイトを5つに厳選して紹介していきます!
大学生活

【大学生アイエルツ】IELTS受験でTOEICにない技能を測定してみた

大学生のTOEIC以外の英語生試験におすすめしたIELTS(アイエルツ)について書いていきます!
大学生活

【大学生英語】大学生におすすめ、TOEIC/実生活用の勉強法!

大学に入っても英語から逃れることはできません。大学生でも間に合う、使える英語勉強法を紹介!
大学生活

【知るカフェ】大学生無料のカフェの仕組みを紹介!WiFiもあるよ

「知るカフェ」ではWiFiやコンセントまで完備されており、大学生なら何度でも利用できるようです。
大学生活

【大学生あるある】ネタになる理系、リモート授業、研究室など

大学生に見られがちなあるあるネタを、一般的な大学生に関してと理系に特有なものに分けて紹介します!
大学生活

【実験レポート】終わらない大学生へ!早く終わらせる書き方のコツ

大学生の実験レポートが終わらない!という声に答えてみました。過去レポやコピレポは有効なのか?
大学生活

【農業アルバイト】大学生の夏休みに北海道で泊まり込みはきつい?

初めて農業アルバイトを体験した大学生の観点から、貴重な体験の感想を書いていきます!