【理系大学生】どうして私が理系大学に進むことになったのかを紹介

大学生活
【理系大学生】どうして私が理系大学に進むことになったのか

就活をするにあたり、自分がどうして理系になろうと思ったのかを時系列でまとめました。

元は文系教科のほうが好きだったはずですが、気が付いたら理系に進んでいた不思議。

幼少期、小学生、中学生、高校生について、理系に進むのに関係しそうな事柄だけを拾います。

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

幼少期

外で虫取りや秘密基地を作ったり、レゴやLAQ、ピタゴラスイッチなどで遊んでいた日々でした。

車や電車には全く興味を抱かず、父親をがっかりさせました。

割りばし鉄砲でトンボの頭を飛ばしたり、トカゲやアリジゴクを飼育したりと自然が好きだったかな?

科学館や博物館のイベントにも連れて行ってもらいましたが、科学にそこまで興味はなかったです。

将来の夢は警察官でした。

■影響を与えたもの

LEGO、ピタゴラスイッチ、

小学校

主な趣味は工作、読書、石のコレクションなど

本を読むのが好きで1日3冊ペースで読むこともあり、小説、伝記がほとんど。

「〇〇のふしぎ」シリーズや「数の悪魔」に出会い、科学も面白そうだと思うようになります。

伝記はダヴィンチやチ平賀源内、SFはジュールベルヌなど、ただ将来の夢には直結せず。

将来の夢は”平凡な”サラリーマンでした(平凡ってなんだ?)

■影響を与えたもの

〇〇のふしぎ、マンガサイエンス、レオナルドダヴィンチ、平賀源内、数の悪魔、海底2万マイル

中学校

いつも「〇年の科学」を持ってきていた近所のお兄さんが、高専に進学しロボコンに出場しました。

このころからロボットにちょっと興味を抱くようになっていった気がします。

親に見せられた小惑星探査機はやぶさの新聞記事を見てはまり、突入カプセルも見に行きました。

本を読んだり映画3作とも見たり、このあたりでかなり理系に傾きました。

科学館巡りを始めたのもこのころ、科学技術館の巨大ピタゴラスイッチが面白かったです。

高専を見学に行きましたが、まだ機械が好きだと断言できなかったためひとまずは普通科に進学。

将来の夢はエンジニアでした。

■影響を受けたもの

プラモデル、ザク図鑑、はやぶさの大冒険、科学技術館、つくばエキスポセンター、ロボコン、

高校

暗黒時代、勉強漬けの日々。アニメを見始めましたが、科学への興味には直結しませんでした。

理系教科はあまり得意ではなく、特に物理に苦労したため機械工学はきつそうだと悟ります。

文系なら通訳者か文化人類学者か国連職員を考えていましたが、就職先が少なそうで理系を選択。

本もほとんど読まず、高校に研究者を招く講演のときも下で単語帳をめくっていました。

もう少し広い視点で生活できていたら、私が歩いていた道はまた少し違うものになっていたかも。

将来の夢は研究者でした。

■影響を受けたもの

走査型電子顕微鏡、とある科学の超電磁砲、

大学

高校のときの遅れを取り戻すかのように、本を読み科学への興味を深めていきます。

アニメ関連で、量子力学や次元論、無とは、などのテーマに強い興味を持つようになりました。

1年間は北海道で自然と戯れ、研究室では宇宙材料に用いられる耐熱合金について卒論を書きました。

将来の夢は工作機械メーカー。

思ったよりも理系寄りだった

読書や英語が好きで、てっきり急に理系になったかと思っていたら意外とそうでもなかったです。

意識していないだけで、常に科学(特に自然科学)は身の回りにあったのかな・・・?

ちなみに両親はともに文系でした。

受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

理系大学生の記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました