【いつき】

ぶらり旅行

【大学生北海道自転車一周】大学生の旅行ルートや日程、費用や持ち物!

大学生が2017年の9月に1ヶ月かけて北海道を自転車で一周したときのコースや持ち物などを紹介します!
ぶらり旅行

【生きた化石】本物はどこで見られる?展示のある博物館・水族館を紹介

「生きた化石」とは、太古に生息した祖先種の形状を色濃く残し、現代にまで生息している生物です。​化石として発見される姿と現在の姿がほとんど変わらないため、このような呼び名が付けられました。今回は「生きた化石」を種類ごとに見られる難易度、見られ...
ガジェット

【vtuberつまらない】そう思う人へ、独特でおもしろいVチューバー

アイドル的立ち位置やゲーム実況者のイメージが強いvtuberですが、そう思ったときにこそ見て欲しい独創的なvtuberを紹介します!
ガジェット

【宇推くりあ】ロケット工学Vtuberの紹介と、配信前に押さえたい基本知識

個人勢の中でも特定の分野に全振りした「学術系Vtuber」が面白く、個人的に推したいのがロケット工学Vtuber。ロケット工学系Vtuber「宇推くりあ」さんの紹介と、配信を見るうえで知っておきたい知識をまとめてみました!
ガジェット

【iPhoneイヤホン】百均の巻取りコードを使ってLightningを改造した

いまだに有線イヤホンを使い続けており、できるだけコンパクトに持ちたいと考えています。色々試してみて自作するのが最も満足度が高いのでは?との結論に至ったので紹介します。自作の巻取りイヤホン|宮島研究室【100均グッズ改造】片手で伸ばせる!巻き...
ぶらり旅行

【瑞浪市化石博物館】束柱目パレオパラドキシアがいるミュージアム

みなさんは日本に特有である、不思議な絶滅動物「デスモスチルス類」をご存じでしょうか?海苔巻きのような歯が特徴の「束柱目」で、カバやジュゴンに似ていると考えられています。まだ謎の多い生き物ですが、その出会いと再会、近年の大きな発見と博物館をご...
ガジェット

【敷嶋てとら】ディストピア個人Vtuberの少し変わったVlog動画が面白い

Vtuberは基本的に企業勢を中心に見ていますが、個人勢にも面白いので定期的にウォッチしています。今回はTwitterで流れてきた「フレッシュネスバーガー1号店に行ってみた」Vtuberに興味を持ちました。Vlog系はほとんど見てきませんで...
ぶらり旅行

【島根旅行】夜行バス利用で歩きまくった出雲、松江の2泊2日旅行

中国地方はこれでコンプリートなはず。年齢的に夜行バスが辛くなってきましたね…眠すぎる…名古屋駅→出雲駅23:10初の夜行バスに乗っていきます。今回椅子が思ったより倒れなくてけっこう寝苦しかったです。旅行に行くときは寝袋必須!(また忘れた)夜...
ガジェット

【ChatGPT】有料版を1ヶ月使い倒して感じたメリット・デメリット

ChatGPTを有料課金して1ヶ月。無料版との違いって実際どうなの?という話を、がっつり使った体験ベースでまとめました。結論から言うと、使い方次第で神ツールになるけど、ハマりすぎには注意です。無料版と有料版の違い無料版と比べて、有料版(GP...
ガジェット

【GitHub】文系大学生のためのGithub超入門(Githubとは、使い方など)

Github(ギットハブ)はパソコンちょっと触ると見る単語ですが、調べても説明が難しすぎると感じます。GitとGithubの違い、Onedriveなどクラウドとの違い、何が便利なのか、実際の使い道と使い方など…この記事では、文系の大学生にも...
ガジェット

【名古屋錬成陣】鋼の錬金術師に登場した国土錬成陣が日本にも存在した?!

東京が「山手線の国家錬成陣」と「スタバ五芒星」で守護されていることは非常に有名な話です。しかし東京以外にも、多くの日本人の知らない国家錬成陣が存在したことをご存じでしょうか?今回は筆者が独自調査を行った「名古屋国家錬成陣」について、調査レポ...
おすすめ

【ガンダム】宇宙世紀ファンが初心者向けに説明+おすすめ作品紹介

おめシスの動画で「閃光のハサウェイ」に興味を持ったので、Zガンダムと逆シャアを見た感想をまとめました!
ガジェット

【Brave】無料広告なしアプリの便利な使い方+おすすめの全初期設定

広告収益のビジネスモデルは理解できるけれど、やっぱり嫌なものは嫌だ!ということで広告非表示へ。数年間ベストな方法を探してきましたが、この方法で90%の広告は排除可能(SNSだけなら95%くらい)Braveアプリを使うと冗談抜きで本当に見える...
おすすめ

【大学生映画】元理系大学院生の毎年の鑑賞記録とおすすめ映画の感想

2023年に見た映画2023年おすすめの映画グランド・ブタペストホテル1932年、格式高いグランド・ブダペスト・ホテルには、“伝説のコンシェルジュ”と呼ばれるグスタヴ・Hがいた。究極のおもてなしを信条とする彼は、宿泊のマダムたちの夜のお相手...
おすすめ

【大学生読書】元理系大学院生の毎年の読書記録とおすすめ本の感想

幼少期から本を読むのが好きで、大学生や社会人になってもできるだけ本を読むように心がけています。好きなジャンルはフィクションですが、最近は社会学や歴史ものも面白いと思い始めたり…これまでで面白かった本はここ→【大学生おすすめ本】読書好き理系大...
学生生活

【理系グッズ】大学生の引退/卒業におすすめのプレゼント(おもしろ雑貨)

以前に大学生へのプレゼントおすすめの記事を書きましたが、範囲が広すぎて絞り込めず。そこで、ちょっと癖の強い「理系大学生向けのプレゼント」で改めて記事を書いてみました!
ミニマリスト

【シンプリスト】外出時の持ち物は最低限で、もはやミニマリストだね

ミニマリストをやめ、それなりのもので暮らすようになったシンプリスト(響きがしっくりこない)ただ外出するときに持ち物が多いと、一日の終わりにめちゃくちゃ肩こりすることに気が付きました。トートバッグでさえ肩こりが起きるので、ミニマリスト精神を呼...
ぶらり旅行

【科学館】自分だけの科学館を作ってみたいという夢物語を書いてみる

本当にやりたいことと聞かれたら、「自分で監修した科学館を作ること」は第一候補でしょうか。いろいろな科学館を見てきた立場として、「ぼくがかんがえたさいきょうのかがくかん」を紹介。科学の進歩は早いので、時代に乗り遅れない展示内容にするのが個人的...
ミニマリスト

【ミニマリスト財布】究極の財布を追い求めたら100円になった

ミニマリストの持ち物記事で、よく議題に上がるのが「財布」です。 自分も長年に渡り財布のシンプル化を進めてきましたが、答えが出ました。 この記事ではミニマリストの財布変遷と、最終形態を紹介します!L字財布 バックパッカーのときに使っていた財布...
学生生活

【ブログ意味】綺麗事は言わないで、ブログをやるメリットを書いてみる

キラキラ副業ブログが「文章スキルが身につく!」「経験になる!」とか言います。 特にそんなことはないので、ブログ7年間やってきて感じたメリットを紹介します。アクセスが激減したときも、これらのメリットあるから続けられました。 自分の居場所が持て...
学生生活

【仕事しんどい】ちょっと辛いので愚痴らせてほしい

最近ちょっと後ろ向きなツイートが増えていたように、だいぶ仕事をしんどいと感じています。そのタイミングでちょうど「SHIROBAKO」の19話がやっており辛いのと感動するのと…当時見たときもリアルな作品だろうと思っていましたが、同じような立場...
学生生活

【空気圧回路】生産管理で使うかもしれない知識をゼロから勉強してみる

材料系なので電気回路も空気圧回路も読めないですが、どうせならちょっと変わり種から学んでみます。工場の中では各種電源として、電気と同じくらいの空気を使ったものが多くて驚いた記憶があります。記号はSMCのソフトを使わせていただきました。空気圧回...
ガジェット

【腕時計改造】色んな場面で使える腕時計のお手軽な改造方法

今の人はあまり腕時計をしないとも聞きますが、確かに手元にあると邪魔です。 今回は腕時計をあれこれいじってきた筆者が、手軽にできる改造法を紹介します。 結論から書くと「デスクに置く時」「現場作業をするとき」のにカスタムです。持っている腕時計金...
ぶらり旅行

【マンホールカード】初心者にもピッタリなご当地カードの理由とおすすめカード紹介

社会人になって始めた趣味に「マンホールカード集め」があります。(大学生のうちにハマるべきだった)人に説明するときは「ダムカードみたいなもの」と説明しますが、良さが分かってもらえないことも…今回はコレクション好きな元理系学生の視点から、マンホ...
ぶらり旅行

【愛媛県旅行】松山城と道後温泉に行ってきたよ

昨年の長期休暇で四国旅行に行きましたが、行けなかった県がありました。今回は知り合いの所に遊びに行って、日本最古の温泉に行ってきました!カブトガニ博物館Twitterで見かけて気になっていたカブトガニの施設で、この辺りはカブトガニの保護区にも...
ガジェット

【オタクトコロ】魔法学校ホグワーツに並ぶ、秋葉原にあった魔法学校

※こちらは個人勢Vtuber「名取さな」さんによる創作であり、公式による設定ではありません。ハリーポッター公式設定の「マホウトコロ」ではクディッチチームが負けると箒を燃やすらしい。さらにそこから派生したネットミーム「薩摩ホグワーツ」もずいぶ...
学生生活

【コーヒーvsエナドリvsビタミン剤】よく飲むので健康への影響が最も少ないのは?

仕事をしていると眠くなるため、どうしてもカフェインの摂取がやめられません。高校受験時は「コーヒー+コーラ」という禁断の組み合わせも使っていたり(めっちゃ効く)今回はいつもとっているカフェイン食品について、健康に一番良さそうなものを探します。...
学生生活

【ライフハック】限界理系サラリーマンのちょっとした仕事術を紹介

持ち物を減らす可能な限り少なく、まとめられるものは1つにまとめましょう。忘れ物が減り、持ち物が少ないことで肩こりなども解消されるかも。持ち物を並べる玄関に持ち物を並べる場所を作りましょう。どこに置くのかも指定すれば、忘れ物の心配がなくなりま...
学生生活

【科学技術】元理系大学院生が注目する技術を最新ニュースと共に紹介!

元理系学生だった身として、特定の分野だけでなく科学界全体のトレンドに興味があります。自分の中の情報をアップデートさせるためにも、今回は興味のある分野を少し深掘りしてみます。他にもこの分野が面白い!というものがあればコメントやTwitterの...
学生生活

【東日本大震災】展覧会を見て自分の記録を残そうと思った

現在、兵庫県立美術館で行われている「30年目のわたしたち展」は1995年の阪神淡路大震災がテーマです。震災にインスピレーションを受けた芸術家が部屋ごとに表現を行っており、解釈が難しいが面白かったです。その中でラジカセに録音した声を流す展示が...
ガジェット

【ブックマーク】Twitterで保存した役立ちそうな集合知ツイート

普段からTwitterを情報収集の手段として用いており、役に立ちそうなものはブックマークを付けています。後日暇なときに見返したり別アカウントで改めてツイートしたりしていますが、忘れている内容も多め。
ぶらり旅行

【滋賀県旅行】運転の練習がてら彦根城を見てきたら想像以上に良かった

自動車を購入してからほとんど運転しておらず、そろそろ長距離にもチャレンジしようと思います。ゆるキャラ「ひこにゃん」が有名な彦根城に行きましたが、彦根藩主も知らない状態でした。博物館が面白く、彦根藩主の人生にも興味が持てる良い旅行だったのでお...
学生生活

【パレート図とは】QC7つ道具の1つを小学生にもわかるように説明してみる

QCとはQuality Controlの略で、日本語では品質管理のことです。製造業を中心に非常に大切な考えです。「パレート図/特性要因図/グラフ/ヒストグラム/散布図/管理図/チェックシート」は7つ道具と呼ばれます。今回は「どの対策が一番大...
学生生活

【単位パン】誕生秘話・どこの大学生協で買える?毎年中身が違う!

今回は大学生の声から生まれた大ヒット商品「単位パン」誕生の秘話や特徴についてまとめてみました!販売のたびに変化する中身、単位パンに関する秘密、さらにはレアな単位パンについて紹介します!
学生生活

【大学生病気】寝込んでいるときにできるおすすめのこと7選

ラジオを聴くradikoposted withアプリーチ病気で寝込んだ際に、Youtubeで動画を観たり音楽を聴いたりする人は多いと思います。ただ動画は目を使うので疲れるし、音楽もいつも聞いているもので面白みに欠けます。普段聞かないような番...
ガジェット

【イラストAI】2025年1月時点で使える無料アニメ調生成AIを探してみた

MidjourneyやDALL-Eなど、大ブームを巻き起こしたイラストAIですが、その流行り廃りは激しいです。個人的に納得できるレベルのアニメ調イラストが出力できる「無料の」イラストAIを探して紹介します。個人的には有料になってしまった「n...
学生生活

【2025年】迷ってたってしょうがない、今年の抱負

正月の三が日、ずっと寝込んでいる間にいろんなことを考えました。お金の情報を減らす銀行の残高を増えるのが楽しいタイプなので、節約や投資の情報は目にする機会が多いです。ただ情報を得るだけではお金は増えず、せっかくインデックス投資に積み立てしてい...
ガジェット

【ブログ低迷】もっと軽率に記事を書こう

この手の記事を何度このブログで書いたことか…ちゃんとした記事を書かないと…最近何か記事を書こうとしても、いくつかの要因から執筆をあきらめることが増えてきました。自分がこんな記事を書いてももっと役に立つことを書いている人がいる、AIに書かせた...
学生生活

【共通テスト2025】社会人になっても懲りずに共通テストを解き続けてみる

毎年解いている共通テストですが、社会人になるとなかなか時間が見つけられず解くのが困難。iPadなどを活用しつつ、コツコツ解いていきます。これまでの解いた記録はこちら。数ⅠA:90/100平均点は53.51点。数学軟化の話は聞きましたが想像以...
学生生活

【大学生就職】社会人デビューから理系院卒サラリーマンの本音をメモしておく

大学院を修了して、とあるメーカーで働き始めてからもうすぐで3か月になります。後から見返すためか、これから社会人になる人へ残すためか、少しメモしておきます。
ガジェット

【kindle翻訳】洋書をPower automateで全文日本語訳して読む方法

研究書などの英語でしか出版されていない書籍は、kindleで購入したほうが圧倒的にお得なことも。ただいちいちわからない単語を調べながら読むのは大変なので、PDF化して全文日本語訳してみます。個人的に納得できる範囲まで行けなかったので、良い方...
ぶらり旅行

【兵庫県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中)

有休を使って兵庫に旅行に行ってきました。関西地方はあまり行けていないので面白かったです。名古屋から大阪まで高速バスで移動、そこから電車で兵庫に入るのが安くて便利です(移動時間3h)行った場所としては異人館、レトロシネマ、芸術センター、手塚治...
ミニマリスト

【ミニマリスト】電子化してよかったもの、電子化してほしいもの

今回はミニマリストがデータ化して良かった、もっとデータ化を進めてほしいものを挙げてみます!
学生生活

【ハイエントロピー合金】耐熱合金の相形成および力学的挙動などリンク集

ハイエントロピー合金とはハイエントロピー合金/高エントロピー合金はHEAs(High Entropy Alloys)とも表記されます。HEAsは5つ以上の主要元素がほぼ等しい割合で構成される、新しいコンセプトの金属材料になります。従来合金は...
ぶらり旅行

【東京都】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中)

水元公園葛飾区にある大きな公園。菖蒲の季節がきれい。たばこと塩の博物館JTが運営する博物館。勉強になるし楽しい。浅草寺言わずと知れた観光地。近くのかっぱ橋も面白い。板橋区立熱帯環境植物館歩いていたら見つけた施設で、熱帯の植物や魚を中心に展示...
学生生活

【三相交流】どうして二相交流や四相交流じゃないのか調べた

工場で利用する電源は三相交流というものを使うことが多いですが、これがなかなか理解難しい。なぜ三相交流なのかがなかなかわかりませんでしたが、調べまくったので何とかわかった気がします。かつて使われていた二相交流が若干特殊な状況なので、余計理解す...
学生生活

【日本酒】西条で話を聞いて面白かったので調べてみた

2024年の夏季休暇で四国を旅行しましたが、偶然通りかかった西条で観光所のおじさんとおしゃべり。日本酒について面白い話が聞けてブログのネタにも困っているので、ちょっと勉強してみることにします。【広島県】日本人として知っておかなければならない...
学生生活

【はやぶさ】ある小惑星探査機と1人の元中学生の話

NHKで「新プロジェクトX」の放映が始まり、はやぶさ特集が組まれました。自分ははやぶさをきっかけに理系への進学を考えた人間でした。これは小惑星探査機はやぶさに影響された1人の中学生のお話。(上はJAXAのはやぶさ2)1枚の切り抜き小惑星探査...
ガジェット

【白白虹】SquareLive/SpringFishの台湾Vtuberの特徴や配信活動

Vtuberの動画を見ていると、特にショート動画に知らないVtuberの動画が流れてくることがあります。個人的に目についたデビューしたての台湾Vtuberについて、情報がほとんどないのでまとめてみました。アクセスできる情報が多くないため間違...
おすすめ

【みんなのうた】サンバやワルツ等ジャンル名を含む曲(おかあさんといっしょなど)

音楽のジャンルには全く詳しくないのですが、おかあさんといっしょなどで覚えているものあり。日本語であそぼやクインテットなど、NHKの番組は子供に供用を刷り込むのは天才的です。世界で受け入れられたリズムを基にしているからこそ、子供にも覚えやすい...