【いつき】

ガジェット

【腕時計改造】色んな場面で使える腕時計のお手軽な改造方法

今の人はあまり腕時計をしないとも聞きますが、確かに手元にあると邪魔です。 今回は腕時計をあれこれいじってきた筆者が、手軽にできる改造法を紹介します。 結論から書くと「デスクに置く時」「現場作業をするとき」のにカスタムです。持っている腕時計金...
ぶらり旅行

【マンホールカード】初心者にもピッタリなご当地カードの理由とおすすめカード紹介

社会人になって始めた趣味に「マンホールカード集め」があります。(大学生のうちにハマるべきだった)人に説明するときは「ダムカードみたいなもの」と説明しますが、良さが分かってもらえないことも…今回はコレクション好きな元理系学生の視点から、マンホ...
ぶらり旅行

【愛媛県旅行】松山城と道後温泉に行ってきたよ

昨年の長期休暇で四国旅行に行きましたが、行けなかった県がありました。今回は知り合いの所に遊びに行って、日本最古の温泉に行ってきました!カブトガニ博物館Twitterで見かけて気になっていたカブトガニの施設で、この辺りはカブトガニの保護区にも...
ガジェット

【オタクトコロ】魔法学校ホグワーツに並ぶ、秋葉原にあった魔法学校

※こちらは個人勢Vtuber「名取さな」さんによる創作であり、公式による設定ではありません。ハリーポッター公式設定の「マホウトコロ」ではクディッチチームが負けると箒を燃やすらしい。さらにそこから派生したネットミーム「薩摩ホグワーツ」もずいぶ...
学生生活

【コーヒーvsエナドリvsビタミン剤】よく飲むので健康への影響が最も少ないのは?

仕事をしていると眠くなるため、どうしてもカフェインの摂取がやめられません。高校受験時は「コーヒー+コーラ」という禁断の組み合わせも使っていたり(めっちゃ効く)今回はいつもとっているカフェイン食品について、健康に一番良さそうなものを探します。...
学生生活

【ライフハック】限界理系サラリーマンのちょっとした仕事術を紹介

持ち物を減らす可能な限り少なく、まとめられるものは1つにまとめましょう。忘れ物が減り、持ち物が少ないことで肩こりなども解消されるかも。持ち物を並べる玄関に持ち物を並べる場所を作りましょう。どこに置くのかも指定すれば、忘れ物の心配がなくなりま...
学生生活

【科学技術】元理系大学院生が注目する技術を最新ニュースと共に紹介!

元理系学生だった身として、特定の分野だけでなく科学界全体のトレンドに興味があります。自分の中の情報をアップデートさせるためにも、今回は興味のある分野を少し深掘りしてみます。他にもこの分野が面白い!というものがあればコメントやTwitterの...
学生生活

【東日本大震災】展覧会を見て自分の記録を残そうと思った

現在、兵庫県立美術館で行われている「30年目のわたしたち展」は1995年の阪神淡路大震災がテーマです。震災にインスピレーションを受けた芸術家が部屋ごとに表現を行っており、解釈が難しいが面白かったです。その中でラジカセに録音した声を流す展示が...
ガジェット

【ブックマーク】Twitterで保存した役立ちそうな集合知ツイート

普段からTwitterを情報収集の手段として用いており、役に立ちそうなものはブックマークを付けています。後日暇なときに見返したり別アカウントで改めてツイートしたりしていますが、忘れている内容も多め。
ぶらり旅行

【国内/海外旅行】理系大学生の国内旅行おすすめ+海外旅行まとめ

将来的にブログをカタログサイトにするにあたり、旅行記事は地域ごとに分類/リライトする予定です。自分でもどこを訪れたのかわからないので、記事の再構成前にこちらのブログ記事で整理を行います。
ぶらり旅行

【滋賀県旅行】運転の練習がてら彦根城を見てきたら想像以上に良かった

自動車を購入してからほとんど運転しておらず、そろそろ長距離にもチャレンジしようと思います。ゆるキャラ「ひこにゃん」が有名な彦根城に行きましたが、彦根藩主も知らない状態でした。博物館が面白く、彦根藩主の人生にも興味が持てる良い旅行だったのでお...
学生生活

【パレート図とは】QC7つ道具の1つを小学生にもわかるように説明してみる

QCとはQuality Controlの略で、日本語では品質管理のことです。製造業を中心に非常に大切な考えです。「パレート図/特性要因図/グラフ/ヒストグラム/散布図/管理図/チェックシート」は7つ道具と呼ばれます。今回は「どの対策が一番大...
学生生活

【単位パン】誕生秘話・どこの大学生協で買える?毎年中身が違う!

今回は大学生の声から生まれた大ヒット商品「単位パン」誕生の秘話や特徴についてまとめてみました!販売のたびに変化する中身、単位パンに関する秘密、さらにはレアな単位パンについて紹介します!
学生生活

【大学生病気】寝込んでいるときにできるおすすめのこと7選

ラジオを聴くradikoposted withアプリーチ病気で寝込んだ際に、Youtubeで動画を観たり音楽を聴いたりする人は多いと思います。ただ動画は目を使うので疲れるし、音楽もいつも聞いているもので面白みに欠けます。普段聞かないような番...
ガジェット

【イラストAI】2025年1月時点で使える無料アニメ調生成AIを探してみた

MidjourneyやDALL-Eなど、大ブームを巻き起こしたイラストAIですが、その流行り廃りは激しいです。個人的に納得できるレベルのアニメ調イラストが出力できる「無料の」イラストAIを探して紹介します。個人的には有料になってしまった「n...
学生生活

【2025年】迷ってたってしょうがない、今年の抱負

正月の三が日、ずっと寝込んでいる間にいろんなことを考えました。お金の情報を減らす銀行の残高を増えるのが楽しいタイプなので、節約や投資の情報は目にする機会が多いです。ただ情報を得るだけではお金は増えず、せっかくインデックス投資に積み立てしてい...
ミニマリスト

【ミニマリスト支払い】メイン使いのクレカとその他決済手段

メインのクレカリクルートカード今まで色々なクレジットカードを試してきましたが、やはり強いのは安定した還元率ですね。基本的にどこで使っても高還元なのが普段使いのメリットですが、他にもこんな強みもあります。年会費無料買い物で1.2%還元チャージ...
ガジェット

【ブログ低迷】もっと軽率に記事を書こう

この手の記事を何度このブログで書いたことか…ちゃんとした記事を書かないと…最近何か記事を書こうとしても、いくつかの要因から執筆をあきらめることが増えてきました。自分がこんな記事を書いてももっと役に立つことを書いている人がいる、AIに書かせた...
学生生活

【共通テスト2025】社会人になっても懲りずに共通テストを解き続けてみる

毎年解いている共通テストですが、社会人になるとなかなか時間が見つけられず解くのが困難。iPadなどを活用しつつ、コツコツ解いていきます。これまでの解いた記録はこちら。数ⅠA:90/100数学軟化の話は聞きましたが想像以上に簡単。時間無制限で...
学生生活

【大学生就職】社会人デビュー3か月,6か月,9か月の本音をメモしておく

大学院を修了して、とあるメーカーで働き始めてからもうすぐで3か月になります。後から見返すためか、これから社会人になる人へ残すためか、少しメモしておきます。
ガジェット

【kindle翻訳】洋書をPower automateで全文日本語訳して読む方法

研究書などの英語でしか出版されていない書籍は、kindleで購入したほうが圧倒的にお得なことも。ただいちいちわからない単語を調べながら読むのは大変なので、PDF化して全文日本語訳してみます。個人的に納得できる範囲まで行けなかったので、良い方...
ぶらり旅行

【兵庫県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中)

有休を使って兵庫に旅行に行ってきました。関西地方はあまり行けていないので面白かったです。名古屋から大阪まで高速バスで移動、そこから電車で兵庫に入るのが安くて便利です(移動時間3h)行った場所としては異人館、レトロシネマ、芸術センター、手塚治...
学生生活

【ハイエントロピー合金】元理系大学生が定義からわかりやすく説明する

ハイエントロピー合金とはハイエントロピー合金/高エントロピー合金はHEAs(High Entropy Alloys)とも表記されます。HEAsは5つ以上の主要元素がほぼ等しい割合で構成される、新しいコンセプトの金属材料になります。従来合金は...
ミニマリスト

【ミニマリスト】電子化してよかったもの、電子化してほしいもの

今回はミニマリストがデータ化して良かった、もっとデータ化を進めてほしいものを挙げてみます!
ぶらり旅行

【東京都】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中)

水元公園葛飾区にある大きな公園。菖蒲の季節がきれい。たばこと塩の博物館JTが運営する博物館。勉強になるし楽しい。浅草寺言わずと知れた観光地。近くのかっぱ橋も面白い。板橋区立熱帯環境植物館歩いていたら見つけた施設で、熱帯の植物や魚を中心に展示...
学生生活

【はやぶさ】ある小惑星探査機と1人の元中学生の話

NHKで「新プロジェクトX」の放映が始まり、はやぶさ特集が組まれました。自分ははやぶさをきっかけに理系への進学を考えた人間でした。これは小惑星探査機はやぶさに影響された1人の中学生のお話。(上はJAXAのはやぶさ2)1枚の切り抜き小惑星探査...
学生生活

【日本酒】西条で話を聞いて面白かったので調べてみた

2024年の夏季休暇で四国を旅行しましたが、偶然通りかかった西条で観光所のおじさんとおしゃべり。日本酒について面白い話が聞けてブログのネタにも困っているので、ちょっと勉強してみることにします。【広島県】日本人として知っておかなければならない...
学生生活

【三相交流】どうして二相交流や四相交流じゃないのか調べた

工場で利用する電源は三相交流というものを使うことが多いですが、これがなかなか理解難しい。なぜ三相交流なのかがなかなかわかりませんでしたが、調べまくったので何とかわかった気がします。かつて使われていた二相交流が若干特殊な状況なので、余計理解す...
おすすめ

【みんなのうた】サンバやワルツ等ジャンル名を含む曲(おかあさんといっしょなど)

音楽のジャンルには全く詳しくないのですが、おかあさんといっしょなどで覚えているものあり。日本語であそぼやクインテットなど、NHKの番組は子供に供用を刷り込むのは天才的です。世界で受け入れられたリズムを基にしているからこそ、子供にも覚えやすい...
ガジェット

【白白虹】SquareLive/SpringFishの台湾Vtuberの特徴や配信活動

Vtuberの動画を見ていると、特にショート動画に知らないVtuberの動画が流れてくることがあります。個人的に目についたデビューしたての台湾Vtuberについて、情報がほとんどないのでまとめてみました。アクセスできる情報が多くないため間違...
学生生活

【ネットワーク】最近はソフト設計も大切らしい、知らんけど。

基本的にメカ屋さんですが、ネットワークにも精通してないといけないなんて大変ですね…デジタルネイティブから追われることになる身としては、いい機会だと勉強してみたり。IPアドレスIPv4…Internet Protocol version.4 ...
ぶらり旅行

【富士山登山】初心者が準備から本番までにしたことをまとめておく

山登りもロクにしたことがありませんが、とあるきっかけから複数人で富士山に登ることになりました。どうせ登るなら色々勉強したほうが面白そうだし、安全に登れると思ったので、メモを残しておきます。下から見るだけなら行ったことありますが、登ってみるの...
学生生活

【幾何公差】機械工学触れてないけど図面を読むことになったので勉強する

題名の通り。色々あって難しいですが、下の本が初歩的でよかったです。溶接記号まである!ただ幾何公差の細かい所はノータッチなので、きちんと勉強しようと思ったら足りないかもです。図面について線の太さ→太線:細線:極細線=1:2:4線の種類→実線、...
ガジェット

【大学生割り勘】常識となったPayPay割り勘の方法と便利な計算サイト

QRコード決済で有名なPayPayは支払い時の還元が少ないですが、最近は割り勘用のツールになっています。今回は大学生必見のPayPay割り勘の使い方について、スマホ画面と一緒に紹介していこうと思います!
学生生活

【アニメ厨二病】理系が好きそうな学問を集めてみた(量子、次元、化学反応とか)

特に面白いと感じた「量子論」「次元論」「無」について紹介しようと思います!
ぶらり旅行

【オートサロン2023】幕張メッセ開催のモーターショーに初心者が行ってみた

来年から自動車に関わる企業で働くことになりましたが、あまり自動車に詳しくないため現在必死に勉強中です。幕張メッセで大きな展示会があると聞いたので、実物に触れてみるために3000円を課金して行ってきました!
学生生活

【教育法】今まで受けてきた教育法で良かったと思うこと

この記事では両親から受けた教育法の中で、今となっては非常に良かったと思うことを書いていきます。個人的には、芸術分野(美術、文学、音楽)に早いうちから触れさせてもらえたことを感謝しています!
学生生活

【免許講習】ペーパードライバー講習で教わったことの復習

大学三年生のときに鳥取県に免許合宿を取りに行って以来、全く公道に出ていませんでした。ということでペーパードライバー講習を受けてきたので、教わったことをメモでまとめます。
おすすめ

【推し活】推しにはクリエイターとして貢献したい、おすすめの推し活方法

推し活について思うところがあったのでサクッとまとめてみました(あくまで個人的な意見)でも「同情するなら金をくれ」っていう言葉もあるので、本人からしたらお金が嬉しいのかな…
学生生活

研究で役に立ったリンク集(耐熱金属の相形成および力学的挙動)

内容としては状態図、力学的挙動、転位、金属間化合物、サイズ効果、結晶方位、単結晶など。
ガジェット

【時間割アプリ】大学生におすすめ、交流できるアプリ”Penmark”

「すごい時間割」に代わる時間割アプリ「Penmark」を紹介!スケジュールだけでなくクラス内で連絡できるSNS機能も!
ガジェット

【横浜観光旅行】ブロガーイベント「A8フェスティバル」に行った

ブロガー・アフィリエイターのイベント「A8フェスティバル」に参加してきました!ついでに横浜観光も!
ガジェット

【Links(リンクス)】仮想通貨が無料で送受信できるSNSの使い方

仮想通貨の無料送・受信機能を備えた、次世代SNSアプリ「LInks」のβ版が3/13にリリースされたので使い方をまとめます!
ガジェット

【ブログ書けない】ネタ切れ、リライトのときに注意したこと

最近は新しいネタが思いつかず個別記事のリライトが多かったですが、全体的な改装をします。
ガジェット

【NFTとは】仮想通貨の次に来そうな技術の価値がわからない…

NFTがどのようなものかはわかったけれど、周りの人が非常に盛り上がっているのが謎。何も知らない素人ですが、現在NFTに対して感じていることを書き並べてみました。
おすすめ

【アニメ×勉強】アニメで学ぶ英単語、他教科勉強になる作品など

受験生が苦労する勉強の一つ、英単語暗記。英単語暗記が少しでも楽になるようなコツと、身近な英単語を紹介します!
学生生活

【有名じゃない科学者】あまり知られていないけどすごい科学者たち

皆さんは有名な科学者というと、誰の名前を思い浮かなかなか名前が挙がらないけれどすごい科学者を3人紹介します。べるでしょうか?
ガジェット

【iPhone SEと比較】P20 liteのメリット/デメリット

日本でスマホを選ぶとしたらiOSとAndroidであることがほとんど。結局どっちが良いのか考えてみました!
学生生活

【わが投資術レビュー】株クラで話題の書籍が理解できないので調べながら読む

Twitterの株式クラスタで話題になっていた「わが投資術 市場は誰に微笑むか」を購入して読んでみました。期待していたようなノウハウ本ではありませんでしたが、わからない用語も多かったので勉強してみます。ある程度の用語は知っているので株初心者...
ガジェット

【PancakeSwap】仮想通貨で稼げるパンケーキを焼いてみた

今回はDeFiについての説明と、初心者が実際にパンケーキ職人になってみた感想など書きます!