
北海道自転車旅行からそろそろ3年が経過して、ブログ記事も多少は読まれるようになりました。
最近は新しいネタが思いつかず個別記事のリライトが多かったですが、全体的な改装をします。
ブログのリライトをしたいけど、量が多すぎてやる気が起きないブロガーの参考になれば。
日頃のリライト
比較的読まれている記事を画面で読んでみると、呆れるようなミスがたくさん出てきます。
個人的には自分が好きで頑張って書いた記事から手をつけるのが挫折し辛いかも。
コードがそのまま変換されていない、リンク切れ、画像の修正などを手始めに。
あとは関連する記事を同様にリライトしたり、いらない記事を下書きに戻したり。
マイナスからプラスにするのではなく、マイナスをゼロにするくらいの気概で十分だと思います。
サムネイルを独自画像に

Canvaを使い、画像の上に文章を載せることにしました。
フリー画像の使用も多く、画像検索で上がりにくいと思ったので独自画像として認識させます。
なんとなく気分で、カテゴリー別に背景の色を変更してみました。
同時に後述するInstagram用のサムネイルも作成しました。

投稿記事リストの作成
WordPressのプラグイン「Export to Text」を利用して投稿記事をテキストデータで取得。
エクセルに貼り付けて必要ない情報はセルを非表示にすると次の作業がしやすいです。
上に1段挿入し、フィルターをかけることで投稿日時やカテゴリーごとに並べ替えが可能。
簡単!WordPressの投稿記事一覧を「Excel」にする方法(外部サイト)
1記事ずつリライト

あとはExcelのリストにチェック欄を作って上から潰していきます。
ツールを使うと多少手間が省けるようですが、一括変更ではなかったので手作業でやりました。
■主な変更箇所
- 題名のはじめを【キーワード】に統一
- 題名から意味のないキーワードを除く
- サムネイルのAltに記事の題名をコピペ
- タグを5個ずつ追加
- 記事最後に関連記事の内部リンクを3つ
- 抜粋にキーワード意識しつつ簡単な要約
追記:タイトルが長すぎて31字を超えており、検索結果では何の記事かわからなくなっていたので題名の初めの【キーワード】は修正中です。
流入経路を増やす
TwitterとInstagramへの投稿は自動投稿アプリ「Hootsuite」で見る人が多い時間に投稿。
またTwitterは「ついぼっと」半Botになっており、URL記事を一定時間おきに紹介します。
フォロワー自体が少なくても、ハッシュタグなどからぽつぽつと流入があるようです。
最近投稿していなかったPinterestは投稿と同時にサムネを流すようにIFTTTで設定済みです。
コメント