
普段からTwitterを情報収集の手段として用いており、役に立ちそうなものはブックマークを付けています。
後日暇なときに見返したり別アカウントで改めてツイートしたりしていますが、忘れている内容も多め。
今までブックマークを付けた記事を見返しながら、今後の活動のヒントなどがないか探していきます。
ブックマーク厳選
何度も読んでいますがなかなか実行に移せないブックマーク(他記事の単語アプリは使っている)
英語力は絶対に必要でなくなることはないので、仕事で忙しくならないうちにマスターしたい…
様々なデータにアクセスできるというツイートは良く保存しますが、実際に使う機会がありません。
下で紹介する記事の市場調査をやってみようと思っているのでその時に経産省のやつとか使ってみたい。
いくつかは見たことがありますが、これからはしっかり写真と一緒にビンゴをやっていきたいなど。
時代の変遷に伴い消滅しつつあるオブジェも多いので、早めに見つけないとクリアできなくなるかも。
考えたくないけれど考えなくてはいけないこと。遺族が動揺しているのをいいことにぼったくられるらしい。
定期的に読むこと、このサイトの存在を覚えておくこと、それができればあとはチェックリストに従うのみ。
コスパの良いおすすめ商品の集合知。有名な人がやってくれたものは定期的にブックマークしています。
Twitterの素晴らしいところはこういう部分なので、誹謗中傷する暇があれば英知を終結させてほしい。
学術本に関するおすすめを集めたツイート。もっといろんな分野の方々に伸びて欲しい…
ある分野に興味を持った時、どの本から読み始めるべきかは結構難しい問題なのでね…
どれほど信用していい情報かわかりませんが、風邪薬はよくないという話は聞きます(特定症状ではないため)
薬を買おうとなったときに思い出して見直すくらいできればいいかな。
全国の親御さんに伝わってほしい朗報。小学生の時に何度かやらかして怒られていました。
一人暮らしでやったことはありませんが、今後家庭をもったときにも覚えておきたい大切な知識。
日常系アニメの面白さが全く分かりませんでしたが、心が死んだときにそのありがたさに気づきました。
これから辛いときがあったとき用にこういうリストは手元に置いておきたい。
結局就活で使うことなく終わったフェルミ推定ですが、一般常識として覚えておいても良さそう。
えてして外れることが多いらしいですが、銅でもいいことを考えるときには便利そう。
就活アカウントをフォローしていた時期もありましたが、これからは入社後の動きを知らないと。
とは言え、周りにある程度合わせておけば何とかなるのではないか(出過ぎたマネはしたくない)
第二外国語に挫折し続けている身としては、このサイトは気になります。
英語の次に出会う可能性が高い中国語、韓国語、フランス語あたりを触ってみたいな。
登山で迷ったら上を目指せというのは最近ではそれなりに有名になってきた言葉ですが、わかりやすい。
最近もモブサイコⅢで霊幻新隆が語っていて、おおと思った記憶。
まだ使ったことはないけれど知っておいて損はなさそうな知識。
パスワードって多すぎて忘れるし、存在すら忘れているサービスも無数にありそう。
コメント