ガジェット 【広告なし】Google検索/Twitter/Youtubeでほぼ完全に広告をなくす方法 一括ミュートの方法はなさそうですが、登録画面のタブ複製と、Windows機能であるクリップボードで手順の簡略化はできそう。 ガジェット
ぶらり旅行 【栃木県観光】餃子だけじゃない!地元民おすすめの穴場スポットを紹介 長かった大学生活も終了し、入社までの約1か月の間に実家である栃木県に戻ってきています。しばらく帰ってくることもなさそうなので、地元の良い部分を紹介してみようと思い立ちました。日光東照宮や足利フラワーパークのようなメジャーなところ以外で、ニッ... ぶらり旅行
ガジェット 【Twitter/X】ツイッターでフォローすべきおすすめアカウントとブックマーク 個人的にTwitterは交流手段よりも、情報を集めたり新しい考え方を学んだりする用途で使います。勉強になる、新しい視点を得られる、面白いアカウントなどを中心に独断と偏見で選んでいます! ガジェット
ガジェット 【ジェネレータ】ロゴ文字以外のおもしろいジェネレーターを紹介! ロゴジェネレーターが有名ですが、他にも色々できます。ソフトのDLが必要ない、簡単な手順でできる、創作に関わるの3つでまとめました! ガジェット
ガジェット 【Excel2軸グラフ】エクセルで上下左右に軸があるグラフ作成方法 エクセル(Excel)で上下左右に目盛りがある2軸グラフの作り方を画像で解説します!紹介しているグラフの形式は学校や分野によって異なるので、よく確認して作成してください! ガジェット
学生生活 【研究用ツール】グラフ作成など卒業研究で理系大学生が使うサイト 理系大学生なら知っておきたい、研究に役立つ研究用ツールと解説サイトを紹介していきます!私の利用しているパソコンはWindowsであり、Macでは機能しないものもあるので注意が必要です。 学生生活
ぶらり旅行 【徳島県】阿波踊りとニアミス、鳴門海峡と大塚国際美術館 瀬戸内旅行も最終日、最後は徳島県の鳴門海峡と淡路島周りに行ってきました。淡路島は徳島県ではなく兵庫県ですが、旅行の道筋なども考慮してこちらの記事に入れています。鳴門駅今日は今回の旅行の中で最も到着が早いです、まだ20時前!急に雨が降ってきま... ぶらり旅行
ぶらり旅行 【香川県】四国村ミウゼアムと平賀源内記念館 もともとこの旅行は四国巡りの予定でしたが、アクセスの悪さと観光名所のなさに変更されました。「瀬戸内海」という強ワードがありながらも、具体的にどこにいったら…(宇都宮とかも同じ…)行き当たりばったりな今回の旅行ですが、幸運が重なって意外に楽し... ぶらり旅行
ぶらり旅行 【岡山県】アートの島「直島」と「地中美術館」に行ってきた 2024年8月に行った瀬戸内旅行の続き。前回は広島編(広島、宮島、西条、呉)です↓【広島県】日本人として知っておかなければならないことがある呉から移動して岡山に入ります。旅行初めに予約していた直島の「地中美術館」が今回の目標。※直島は岡山県... ぶらり旅行
ぶらり旅行 【広島県】日本人として知っておかなければならないことがある 今年も運よく長期の夏休みを勝ち取ることができたので、まだ行ったことない地域に旅行します。富士山と同じくらい、日本人として行っておくべきだと考えている広島をメインに据えて出発。いつものごとく弾丸旅行なので、ときどき弾丸一人旅のコツなども書きな... ぶらり旅行
ガジェット 【EX-G PRO】ELECOMの最高級マウスを購入!実際に使ってみたレビューを紹介 社会人になり人生のほとんどを仕事に費やすと考えると、デスク用品にはかなりお金をかけてもいいかも。これまで使っていたのはサンワダイレクトのトラックボールマウスでしたが、使いやすいものを探しました。その中でも良かったエレコム製の「EX-Gシリー... ガジェット
ぶらり旅行 【宮城県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中) 牛たん炭焼 利久 仙台駅店今回訪れた「牛たん炭焼き 利久」は仙台の牛タン店舗ではかなり有名で、全国に支店もあります。ここの牛タンは非常に柔らかく、クセがないためあまりタンが得意でないという人も食べやすいかも。今回メインとして注文したのは「た... ぶらり旅行
ぶらり旅行 【茨城県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中) 北関東三県の一つで、関西人からすると栃木、群馬、茨城の区別がつかない、なんなら東北と思われる…実際に訪れた観光スポット、食べてみたグルメなど、写真や感想を含めて時系列で紹介していく予定です。ほかの地域についてのブログ記事はこちらの 👉「国内... ぶらり旅行
ぶらり旅行 【静岡県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中) 深海や宇宙という未知の領域に興味があり、深海にフォーカスした水族館があるとの情報を入手しました。ちょっと距離があったので移動が疲れましたが、子供から大人まで楽しめる良い水族館だと思います! ぶらり旅行
ぶらり旅行 【岐阜県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中) 岐阜バンジー(おすすめ)日本一高いバンジージャンプが岐阜県に誕生したので、やりたいことリスト消費のため体験してきました!215mからムササビのような羽を付けて飛びます。滞空時間は結構長く感じますが、実際は5秒くらい。GoProの撮影と動画の... ぶらり旅行
ぶらり旅行 【長野県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中) 宿場町を中心に、歴史的建造物をめぐることが多かったように思います。自然が好きなので、四方が山に囲まれている長野県は住んでみたい都道府県ですね! ぶらり旅行
ぶらり旅行 【福島県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中) 地元である栃木県の北側に位置する福島県は、スキー場以外であまり訪れたことがなかった場所でした。実際に訪れた観光スポット、食べてみたグルメなど、写真や感想を含めて時系列で紹介していく予定です。ほかの地域についてのブログ記事はこちらの 👉「国内... ぶらり旅行
ぶらり旅行 【神奈川県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中) ブロガーなら行ってみたいイベント「A8フェスティバル」に行ってきたので、ついでに観光もします。中華街や赤レンガ倉庫、カップヌードルミュージアムの観光の様子とA8フェスティバルについて紹介!別日で行った、小学校の修学旅行再現(鎌倉)や箱根の彫... ぶらり旅行
ぶらり旅行 【秋田県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中) 銀山温泉(おすすめ)インスタで「千と千尋の神隠し」に出てきそうだと有名になった温泉街ですが、規模は思ったよりも小さい。思っていたサイズの10分の1くらい(宿泊数20くらいらしい)なので、期待外れ感はあるので覚悟しましょう。ただアクセスが良い... ぶらり旅行
ぶらり旅行 【かかみがはら航空宇宙博物館】岐阜にある博物館が想像以上に面白かった日記! 中学生のころから宇宙が好きでしたが、最近はとあるロケット工学系Vtuberの影響で情熱が再燃しました。【宇推くりあ】ロケット工学Vtuberの紹介と、配信前に押さえたい基本知識最近では筑波のJAXAに行ったり、SpaceX社のStarshi... ぶらり旅行
学生生活 【共通テスト2024】社会人になっても懲りずに共通テストを解き続けてみる 頭の体操と、後輩の話題についていくため、共通テストが始まってからは毎年解くようにしています。使わない知識についてはさすがに限界が見えてきた2023年ですが、時間無制限で頑張ってみることに。 学生生活
学生生活 【大学生就活】SPI・玉手箱・CAB・GABそれぞれの傾向と対策 大学生が就活で出会う就職試験には「SPI」「玉手箱」「CAB/GAB」などがあり、傾向が大きく異なるため、対策は必須です! 学生生活
学生生活 【Web Plot Degitizer】必要データをExcelグラフにする方法 論文にグラフを載せたい時、画像が粗かったり情報量が多く、自分の必要なデータだけが得られない時のためのサイトを紹介します! 学生生活
おすすめ 【本当の自由を手に入れる お金の大学】お金の基本を学べる一冊 お金の知識は大きく分けると「貯める・稼ぐ・増やす・守る・使う」の5つがあり、本書ではそのうち前半の3つについて具体的な方法を紹介しています。 おすすめ
ガジェット 【オキュラス改造】OculusQuest2のカスタムなど(メモ) 新しくなった「OculusQuest2」を購入したのですが、PC版とQuest版でできることがややこしい!なのでまとめました! ガジェット
学生生活 【理科大vs東工大】葛飾キャンパス/すずかけ台キャンパスを比較してみた 俗にいう「学歴ロンダリング」を利用して、東京理科大学から東京工業大学大学院に所属を変えました。実際に学歴ロンダリングを行ってキャンパスを変えた人間から比較した、キャンパスについて書きます! 学生生活
おすすめ 【アニメ】1クール(12話)おすすめアニメを簡潔に15本紹介する アニメの中でも12話付近で終わる作品は、毎日の楽しみや休みでの一気見におすすめです。今まで見てきた作品のうち、面白かった1クールアニメを15本厳選してみました! おすすめ
学生生活 【大学生やりたいことリスト】したいことを100個見つける方法 大学生はやりたいことリストを作らずに毎日を過ごしていると、あっという間に大学生活が終わります…やりたいことリストを作るメリットと、理系大学生の実際のリストを紹介します! 学生生活
ガジェット 【大学生ノートアプリ】学生のiPad+GoodNotesの使用例とメリット iPadでノートをとる大学生が増えています!理系大学生がiPadで講義ノートを取って感じたメリット、人気のノートアプリ「GoodNotes5」の便利な機能を紹介します! ガジェット