
大学生は自分の好きなように時間使えるという点で最も自由な期間であると言えます。
ただ何も考えずに毎日を過ごしていると、大学生活はあっという間に終わってしまいます…
今回はやりたいことリストを作るメリットと僕のやりたいことリストを紹介していきます!
やりたいことリストを作るメリット
無駄な時間を過ごしにくくなる
大学生は自宅で寝たりダラダラしたりする人が多いですが、個人的にはもったいないと思います。
普段からやりたいことがあっても、暇な時に限ってやりたいことが思い出せないことも…。
普段から自分がやりたいことを書き溜めておき、暇なときにそれを見て行うことができます。
言葉にすることで実現性が出る
自分の中でやりたいと思っていることの中には現実性がないものも混ざります。
おそらくそれらは胸の中に秘めているだけでは叶う可能性が低いと思います。
「夢は言葉にすると叶う」とあり、宣言することで自分が動かなければという意識が生まれます。
人に言うのが厳しいと思う人はこのようにブログや日記にまとめておくだけでも違います。
リストを通して性格分析ができる
自分に正直にリストを作ると、自分の内なる欲望がどこからやってきているのかが分かります。
自分の性格をリストを通して知ることで、何を優先して行うべきかも見えてくるのではないでしょうか。
このリストは就活や将来における自己分析をする際にも十分役に立つと思います!
【自己分析】大学生におすすめ!無料でできる自己分析サイト5選
やりたいことリストの作り方コツ
少しでもいいなと思ったらリストに
やりたいと思ったことがあったら、どんな小さなことでもリストに追加しておきましょう。
大きなことばかり書いているとなかなか実行に移すことができずにストレスがたまるかも。
すぐにできる小さなことから現在はまだ実行できないことまで、やりたいことをリストしましょう!
必ずしも公開する必要はない
やりたいことリストを全員に見えるように公開する必要性は実はそこまで重要ではありません。
暇な時にすぐに確認できること、内容によっては人に宣言することでやる気が出ることが大切。
人に公開する用のリストと自分の中だけにおいておくリストを分けておくのもおすすめです!
目に見える具体的な目標にする
自分でも完全にできているわけではありませんが、リストの内容は具体的、定量的である方が◎。
理由としてはどこまでやればいいかがはっきりしない、どこまでやった時にチェックできないなど。
定量的というのは〇〇ページまで、〇〇キロ、〇〇個以上など、内容ではなく数で提示すること。
やりたいことリスト具体例
食べたいもの
珍味や高級食材
行きたいところ
国や地域、特定の建物など
会いたい人
芸能人、俳優/声優、アイドル、SNSのインフルエンサー、お気に入りの本の筆者、ネットのみの知り合い
読みたい本
本屋の入り口に積んである話題の作品や、本屋大賞ノミネート作品などは初心者にも読みやすいです。
少しでも気になったタイトルがあったらすぐにメモしましょう、すぐに忘れます。
旅行に行く時などに本屋で一冊買って持っていくのも楽しそう…!
見たい作品
昔の将来の夢
今は諦めてしまった夢をもう1度別の形で追いかけ直す
YouTubeにはあらゆる情報が存在するため大体は可能
新しいサービス
まだ手を出したことのないSNS、ブログやYouTube、Noteなど
触れたことのないジャンル
数値で出せるもの
〇キロ痩せる、〇〇円貯めるなど具体的に数字を出すのもあり。
できればその数値を達成したことで何をしたいのかまで考えられるとベスト。
やり遂げるのも目標
〇〇日続ける、何かを終わらせる
やりたいこと、欲しいもの、行きたい場所
やりたいことリストの例
例として僕のやりたいことリストを載せておきます。
太陽の塔に入るMoMA美術館に行くスミソニアン博物館に行く- 宇宙旅行に行く
- ウユニ塩湖に行く
- オーロラを見る
- バンジージャンプをする
- スカイダイビングをする
- リアル脱出ゲームをやる
1食3000円くらいのご飯を食べる- ソロキャンプをする
- ライブに行く
アドセンスに合格する検索1位の記事を書く牛筋煮込みを作る- 講演会に参加する
- クシノテラスに行く
ネットでしか知らない人に会いに行く他ブログで言及してもらうインターンに行く- 内定もらう
TOEIC730点一人で居酒屋に行く無人島に行く- クラウドファンディングをする
- 断食をする
- 水耕栽培をする
岡本太郎美術館に行く- オーストラリアに行く
北アメリカに行く- 南アメリカに行く
- アフリカ大陸に行く
- 五大陸を制覇する
- ヒッチハイクをする
- 一人焼肉をする
- アプリを製作する
- ウェブページを1から作る
- 氷上ワカサギ釣りをする
- タコ釣りをする
- ルアーフィッシングをする
- マラソンに参加する
大阪に行く自動車免許を取るブログ収益を1万円出すネット小説1本投稿- 完成したサグラダファミリアを見る
コミックマーケットに行く- サバイバルゲームをやる
ブックカフェに行く- 屠殺を見る
- スカイツリーに登る
皇居の森に入る- 治療研究を受ける
- TRPGをやる
FPSをやる- 三大珍味を食べる
- パラグライダーに乗る
Youtubeに動画投稿- エスペラント語で自己紹介できるようにする
- 簿記3級を取る
ABCスペースに行く- ブロバーに行く
ゆっくりムービーメーカーを使うビットコインを買う入ったことのない店に5件入るタピオカティーを飲むアメリカのハンバーガーを食べる- くさやを食べる
サソリを食べる- はちのこを食べる
- ナブラ演算子ゲームをやる
- パソコンを自作する
英語のハリーポッターを読む- GPAを3.3にする
- ナマコを食べる
ホヤを食べる- 一週間自給自足で生活する
- 小屋を建てる
- 諸橋近代美術館に行く
- 美ヶ原高原美術館に行く
- ラスベガスに行く
- ドバイに行く
- サハラ砂漠でラクダに乗る
- ロシア語を覚える
ロシアに行く掃除機を分解する- 富士山に登る
- team Labに行く
- Google砲をもらう
メルカリで物を売る- 市原湖畔美術館に行く
- バンカートスタジオNYKに行く
- 旧江戸川乱歩邸に行く
3331アーツ千代田に行くギャラリー猫街に行く「動物農場」を読む「1984年」を読む- 「ポケットの中の戦争」を見る
VRゲームをやる- Googleアドセンスの振り込み金額達成
- 3DモデルをVRChatにアップロードする
- トルコ行進曲弾けるようになる
- VRゴーグル購入
- 料理本すべて終わらせる
- イラストを100枚描く
- ボーカロイドいじる
ブログのSSL化ボルダリングやる- e-タイピング「Ninja」まで行く
- Pythonとseleniumでインスタ自動化
やりたいことリストでやったこと
社会人になると大学生活より忙しくなり、やりたいことを実行するのが難しくなるでしょう。
自由に使える時間が多い大学生のうちにやりたいことをやっておくことをおすすめします!
コメント