
大学3年生と大学院1年生の2回で就職活動を行いましたが、見ていた業界的に愛知県に行く機会もありました。
インターン前の超高速旅行や、面接後のんびり旅行など、回った観光スポットと食べた名物を紹介します!
余談ですが、愛知県はクロネ(@kuroneblog)さんやヒトデ(@hitodeblog)さんなど、有名ブロガーも多かったり。
【就職活動】理系大学院生が就活でやったこと、やればよかったこと
愛知県の観光スポット
名古屋駅

7時に起床して東京駅から新幹線で名古屋まで行きます。約2時間仮眠をとっている間に到着、この時点で10時。
Googleマップで調べてみたところ、あまりめぼしいものは無さそう。有名どころを回るのが無難かな…
お金がもったいないので移動は全て徒歩、名古屋タワー→役所→名古屋城(外から)→ノリタケの森で13時くらい。
名古屋テレビ塔

名古屋タワーと呼ばれる名古屋テレビ塔は2021年5月より「中部電力 MIRAI TOWER」に名称変更したそう。
名古屋テレビ塔は現在工事中?で周りが布で覆われていたため、写真を撮って眺めたらすぐに次に移動しました。
- 住所:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦3丁目6−15先
- 営業時間:【平日・日曜日】10:00~21:00(最終入場20:40)【土曜日】10:00~21:40(最終入場21:20)
- アクセス:地下鉄名城線・桜通線「久屋大通」駅南改札を出て4B出口
- 入場料:大人(高校生以上):1,300円 小・中学生:800円 未就学児無料
派手な役所たち


愛知県庁と名古屋市役所、両方とも天守閣がついてて面白いですがよくそんなところに予算が出たな…!
特に中に入ることもないので、この建物たちは外から歩きながら眺めていただけなので特筆することはなし。
- 住所:〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
- 営業時間:【平日】8時45分~17時30分 【休日】休み
- アクセス:地下鉄名城線「名古屋城」駅から徒歩1分
- 入場料:なし
名古屋城

織田信長誕生の城とされる今川氏築城の那古野城跡周辺に、徳川家康が天下普請によって築城したらしいです。
到着してから金のシャチホコがある場所だと気がつきました。外から見るでも十分にシャチホコは見えました!
- 住所:〒460-0031 愛知県名古屋市中区本丸1−1
- 営業時間:午前9時~午後4時30分(本丸御殿へのご入場は午後4時まで)
- アクセス:名城線 「名古屋城」 下車 7番出口より徒歩 5分
- 入場料:大人: 500円 中学生以下: 無料
ノリタケの森

食器の生産を行なっていた「日本陶器合名会社」工場、本社があった赤レンガの建物群が複合施設となったそう。
Googleのおすすめだけあって、公園内には陶器の鋳型や陶器窯の煙突などかつての面影を見ることができます。
中にはは陶器やお土産のお店が入っておりなかなかオシャレ。解説展示もあったようですが今回は時間切れでした。
- 住所:〒451-8501 愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
- 営業時間:10:00~17:00(ウェルカムセンター)
- アクセス:地下鉄東山線亀島駅2番出口から(徒歩5分)
- 入場料:無料
ABCスペース

観光地を探しながら何かあった気がしていましたが、インターン終了後にABCスペースの存在を思い出しました。
ブロガーのヒトデ(@hitodeblog)さんが、ブログ仲間のなかじ(@ds_nakajima)さんと作ったコワーキングスペース。
趣味ブロガーが訪れていいか迷いましたが、帰りの新幹線に乗る前に2時間だけお邪魔してこの記事を書きました!

ホームページからクレジットカードで料金を支払い、届いたメールにあるQRコードを読み込ませて利用します。
最近知りましたがQRコードってURLをただルールに従ってドットで表しているらしく、誰でも作れるそうです。
記事をリライトしていたら、現在ABCスペースの利用はABCオンラインの会員のみに変更されたようでした…。
- 住所:〒460-0011 愛知県名古屋市中区大須1丁目7-14 パークIMビル5階
- 営業時間:【日曜日】:10:00~18:00 【月曜日】:13:00~21:00
- アクセス:鶴舞線「大須観音」4番出口:徒歩2分
- 入場料:会員のみ利用可能
ナナちゃん人形

時期ごとにいろいろな企業やキャラクターとコラボすることで、服装が変化する名古屋駅の名物人形。
今回訪れた際はANAの制服を着ていましたが、他の服装になるところも見てみたいと思いました。
- 住所:〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1
- 営業時間:年中無休
- アクセス:名古屋駅前「名鉄百貨店 本店」メンズ館1階エントランス前
- 入場料:無料
トヨタ産業技術記念館

気になっていた施設ですが前回の旅行で行けなかったので、面接が終了した午後に電車に乗っていきました!
トヨタ自動車の前身となった自動織機の展示と自動車に関する展示があり、非常に面白かったのでおすすめ。




実際に動かせる機器が非常に多くそれでいて入場料はとても安いため、興味がなくてもぜひ行って見て欲しい!
綿の歴史から始まり多くの自動織機を目の前で稼働させてもらえたり、熱間プレスした部品がもらえたりすごい。
- 住所:〒451-0051 名古屋市西区則武新町4丁目1番35号
- 営業時間:【火~日曜日】午前9時30分~午後5時(入場受付は午後4時30分まで)
- アクセス:名古屋本線「栄生駅」下車、徒歩3分
- 入場料:一般500円、中高生300円、小学生200円
名古屋科学館

横たわる巨大なロケットとフ〇テレビを思い出させるようなプラネタリウムが特徴である、名古屋の科学館です。
こども用の体験施設も多いですが、他の科学館にはない珍しい体験コーナーも多くなかなか楽しく過ごせました。




個人的にはロッカーごとに元素が振られているのが刺さりました(完全犯罪が可能といわれるTlを選択しました)
地下は名古屋にルーツを持つノーベル賞受賞者のコーナーで、地元らしさを感じるとともに内容に興味を持てます。
- 住所:〒451-0051 名古屋市西区則武新町4丁目1番35号
- 営業時間:【火~日曜日】午前9時30分~午後5時
- アクセス:地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」下車、4・5番出口から徒歩5分
- 入場料:一般400円、大高生200円、中学生以下無料(プラネタリウム除く)
愛知県のグルメ
味噌カツ

名古屋はみそカツが有名ということで、調べた限りでもっとも有名そうな「矢場とん」にやってきました。
駅チカということもありかなり待ちましたが、わらじカツは二種類の味を同時に楽しむことができ美味しいです!
- 住所:名古屋市中村区名駅1-2-1名鉄百貨店本館9階
- 営業時間:11:00〜22:00 (L.O.21:00)
- アクセス:名鉄名古屋駅から35m
- 入場料:メニュー表を確認
あんかけスパゲティ

ヨコイ KITTE名古屋店で名物あんかけスパゲッティを頂きました。ミラカン(990円)特に意味はないらしい。
名古屋は名物となる食べ物が非常に多く、観光地だけでなく食事に関しても全く飽きないのがかなり新鮮でした。
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋 KITTE名古屋B1F
- 営業時間:【平日】11:00〜22:00(L.O. 21:00)【休日・祝日】11:00〜22:00(L.O. 21:00)
- アクセス:名古屋市営地下鉄「名古屋」駅 直通
- 入場料:メニュー表を確認
きしめん

別日ですが、午前からイベントがあったので駅のホームにある「住よし」できしめん(570円)を頂きました。
素朴な味でおいしいといった感じで大きな感動はなし、駅のホームに二軒あるらしく時間があれば調べると〇。
- 住所:愛知県名古屋市中村区名駅一丁目1番1号 JPタワー名古屋 KITTE名古屋B1F
- 営業時間:【平日】11:00〜22:00(L.O. 21:00)【休日・祝日】11:00〜22:00(L.O. 21:00)
- アクセス:名古屋市営地下鉄「名古屋」駅 直通
- 入場料:メニュー表を確認
名古屋コーチン

名古屋コーチンを食べるため「鳥開総本家 名駅エスカ店」に入って、親子丼(1540円)を食べました。
名古屋コーチンが何たるかを知らないので普通に美味しい親子丼でした。(国産実用品種第一号らしい)
- 住所:愛知県名古屋市中村区椿町6-9 エスカ地下街
- 営業時間:11:00~20:00 (ラストオーダー 19:30)日曜営業
- アクセス:名古屋駅 新幹線口より徒歩2分
- 入場料:メニュー表を確認
味噌おでん

名古屋の名物味噌おでんは関東の人間からすると衝撃的なので、ぜひ実際に食べたいと思っていました。
今回は言った「名古屋大酒場 だるま」は昼間から酒を飲むことができ、料理が豊富でかなりおすすめです。
土手煮を食べたり、近くにある大学名を模したオリジナルサワーがあったりと美味しいだけでなく楽しい!
- 住所:愛知県名古屋市中区錦3-18-18
- 営業時間:【月~木】ディナー16:00~翌3:00(L.O.2:00、ドリンクL.O.2:00)
- 【金】16:00~翌4:00(L.O.3:00、ドリンクL.O.3:30)
- 【土】11:00~翌4:00(L.O.3:00、ドリンクL.O.3:30)
- 【日】11:00~24:00(L.O.23:00、ドリンクL.O.23:30)
- アクセス:地下鉄東山線栄駅 1番出口 徒歩1分/名鉄瀬戸線栄町駅 徒歩1分
- 入場料:メニュー表を確認
就職活動では観光も

インターンなどの活動では頑張り次第で観光もできることがわかりました(ただあくまでメインは就職活動)
受けたい企業が自宅から離れている場合は前日入りや当日の早くに入ることで、観光地巡りも可能となります。
交通費を支給してもらえる企業も多いので、一泊分のお金を払ったり夜行バスを利用して旅行するのもアリ。
新幹線でもチケットショップで買えば多少安く購入できます(写真は片道のみ交通費が出たので割安券購入)

余談ですが、愛知を勉強するために見たアニメが面白かった(ショートアニメなのでサクッと見られる)
PrimeVideoで無料で見られるようになったので、公開されている4期までほぼ一気見しました!
コメント