
大学生といえばアルバイトですが、金が欲しいがバイトは嫌だ、バイト以外にも稼ぎたいという人も。
アルバイト以外にもいろいろな副業に挑戦してきた大学生ブロガーが、利益が大きい順に紹介します!
ちなみにトップ画像のビットコインはやっていますが、収入が安定しないのでおすすめはしません。
ポイントサイトなど

マクロミル
新聞やニュースのアンケート結果としても利用されている、超大手のアンケートサイト。
アンケート単価が最低2円と高いこと、ポイントの交換先が多く手続きも簡単なのが◯。
アンケートに加え依頼されるインタビューに参加すれば、1回で3000円ほど稼ぐことも可能です。
moppy(モッピー)
クレカを作るとき、海外旅行のチケットや宿を予約するときに経由するとポイントがたまります。
特に楽天カードの還元額が、他のポイントサイトと比べても割高なので作成時に検討してみては。
紹介制度によるポイント獲得もあるので、うまくいけば自分が稼がなくても収入を得られます。
poplle(ポップル)
「いいね」でお金がもらえるInstagramのようなアプリ。
1日にできる「いいね」が30回、もらえる「いいね」は無制限でどちらも1いいね=1円。
審査が遅いこと、振込手数料が200円と高いのが欠点。
いいね!でお金がもらえるSNS|poplle
アプリの換金効率が悪化したため利用をやめました(アプリも消えたっぽい)
CODE(コード)
買い物したレシートと商品のバーコードを読み取ると、ポイントが稼げるアプリです。
似たようなアプリは特定の商品のみポイントがつくのに対し、CODEは全ての商品が対象。
レシートがない商品や収入も登録できるので、家計簿アプリとして使っています。
ONE(ワン)
レシートを読み取る点でCODEに似ていますが、こちらはレシート1枚=1円で買い取ってくれます。
1日5枚までと少ないですが、時々10円のときもありコツコツ稼ぐにはいいのかもしれません。
1アンケートが0.5円分であるポイントサイトなどに比べれば、これでもまた稼げるほうです。
投資/貯蓄

投資信託
個別株式だと相場が気になって、他のことに手が付かなくなりそうだったので投資信託にしました。
毎月10000円ずつ積み立てNISAをはじめ、積立額を上げながらそろそろ4年が経過します。
「ドルコスト平均法」と「複利の力」によって得られた現在の利回りは上の記事で紹介中です。
定期預金
手をつける予定のないお金を楽天銀行の定期預金に入れて、利回り0.2%で回して増やします。
通常の銀行と違い、楽天銀行なら楽天証券との「マネーブリッジ」で利回りが通常の100倍になります。
株式投資と違い、定期預金なら銀行が倒産してもなくならず普通預金より利率が高いのでおすすめ。
キャッシュレス決済

楽天ポイント
支払いは基本楽天クレジットカードで1%還元、楽天市場はSPUで最大15倍以上のポイント還元。
さらに海外旅行に行ったり、他人の支払いを立て替えたりすればどんどん貯まります。
期間限定ポイントもマックやミスド、ツルハドラッグなど使いやすい店舗が多いのが特徴です。
メルカリ
最近は昔のように「101円以上で100ポイント還元」など、セールが少なく使うことが減りました。
出版されたばかりの話題の新刊をメルカリで購入、すぐに読んでメルカリで売りに出します。
iD払いができるので、クレジットカードのように番号を入力する手間がなくワンタッチなので楽。
LINEポイント
CMなどを見てポイントをため、友達の誕生日にLINEギフトでハーゲンダッツ券を送ったりします。
LINE Payカードの還元率も2%と楽天カードよりも良い条件のため、普段の支払いはこちらで。
LINEポイントはLINE証券に入金して出金すれば、LINE Payでも使えるようになります。
ブログ関係

Amazon/楽天アフィリエイト
おすすめ商品をブログに貼り、他人がそこから購入すると売り上げの数%がもらえます。
もっぱら収入が発生するのはAmazonで、クリックしてもらえれば他の商品でも収入が入ります。
有料ブログはプラグイン「Rinker」、無料ブログは「カエレバ」で一括で貼れるのが助かります。
A8.net/バリューコマース
一般に「アフィリエイト」と呼ばれ、特定の商品を紹介して紹介料をもらうシステムです。
僕の場合は趣味ブログなので、記事で紹介したものに合うものがあれば貼り付けるレベル。
ごくたまに収益が発生することがあります。
Googleアドセンス
有料ブログの登竜門と呼ばれていたGoogleアドセンスは、ブログ横に表示される自動広告のことです。
1クリックあたりの単価は非常に低いので、一定数のアクセスがないと稼げないのが欠点。
ちなみに振り込み額は8000円からです。(皆さんのおかげで振込額に達成できました!)
その他副収入

ランサーズ
一時期騒がれた「フリーランス」御用達のクラウドソーシングの最大手です。
主にアンケートや口コミなどを買いていました。
1回だけ1件6000円のすごい依頼をやったことがあったな…
PIXTA
この前登録した、自分の撮影した写真を素材として提供して稼ぐシステム。
フォルダの奥に眠っている写真がお金になるなら嬉しいものです。
このブログで見た風景が他のブログなどにあったらそういうことです。
ココナラ
自分の特技を500円から人に販売することができるサービス。
占いやTwitterアイコンの似顔絵作成などが有名でしょうか。
需要のある特技を持っているならここで試してみるのもいいかもしれません。
BASE
ネット上に自分のお店を出してサイトを訪れた人に商品を買ってもらいます。
実際に店舗を持つ必要がないので初期費用が大きくならないのが特徴です。
最近ではリモート開催となったコミケのグッズ販売を行って有名になりました。
治療研究
やってみたいけど事前に診断したり長時間拘束されたりとスケジュール調整が難しい。
ただ経験した友人によれば「1日ほぼ何もしないでうん十万稼げる」とのこと。
日本はあまり危険な薬は用いないので健康な方には良いかも。
その他
- クラウドファンディング
- 株・FX
- 仮想通貨
- Youtube
- 路上ライブなど
- note
- 予備自衛官
- 不動産投資
大学生でもできる副業は多い
ネットによって働き方が多様化し、大学生も稼ぐ=バイトでは無くなってきました。
他に稼ぐ方法を知らずにスキルがあるのに嫌な仕事を続けるのはおすすめできません。
失敗の許され、将来的なスキルもつく大学生のうちに挑戦することをおすすめします!
コメント