

そもそもアルバイトをしたくないという方はこちら↓
【大学生副業】大学生がアルバイト以外で稼げるおすすめの方法を収入が多い順に紹介!
飲食店なら断然個人経営!
飲食店でアルバイトをするなら断然個人経営をお勧めします!
その理由を以下に挙げていきます。あくまで僕が感じていることなので店によっては違うこともあります。
事前の面接等でよく確認しておきましょう!
シフトに自由がきく
チェーン店の場合、それぞれの支店は本社からノルマなどのルールを課せられています。
これは地域ごとと 事情に沿って決定されているわけではないので、場合によってはブラックにならざるを得ないことがあります。
その点個人経営であれば、その時や事情によってメニューの値段や開店時間を自由に変更することができるので、チェーン店に比べて シフトを入れる際に自由が利くことが多いです。
まかないが豪華
個人的な見解ですが、チェーン店の場合まかないなどは「〇〇円引き」などになることが多いと思います。
その点個人経営店であれば自由にまかないを作れたり、色々な料理を食べることができます。
僕の働いている蕎麦屋は、自分で作れるものだったら好きなものを作って食べることができ、時には社員さんが美味しい料理や余った刺身などのメニューを食べさせてくれることもあります!
経営者の話が聞ける
個人商店であると 社員さんが雇われではなく経営者なので、事業主として有意義な話を聞くことができます。
将来起業や自分の店を持ちたいと思っているかとは このような店で 経営者に話を聞くのも良いでしょう。
飲食店のメリット
まかないが食べられる
ぶっちゃけ飲食店でアルバイトする人はこれが目的なのではないでしょうか?
特に一人暮らしの人にとってまかないの存在は非常にありがたいです。
料理ができるようになる
厨房で働く場合、包丁の使い方から始まり実際に自分で料理をするようになります。
一人暮らしを始めたばかりで料理に慣れていない人はそこで料理の基本を学んでみるのも良いでしょう。
飲食店のデメリット
賃金が低め
高級店などでない場合、他の仕事と比べて賃金は低い傾向にあります。
稼ぐことが目的なら塾の講師や引っ越しのような頭脳、肉体労働のどちらかに特化した仕事を行うのががおすすめです。
手が痛む
水回りの作業の場合、手が痛みます。
冬の皿洗いなどは特にきついです…!
人が多いと忙しい
当たり前といえば当たり前ですが(笑)
しかし忙しくなったとしても基本的に賃金は変わらずコスパは下がります。
まとめ
1つ言うことがあるとすれば、この記事に書いてある内容はあくまで僕が働いている飲食店の話であり、すべての店に共通することではないということです。
しっかりとリサーチを行って、良いアルバイト先を見つけてください!
コメント
コメント失礼します。
私は学生時代、チェーン店の飲食店で働いていてとても忙しかったです。私は週3希望でしたが、人がいないときはいきなりシフトが週5になっていたことがあります…
個人経営の店だと縛りが少ないので、そういった意味で働きやすさはありそうですね☆