【大学生アプリ】ミニマリストのホーム画面とおすすめの便利アプリ

ガジェット

ミニマリスト(シンプリスト)ですが、ガジェットの数はそこまで減らせていません。

今回は普段利用するガジェットのホーム画面を、アプリとともに紹介していきます。

集中力を切らさないように、基本ホーム画面は実用的にして派手に飾ったりしません。

スマホ(iPhone SE 2)

スマホはゲオモバイルで購入した中古のiPhone SE 2です。ダイソーのフィルムとカバー付き。

ダイソー調達のメリットは汚れたり割れたりした際、躊躇せずにこまめに交換できるところです。

以前はAndroidですが、利用者が多く問題解決しやすい、中古の在庫が多いことからiPhoneへ。

【iPhone SEと比較】P20 liteのメリット/デメリット

スマホのホーム画面

スマホばかり見てしまわないように、ホーム画面はモノクロ表示に変更してあります。

ホーム画面ではカレンダーとメモ帳、毎朝起動する/よく使うアプリを配置しました。

アプリが多いので、壁紙はシンプルな黒で視認性を高めるように意識しています。

タブレット(iPad mini 6)

タブレットはiPad Air 3→iPad mini 6に買い替え、カバーと紙質感フィルムを使用中。

Apple pencil 1世代→Elecomペンシルですが、勉強/メモ/イラストで不便点はなし。

ブランドよりもスペック重視で購入していますが、公式から購入すると高いので一工夫。

【大学生iPad】iPadを格安で購入する方法とおすすめカスタム

【iPad mini】iPad Air 3を手放してから3年、比較とおすすめの関連グッズ

タブレットのホーム画面

基本的にiPhoneとiPadの配置や色遣いは同じにしています。統一感が大事。

iPadは読み書きや動画にしか利用していないため、アプリの数は少なめです。

GoodNoteとibis paint、Prime Video、ほとんど開いていないゲームなど。

ノートPC(IdeaPad Slim 550i)

Lenovoのi7、14型を公式ショップから購入することで14万円→9万円くらいでゲット。

一日中研究でパソコンを触るようになると、やはり大きな画面とスペックが必要です。

あとは研究室にディスプレイがあるので、普段はそっちにつないで作業することも多め。

【大学生ノートパソコン】理系大学生おすすめの容量やスペックなど

ノートPCのホーム画面

その時に応じて必要なファイルやアプリをホーム画面に置き、終了後は分類しています。

できればファイルを3階層に収めたいですが、なかなかうまくいかないので模索中です。

Windows+番号でタスクバー、+Eでエクスプローラーを開くなどショトカを使います。

【理系レポート】ショートカットキー、タイピングサイト/裏技など

おすすめの便利アプリ

CamScanner

CamScanner- スキャン、PDF 変換、翻訳 カメラ
CamScanner- スキャン、PDF 変換、翻訳 カメラ
posted withアプリーチ

スキャナアプリ。これのおかげで大学生時代に大量の書類を処理できました。

【スキャナアプリ】大学生におすすめ「CamScanner」の使い方

中華アプリということで大切な部分には使っていませんが、普段使いには万能。

Notion

Notion: メモ、タスク、AI
Notion: メモ、タスク、AI
posted withアプリーチ

あらゆる情報を保存して置けるクラウドメモアプリ。Google Keep派でしたが乗り換えました。

ToDoリストだけでなくExcelのような表形式やリンクやファイルの貼り付けができるのが便利。

ALCO

アルクのbooco - TOEIC/英単語/リスニング学習に
アルクのbooco – TOEIC/英単語/リスニング学習に
posted withアプリーチ

アルク社のリスニング教材はすべてこのアプリ1つで解決するゲームチェンジャー。

このアプリが出てから、他社の英語教材はよっぼどでない限り買わなくなりました。

【ALCO(アルコ)】音声教材ダウンロードし放題アプリの使い方

Googleフォト

Google フォト
Google フォト
posted withアプリーチ

写真は古くても新しくても触り心地や形は変わらないため、データ化した方が劣化しません。

定期的に取り出して見たいという声もありそうですが、膨大な写真は自動管理が楽です。

最近のクラウドストレージでは自動的に写真を分類したりアルバムを作成してくれます。

基本的にはデータで残しておき、手元に置きたいものだけを印刷すればいいのではないでしょうか?

【Googleフォト】海外旅行のスマホ紛失に有効!翻訳や画像検索も

CODE

レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)
レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)
posted withアプリーチ

一人暮らしの浪費を抑えるためにつけている、ポイントもためられる家計簿アプリ。

手入力する場所がほとんどなく、レシートとバーコードを読み込むだけなので楽。

【家計簿アプリ】大学生の節約に必須!アプリ「CODE」で管理!

PayPay

PayPay-ペイペイ
PayPay-ペイペイ
posted withアプリーチ

支払い手段としてはポイント還元が少なく使いませんが、割り勘に超便利なアプリ。

小銭を持ち歩かずに済み、もらったポイントを割り勘に充てれば余って困ることもなし。

【QR決済比較】キャッシュレス大学生のおすすめ支払方法使い分け

XZ

XZ(クローゼット) ファッション・洋服 コーディネート
XZ(クローゼット) ファッション・洋服 コーディネート
無料
posted withアプリーチ

持っている洋服を保存しておくことで、コーデの提案や持ち物の傾向を教えてくれるアプリ。

買い物に行ったときにクローゼットを思い出せないことも多いので、そんな時にも便利。

【洋服整理】所有している洋服をアプリ「XZ」で管理してみた

※追記:有料化したので現在は使用を中止しています

Prime Video

Amazon Prime Video
Amazon Prime Video
無料
posted withアプリーチ

学生ならプライムスチューデントになって使い倒すのがおすすめ、家族で使うのもよし。

Netflixほどは充実していませんが、新作はもちろん懐かしの作品まで飽きることはないです。

【アニメ】初心者におすすめ!10年間で面白かった作品30選を紹介

トリセツ

トリセツ
トリセツ
posted withアプリーチ

使う機会がほとんどないにも関わらず、不安なので捨てられずたまっていく説明書。

最近はメーカーがPDFで説明書を配布しており、型式を打ち込めば多くの説明書が手に入ります。

検索が面倒な人は、持っている説明書をまとめられるアプリもあるので使ってみては?

VoiceTra

VoiceTra
VoiceTra
posted withアプリーチ

国立研究開発法人が開発している、再翻訳表示で正しく訳されているか確認できる便利アプリ。

いままで翻訳アプリはDeepLを利用していましたが、こちらのほうが汎用性が高そうだと導入。

外で外国人に話しかけられたときに英語以外でも対応できるのが大きいです(この前は中国人)

maps.me

オフライン地図、GPSナビ:MAPS.ME
オフライン地図、GPSナビ:MAPS.ME
posted withアプリーチ

オフラインで地図をダウンロードしておけるアプリ。SIMカードなしの海外旅行で活躍しました。

Googleマップにもダウンロード機能はありますが、有効期限とか設定がちょっと面倒なことも。

【maps.me】海外旅行オフライン地図アプリの便利な使い方を紹介

Brave

Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
posted withアプリーチ

TwitterやYoutube、Youtube Musicから広告をほぼすべて消せるブラウザアプリ。使わないと損。

Safariからの移行は慣れるまで少しかかりますが、音楽のダウンロード機能があったりと意外と便利。

【Brave】無料広告なしアプリの便利な使い方+おすすめの全初期設定

Neuronation

脳トレそして記憶力ゲーム - NeuroNation
脳トレそして記憶力ゲーム – NeuroNation
posted withアプリーチ

ワーキングメモリが他人より弱いと感じて有料版(約5000円/年)を契約して使っています。

使い始めてまだ時間が経っていませんが、課金すると広告もなくいい頭の体操になります。

ChatGPT

ChatGPT
ChatGPT
posted withアプリーチ

言わずと知れた万能AIチャットアプリ。調べもの、アイデア出し、人生相談までなんでもござれ。

機能が非常に上がっており、ハルシネーションの心配がほぼなくなったため、万能使いできます。

【ChatGPT】有料版を1ヶ月使い倒して感じたメリット・デメリット

ALCO

語学のオトモ ALCO[アルコ](アルク)
語学のオトモ ALCO[アルコ](アルク)
posted withアプリーチ

「キクタン」で有名な英語出版社アルクは、音源をCDからダウンロード版へ移行しています。

このアプリはアルクの音源がすべて聞き放題で、一部教材は電子書籍が閲覧可能という大盤振る舞い。

利用料金は無料、再生速度調整などでき、最近はアルク以外の教材を購入しなくなったな…

【ALCO(アルコ)】英語アプリはアルクの音声教材がダウンロードし放題!

英辞郎 on the WEB

英辞郎 on the WEB(アルク)
英辞郎 on the WEB(アルク)
posted withアプリーチ

同じくアルクが提供するウェブ辞書で、Weblioよりも広告がなく使いやすいので乗り換えました。

検索した単語をウェブ上で登録すると自動的にアプリに同期し、単語帳として表示してくれます。

無料で利用できる「pro lite」は100単語までの登録が可能で、有料版も存在します。

Mendeley

Mendeley (PDF Reader)
Mendeley (PDF Reader)
posted withアプリーチ

研究者向けのアプリで、読んだ論文をジャンル別などに整理して保存しておくことができます。

出版年や著者名、掲載されたジャーナルなどの情報は自動的に読み取って入力してくれます。

論文を提出する際の引用文献として表記できるように登録論文を一覧でWordに打ち出すことも可能。

Mendeley – Reference Management Software & Researcher…

追記:現在はWeb版のみ

DeepL

DeepL翻訳
DeepL翻訳
posted withアプリーチ

AIを用いた翻訳サイト、アプリでその正確さはGoogle翻訳が遊びに見えてきてしまうほど。

サイトでは「Ctrl+C2回」で自動起動させたり、Word/PowerPoint/PDFの翻訳も可能となっています。

研究論文をざっくり読みたいときに使い、細かいニュアンスを確認しながら読んでいくのがおすすめ。

DeepL

CODE

レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)
レシートがお金にかわるアプリCODE(コード)
posted withアプリーチ

レシートを撮影するだけで家計簿を作成することができ、ポイントも貯まるアプリ。

同じようなアプリはたくさんありますが、どの商品でもポイントがたまるチャンスがあるのが違い。

クレジットカードで買い物をするため、その月の使ったお金を把握しておくことは大切です。

【家計簿アプリ】CODE, Zaim, MoneyFowardを無料比較して得られた結論

Googleフォト

Google フォト
Google フォト
posted withアプリーチ

撮影した写真をそのままスマホに残しておくと容量がすぐいっぱいになってしまいます。

Googleフォトは保存容量が無料で無制限使え、アルバム作成や振り返り、反転候補などの機能も。

アプリ内からアクセスできるGoogleレンズを使えば、文書翻訳や建物名の検索もできるので超便利!

【Googleフォト】海外旅行のスマホ紛失に有効!翻訳や画像検索も

マクロミル

ポイ活アンケート-マクロミル
ポイ活アンケート-マクロミル
posted withアプリーチ

アルバイト以外にもお小遣い稼ぎがしたい人に最適な、隙間時間にできるアンケートアプリ。

アンケート会社としては非常に大きな会社だけに個人情報や報酬の面で他アプリより優秀。

コツコツ頑張れば月に5000円くらいは稼げるのではないでしょうか?

【大学生アルバイト】おすすめの種類とバイト以外で稼げる副業も!

シンプル家計簿 - 人気かけいぼ
シンプル家計簿 – 人気かけいぼ
posted withアプリーチ

日々の買い物はこまめに記入するようにし、交通費はMoneyForwordで取得して入力するようにしています。

NetFlix

Netflix
Netflix
posted withアプリーチ

プライムビデオに比べて読み込みが早い、オープニングや前回のあらすじを飛ばせる点でタイパが良いです。

note

note(ノート)
note(ノート)
posted withアプリーチ

Twitterをいじるよりは若干有意義な時間を過ごせる気がします、あとは新聞社のアプリも読むのにGOODです。

SSアプリ

ENEOS サービスステーションアプリ
ENEOS サービスステーションアプリ
posted withアプリーチ

エネオスのガソリンを入れるときのアプリ。モバイルEnekeyを連携させてクレカとポイントカードも一括登録。

Brave

Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
Brave adblockで広告をブロックするブラウザ
posted withアプリーチ

ネットサーフィン、Twitter、Youtube、Youtube Music、全ての広告が消える2024年度最強のアプリ。

個人的にはYoutube Musicの広告がないのが強い、実質無料でYoutube Premium入っているのと同じ。

ブロックしきれない広告にはブラウザ右のライオンマークから「スクリプトをブロック」で消滅!

メルカリ

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得
フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得
posted withアプリーチ

仕事に関する本を買いたいときに、新品だとやっぱり高いのでサクッと検索して購入しています。

読み終わって必要なければ再び出品すれば、持ち物を増やさずに安く書籍を読むことが可能です。

社会人は忙しいので、梱包は百均のプチプチつき封筒を使ってコンビニで発送するのが楽かな。

EX予約

EXアプリ | JR東海公式
EXアプリ | JR東海公式
posted withアプリーチ

頻繁に新幹線を利用する人におすすめ。有料会員(年1100円)になると会員料金でチケット購入可能。

名古屋⇔新大阪なら片道3回乗るだけで元が取れるので、少しでも使う予定がある人は入るべきです。

窓口に並ばなくていい、変更が可能など便利な点が多いですが、JR東日本はもっと便利なんだよな…

ENEOS公式アプリ

ENEOS公式アプリ
ENEOS公式アプリ
posted withアプリーチ

自動車を利用する人は、ガソリンスタンド最大手のENEOSのアプリを入れて常に割引を使いましょう。

アプリで配信されるクーポンに加え、クレジットカード登録で使える「Enekey」で5円/L以上割引に。

いつも使う店舗のクーポンだけでなく、旅行先のガソリンスタンドでもクーポン使えたらいいな…

マネーフォワードME

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)
家計簿マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)
posted withアプリーチ

大学生の時はいちいち入力していましたが、社会人はその余裕がないので自動で入力するアプリに変更。

無料会員だと4口座しか連携できませんが、ポイントや投資はカウントせず、銀行とカードだけで十分では?

家計簿を続けるコツは細かく分類をしないこと、自分は「住居費、食費、日用品、交通費、その他」です。

Majica

majica~電子マネー公式アプリ~
majica~電子マネー公式アプリ~
posted withアプリーチ

それぞれの商品の最安値を調べて階に行くのもいいですが、トータルで見るとやっぱりドンキが安い。

アプリを入れて登録するだけで端数を切り捨て(4円→0円、9円→5円)してくれるのは大きいかも。

日用品のクーポンも意外に配信されるのでおすすめ、ただカードとの連携は新規発行があるので△。

VoiceTra

VoiceTra
VoiceTra
posted withアプリーチ

政府が主導する機関「NICT-情報通信研究機構」が提供している翻訳アプリ。常に入れてあります。

「日本語→他言語→日本語」と再翻訳するため、自分の文章がきちんと訳されているか確認できます。

他言語を入力する際には、スマホの設定からその言語のキーボードを入れる必要があるのが不便だな…

アソビュー!

アソビュー!:休日の便利でお得な遊び予約アプリ
アソビュー!:休日の便利でお得な遊び予約アプリ
posted withアプリーチ

遊びに行く施設のチケットを事前に購入/割引価格で購入できるアプリです。最近見ることが増えてきた。

列に並ばずにチケットの購入ができること、アプリ内のポイントで還元が受けられることがメリットです。

今までで使った施設だと名古屋港水族館、万博記念公園、原爆資料館など結構大きな施設もあります。

便利ツールの記事