
大学生になって下宿するようになると通販サイトを利用するようになりますが、個人的におすすめするのがAmazonのサービス「Prime student」。
検索をかければ、Amazonに入会するための手順などが説明されているサイトがいくらでもありますが、長くて読むのが面倒です。
今回は、「Prime student」とは何か、大学生が実際に使ってみて便利なところ、うまい使い方をできるだけ簡潔に書いていきます!
「Prime Student」とは
「Amazon」が行うサービス「Amazon Prime(プライム会員ともいう)」を大学生である4年間限定で通常の半額で利用できるサービス。
Amazonとしては、学生のうちに格安でプライム会員の良さを知ってもらい、将来の顧客を得ることが目的。
通常会員である「Amazon Prime」との値段の比較は次の通り。
- Amazon Prime:年会費4900円(月額換算408円)
- Amazon Student:年会費2450円(月額換算204円)
使えるサービスは「Amazon Prime」とほぼ同様。
(Prime Musicは有料だがその分のポイントが返ってくるキャンペーンあり)
Prime Studentの内容
内容は大体「Amazon Prime」と同様ですが、一部Prime Studentにはない特典もあるので本当にありがたい!
よく使うサービスを太字にします。
- 本、マンガ、雑誌などが読み放題
- 対象の映画やTV番組が見放題
- 100万曲以上が聴き放題
- 本購入時に10%ポイント還元
- お急ぎ便が無料で使い放題
- ソフトウェアの対象商品が常に割引
- Twitchが使い放題
- 好きなだけ写真を保存可能
- 最短2時間で届くPrime Now
- タイムセールに30分早く参加
- Amazonパントリー
- Amazon Mastercardで2%ポイント
4はPrime Student限定、3はPrime Studentの有料会員限定となっています。
Amazon.co.jp: Prime Student – 学生のためのお得なプログラム
Prime Studentのメリット
大学生だけ
Prime Studentに登録できるのは大学生のみで登録から4年間しか会員でいられないため、少なくとも大学4年で入会する必要があります。。
使い倒せるかはその人がAmazonのサービスのうち何をどれくらい使うかによりますが、かなりお得なプランを使わないのはもったいなすぎます。
特典を格安で
Prime Studentは安い料金で「プライム会員」と同じサービスを使えるので、普通の人なら倍額払ってでも受けたいサービスを半額で受けられるということです。
さらには学生限定の特典もあるので、実質半額でAmazon Prime以上の特典を受けることができます。
アマギフが便利
アンケートサイトやポイントサイトでは、ポイントを「アマゾンギフト券(アマギフ)に交換するときが最も簡単で手数料もかかりません。
さらにアマギフは金券ショップやネットで定価以下で販売されているため、このようなサービスを使ってAmazonで買い物をすれば、通常よりも安い値段で商品を購入できます。
無料体験が長い
現在は顧客争いにより、1ヶ月程度の「無料体験期間」を設けることでサービスを体験してもらい、また解約忘れによるクレジットカード支払い更新を狙う企業が多いです。
しかしながらPrime Studentの体験期間は6か月もあり、さらに支払いの更新をOFFにしておけば解約忘れによる料金の支払いをしないで済みます。
またクレジットカードを持っていない大学生でも登録できるように、クレジットカード以外の支払い方法も用意しているところが他とは大きく異なります。
まとめ
将来の固定客獲得のためとはいえ、Prime Studentは使いようで超お得なサービスと言えるため、食費以外にあまりお金を使わない僕ですら利用しているという点で自信をもっておすすめできます!
うまい使い方は学生がPrime Studentに登録し、アカウントを家族で共用することでサービスを使い倒すという方法。
家族に内緒で商品を購入したりはできませんが、安い値段でサービスを使い倒すことができるのでおすすめです。
興味があったら6か月の体験から試してみてはいかがでしょうか?
- 執筆 2018/12/12
- 更新 2019/10/13
コメント