
タブレットの性能も上がり、授業用にもストレスなく使えるようになったので、念願のiPadを購入…!
大学生にはiPadは多額の出費であるため、できるだけ安く購入する方法を検討しました。
今回は大学生がiPadを格安で購入する方法と、購入後にオススメしたいiPadのカスタムを紹介します!
iPad購入のきっかけ
ミニマリストとして、昔からノートPCとスマホの代わりにタブレット1台持ちを検討していました。
しかしタブレットでは通話ができず、キーボードが使いづらいことから1台持ちは断念していました。
最近のタブレットは性能が良くなっており、大学の授業でもタブレットでノートを取る人もちらほら。
そのため授業用ノートとして使うと割り切りかなりの期間検討した結果、ついに購入を決意!
HUAWEIは安価ですが、各国から締め出されそうなので購入する勇気はありませんでした。
購入にあたり安い無印にするかも迷いましたが、安物買いの銭失いが怖いのでiPad Air 3を購入します。
アップルの商品は非常に性能がいいですが、ブランド料が高く大学生が手を出しにくくなっています。
iPadを格安で購入
Appleの場合新品はAppleストアでの定価販売が基本であるため、割引の選択肢は多くありません。
新品を中古で購入
文章にすると混乱しますが、中古のショップには何故か未使用品が安く販売されていることがあります。
楽天市場などではゲオモバイルなど、全国にチェーン店を持つ店舗もあり危険度もそこまでです。
ただ受けられる保証は確実に少ないので、心配な人にはこの方法はあまりお勧めしません。
実際、自分も高い買い物だけにネットで購入する気分にはなれませんでした…
1世代前を購入
iPad購入者に考えてみて欲しいのは、本当に最新モデルである必要があるのかということ。
iPhoneにも言えることですが、最新機種と1世代前の機種の違いをきちんと説明することができますか?
最近のApple製品はカメラやARの性能がグレードアップしていることが多いので使わなければ意味なし。
最新版が出ると前のモデルの値段は後悔するレベルで安くなります。
自分はノートを取る際のストレスができるだけ少なくなるようにという理由で最新版を購入しました。
家電量販店で比較
アップルストアで購入することは考えずに、秋葉原の電気店を3件回って料金の比較、値引き交渉をします。
それなりに時間と手間がかかりますが、Apple製品に関してはこれくらいしか方法がありません。
上から順に周り、他店では最も低い料金を提示した店舗を引き合いに出すことで値下げを狙います。
秋葉原の主要家電量販店を回った結果はこのようになりました(定価は税込59,184円)
- ヤマダ電機 52,800円 + ポイント還元5%
- ビックカメラ 52,800円 + ポイント還元5%
- ヨドバシカメラ 定価
ヨドバシカメラのみはAppleストアが入っており、公式店では値下げはできないとのことでした。
この時点ではiPad airのみで交渉、最安のヤマダ電機でpencilも合わせると言って再交渉。
結果的に下の金額で購入することができました!(クレジットカード払いなので還元率は少し低め)
- 52,800円、ポイント還元で5%
- apple pencilのポイント通常6%を11%
最終的な金額がこんな感じ
- 税込み 68,688円
- ポイント還元 -3,828円
- 楽天ポイント -686円
- 計 64,174円
65,000円内に収めることができました!
ちなみに定価で購入すると普通に7万円を超えるので、普通に購入するのがアホらしくなってきます。
クレジットカードでの支払いは現金での支払いかは還元額を見極めながら選ぶといいです!
iPadカスタムのすすめ

アップル純正品がカッコよくない上に値段が高く、自分でカスタムしました。
iPadのカバー
純正のカバーは高い上、当初はあんまりかっこいいデザインのカバーがありませんでいた。
①apple pencilがきちんと収納できる ②画面も守れる ③質感が皮っぽい
という2つの条件を満たす純正以外があまりないのでカバーを買ってきて工作しました。
このカバーはiPadにはめ込むタイプでなく粘着テープで貼り付ける方式なので、iPadを落とした時に角を守ってはくれません。
そこで粘着テープを貼り付ける場所の厚紙を剥がしてペラペラの布一枚にします。

これで下で紹介しているカバーの取り付けが可能になりました。

色合いと肌触りがよく似ているのでぱっと見わかりません。
切り取りの部分をもう少しふやしておけば、テープで補強する必要もなかったな…
Apple Pencil関係

もともと大学の講義ノートを取るために購入したものだったので、ペーパーライクのフィルムを購入。
そこまでペンが擦り切れる感じはないですが筆圧の強い友人はペン先から金属部分が飛び出していて驚愕。
Pencilのキャップがケースに引っかかり、取り出そうとすると負荷がかかって折れないかハラハラします。
ケースを削ることも考えましたが、キャップを手作りする方がいいと判断。
100均の薄型マグネットと白いビニールテープでキャップを自作(なんならキャップなくてもいいのでは?)
iPad付属品

ワイヤレスキーボード
純正のキーボードは折り畳んだ時がめちゃくちゃかっこ悪いと思っていたので、それ以外で検討。
Bluetoothは電池の消耗が激しいのであまり気乗りがしませんでしたが、iPadにつけて使える商品は少ない。
秋葉原の実店舗で3時間悩んだ結果、ELECOMをAmazonで購入(店舗で買うより安い)
サイズがiPadの10.5インチとほぼ同じなので重ねて持ちやすく、見た目がノートPCっぽいからお気に入り。
軽く、薄く、安く、5ヶ月ほど充電が必要ないほど長持ちするので逆に心配になります。
付属しているケースはiPadがすでに自立しているので不要と判断し、持ち運んでいません。
【iPadキーボード】ELECOMのワイヤレスキーボードをレビュー
モバイルバッテリー
充電アダプタが増えるのが嫌だったのでモバイルバッテリーとアダプタが一体になっている商品を購入。
タブレットの急速充電にも対応しており、持ち物はこれとコード2本だけとコンパクトになりました。
個人的な好みで黒で統一していますが、白色の最新機種も販売されています。
イヤホン
大学のパソコンに繋いだり充電する手間を考えると、いまだにイヤホンは有線から離れられないです。
Panasonicのイヤホンは耳に差し込む部分が楕円形になっているため、密閉率がよく耳栓代わりにも便利。
700円と比較的手頃で音質も悪くないのでもう3回ほど買い直しました。
iPad関係の記事
現在では色々な企業が便利な格安商品を作っているため、信者でない限りカスタムの方が良いかも…
最近は新しいキーボードも発表されましたが、重さがiPadと同じくらいあるとか。
コメント
いつきさんこんにちは😊
私は超アナログ人間なので😅
スマホすら上手く使えていない感があります😨
ちょっと遅めのお誕生日プレゼントとのことで、ちょっと遅めのおめでとうございます🎉
購入する時に、少しくらい高価でも良いものを買っておいた方が大事に使うし結果的に良いと思います。ノートを取った感じとか使い勝手などまた教えて下さいね。
コメントありがとうございます。
使い始めていますが、なかなか使いやすそうです!
近々レビュー記事書きます!