
海外旅行は基本オフラインで行う大学生が、便利だと感じた3つのアプリ「Maps.me」「Google photo」「Booking.com」の用途とおすすめポイントを紹介します。
それぞれのアプリの詳しい説明記事もあるので、アプリについて詳しく知りたい人はそちらもご覧ください!
Maps.me(マップスミー)

「maps.me」はオフラインで世界中のマップが利用できる無料の地図/ナビアプリです。
海外で日本のインターネット回線を使うと高額になるため、WiFiなどがない限り普段使うようなアプリは使えません。
このアプリでは事前に旅行先の地図をダウンロードしておくことで電波がない場所でも地図やナビを利用できます。
オフライン地図アプリの中でも道や店の情報が多く、現地の言語も検索/表示ができる点で使いやすいです。
Google photo(グーグルフォト)

「googleフォト」は旅行先で写真の保存/管理ができ、翻訳などの機能もあるアプリです。
旅行中にスマホで写真を撮影している場合、盗難にあうと楽しかった思い出を全て失ってしまいます。
そのため旅行中にデータのバックアップをとることをお勧めします。このアプリは写真の保存だけではなく今までのデータから地名や建物名で検索を行えたり、アーカイブ候補の写真を提案してくれます。
さらに写真から建物の名前を調べたり外国語の翻訳を行ったりすることも可能です。
Booking.com(ブッキングドットコム)

「Booking.com」は世界中の格安ホテルを比較検索し、簡単に予約できるアプリです。
海外旅行で宿泊費を安く抑えるための比較サイトのうち、複数人で宿泊するホステルを中心に扱っており世界中に会員と宿泊施設を持ちます。
比較サイトの中ではかなり安い金額を提案してくれ、ホステルの評価や口コミも信用がおけます。
何度も利用することでウェルカムドリンクや会員限定の料金でホステルを利用することができるようになり、使えば使うほどお得なアプリです。
Primeビデオ

海外旅行の中盤になると日本のコンテンツが恋しくなる時がやってきます。
そんな時は事前に日本でダウンロードしておいたドラマやアニメ、映画を見るのがおすすめ。
格安航空の飛行機の中で見れば、館内放送のたびに視聴を中断されずに済むので楽しい!

気に入ったり後で見たい記事をダウンロードしておけるアプリです。
宿泊したホステルで気になる観光スポットの記事をダウンロードしておき、オフラインで読む。
単純に普段気に入った記事を保管しておくのにも便利です。
コメント