
はじめまして!この度はブログ「樹の大学生活リポート!」を訪れていただきありがとうございます!
このブログを運営している、大学生リポーターの樹(いつき)です!
この記事では、このブログの運営者の自己紹介とこのブログで書いていく内容について紹介していきます!
ブログ運営者:樹(いつき)
「樹の大学生活リポート!」の記事を執筆している、新しいことや楽しいことが大好きな東京私立理系大学の3年生です!
北海道を自転車で一周したときの様子をはてなブログに投稿した事をきっかけに何度かブログを作り替えながら、2019年の6月にサーバーと独自ドメインを取ってWordPressで「樹の大学生活リポート!」を開設しました!
好きなことは旅行、現代アート、アニメ、読書、ミニマリズム、ガジェットなど。
大学一年生の時に、北海道のキャンパスで全寮制の生活を送ったという変わった経歴を持っています!
- 東京理科大学、基礎工学部に入学
- 北海道の小さな町にあるキャンパスで1年間全寮制の生活を送る
- 自転車での北海道一周に成功、チャレンジする楽しさを知る
- 自転車旅行の成功が自信になり、新しいことに挑戦するようになる
ブログで書くこと:好きなこと
大学生活

現役の大学生という立場から体験した大学生活に関する事柄をデータや体験談、独自調査など、幅広くまとめていきます。
大学生におすすめのサービスや商品、理系学生ならではのレポート作成や勉強法の記事も書いていけたらいいな…。
大学生とう立場を最大限に利用していこうと考えているので、「こんな記事を書いて欲しい!」という方がいればぜひリクエストお願いします!
おすすめの記事
東京理科大学の長万部キャンパスが2020年に閉鎖?基礎工学部に代わり経営学部が移動
僕が大学1年の間に過ごした北海道にある特徴的なキャンパスでの生活について書いています。自分が入学するときは情報が少なかったので自分で書きました!
大学生はカフェで勉強?無料で使える「知るカフェ」突撃リポート
大学生が無料で飲み物を飲んだり、コンセントを利用したりできる「知るカフェ」という施設について調べた記事です。実際に店舗にも行ってきました!
旅行

大学1年生のときに北海道を自転車で一周する計画を立て、1ヶ月かけて約2000㎞を走破することに成功しました。
そこから旅行の楽しさを知り、バックパック1つで初海外一人旅のタイに2週間、1ヶ月でヨーロッパを横断したりしました。
旅行中の日記をまとめた記事だけではなく、大学生バックパッカーの持ち物や、実際に持っていって役に立ったアイテムなども書いていきます!
おすすめの記事
急に思い立って始めた旅行でしたが、長万部生活並んで僕の人生観を変える出来事でした。食パンと野宿の繰り返しで7万円で1ヶ月、2000㎞を走破しました!
大学生バックパッカーが2月のヨーロッパで1ヶ月過ごす!(大学生の無計画ヨーロッパ横断旅行)
ずっと前から行きたいと思っていたヨーロッパを8か国に予定を立てず1ヶ月行ってきました!一生分の建築や美術品を見た気分でとっても幸せでした!
感想文

昔から好きだった読書、高校生からハマったアニメやマンガ、大学生から見始めた映画など、面白かった作品の感想を書いていきます。
本、マンガ、アニメ、映画など、見るジャンルにあまりこだわりはないので、今まで触れてこなかったジャンルにも手を出していきたいです。
また自己啓発本なども最近読み始めたので、自分の脳内にインプットした情報をアウトプットする場として有効活用していけたらいいな!
おすすめの記事
アニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」の世界はどこまで現実になるか
SFアニメ「PSYCHO-PASS サイコパス」の作中には実際に導入されつつある科学技術が多く取り入れられています。理系が考えたことをいろいろ書きました!
好きなアニメのかなり上位に来るのが「鋼の錬金術師」で、マンガとアニメ(原作準拠)を見ています。各国や人物のモデルについてまとめてみました!
ミニマリズム

高校生の時に「ミニマリストしぶ」さんのブログを読み、はじめて「ミニマリスト」という存在を知り、現在は「ミニマリスト大学生」を自称しています。
ミニマリストの方がよくやっている、「すべての持ち物紹介」や「ミニマリスト部屋の紹介」などをやっていきたいと思っています。
下宿大学生とミニマリストの組み合わせは最強なのでおすすめですよ!
おすすめの記事
ミニマリストとはどのような考えの人なのかをミニマリスト大学生の視点から書いています。下宿大学生は絶対にミニマリストになって困ることはありません!
「ミニマリスト」という言葉が浸透して、本屋でもミニマリズムや断捨離に関する本が多く見られるようになりました。おすすめの作品を感想とともに紹介!
美術館、博物館

美術館や博物館を巡るのが好きで東京に来てからいろいろな企画展に足を運ぶようになったので、それらの感想を書いていきたいと思っています!
美術はピカソ、ダリ、岡本太郎、あとは現代アートの抽象彫刻が好きですが、美術というよりは意味の分からないモノとして楽しんでいる節があります。
博物館もいろいろものがあって楽しいですが、機械や科学技術のブースを好んで見るので博物館というよりは科学館が好きなのかな?
おすすめの記事
科学未来館の常設展示「アナグラのうた~消えた博士と残された装置~」が怖い
お台場にある科学未来館には最新の科学に関する展示がたくさんあり、僕のお気に入りです。その中にある、子供にはトラウマレベルで怖い謎の展示の紹介。
大学生は美術館や博物館に割り引き料金で入場できたりするためお得に世界の展示を楽しめます。個人的に良かった美術館、博物館も紹介中です!
ネット、ガジェット

上でも述べたように、僕は新しいモノがとても好きなので、ネット上に現れる新しい技術は出遅れたくないと考えています。
ビットコインやVtuber、電子マネーなど気になったことだけではなく、ネットの世界で騒がれていた面白いニュースなどについても書いていきます!
ガジェットに関しては、主に僕が持っているもの、購入を考えているものを自分用に調べた記事などを投稿していく予定です!
大学生がiPadで勉強する!ノートアプリ「GoodNotes5」を使って感じた圧倒的なメリットを紹介!
かねてから購入を考えていたiPad airの最新版を購入して、大学の講義ノートをとるのに使っています。電子ノートは紙のノートを圧倒する機能もありました!
「SCP財団」と財団が管理する「特別収容保護プロトコル」について
世界にはたくさんの国際機関がありますが、世界において非常に大きな役割を果たしているにも関わらず表舞台にはほとんど出てこない「SCP財団」について。
応援よろしく!

いかがでしたか?こんな感じで「樹の大学生活リポート!」を更新していきたいと考えています!
更新目標は1日1記事で、更新はTwitterのアカウントで報告していきます!
Twitter:樹@学生リポーター(@itsutsuki33)
コメント