
2018年の9月に1ヶ月かけて北海道を自転車で一周しました。
第1部はキャンパスがある長万部町から、ルパン三世作者の出身地浜中町へのルートです!
旅行の概要をまとめたページはこちらから↓
【北海道自転車一周】大学生が1ヶ月で旅行したルートや日程、持ち物を紹介!
旅行まで
長万部の夏休みは2ヶ月ありましたが、休み中は寮が閉鎖されてしまいます。
8月は厚沢部町で住み込みの農業アルバイトをして、旅行の資金を貯めました。
帰りに1日だけ函館で遊び、始発列車で長万部キャンパスに戻ります!
【大学生バイト体験記】住み込みの農業アルバイトはきつい?大学生が夏休みに行ってきた
1日目(9/1):洞爺湖でキャンプ!
前日は函館観光をして初めてのネカフェ宿泊、自転車をとるためキャンパスに戻ります。
夏休みに入る前に、警備員の方に自転車旅行の事情を話しておいたので特に問題もなし。
寮の部屋からあらかじめ準備しておいた自転車と荷物を持って旅行に出発!
静狩〜室蘭間はひたすら山道が続いて疲労…山道を進む途中で急に景色が開けることも。
初体験だった自転車トンネル通過は、トラックの音や風が何倍にも増幅されて超怖い!
体力的だけでなく精神的にも疲れましたが、ときおり見える景色に疲れも吹っ飛びます。
長いトンネルを抜けると洞爺湖が見えてきました。
ビジターセンターの隣の火山科学館で有珠山の歴史を見て、お土産屋さんをぶらぶら。
旅館の日帰り温泉を訪れたところ、まだ16時頃で貸し切り状態だったので快適でした!
洞爺湖ほとりのキャンプ場「仲洞爺キャンプ場」で野宿。
テントを持っていかず、寝袋をブルーシートに包んで寝ます。
寝る前に花火の音が聞こえたので探すと、湖の向こう側で小さく花火が上がっていました。
カロリーメイトを食パンに挟んで夕食、虫の声を聞きながら眠りました。
2日目(9/2):白老でアイヌに触れる

朝6時ごろに起床して出発しようとすると、事務所に人がいません。
しょうがなく看板を事務所前に置き、次の目的地へ移動を開始します。
無人販売所にあったトマトが美味しそうだったので購入、少し青臭いが美味い。
洞爺湖への道は一本しかなく、同じ道を戻るのはつまらない。
少し遠回りになりましたが、湖畔を1周するように移動して洞爺湖とお別れです。

室蘭の橋が自転車通行禁止で道を変更するアクシデントもありましたが、山越えはひと段落。
この日の目標は、アイヌ民族博物館「ポロトコタン」。
アイヌ民族に興味があり、以前から行きたいと思っていました。
思った以上に時間がかかり、到着したのが閉館の1時間前ほど。
実際に食べたペネ芋だけでなく、オハウなどアイヌの郷土料理が食べられる売店が珍しかったです。
売店に置いてあった「ゴールデンカムイ」がなかなか面白かったので、後で読む本として心にメモ。

苫小牧で有名な「カレーラーメン」はその名の通り、ラーメンの汁がカレーというこってり料理。
店が見つからないうちに当たりが真っ暗になってしまい、かなり焦りました。
なんとか見つけた道の駅で他人と野宿しましたが、テントを持っていない人は初めてだと驚かれました。
3日目(9/4):夕張で予想外の野宿

夕張に行く途中、少し寄り道をして新千歳空港へ行ってきました。
空港内のスタンプラリーや雪ミクの展示を見て休憩がてら空港を満喫!
国際ゲートを見て「海外行きたいな…」とか思っていました。
まさか半年後にタイへ行くとは全く考えていませんでした…

夕張は山奥にあるので行くか躊躇しましたが、財政破綻した町のありようを見てみたくて山を登りました!
温泉で夕食がてら寝るつもりでしたが、施設の営業時間が変更されており玄関(野外)で野宿することに…!
山の上なので寒くて死にそうでしたが、職員の方がマットレスと毛布を貸してくれたので何とかしのげました。
4日目(9/4):むかわ竜は見られなかった

明け方に近くの「黄色いハンカチ広場」を訪れたところ、鹿のつがいを見ました!
ただスマホの電池が切れていたので写真が取れず…
山から海沿いへ出つつ、恐竜の化石が出て話題になったむかわ町へ寄ってきました。
山→海の方が道のりを長く感じるのは、いつになっても海が見えてこないからなのかな?

5日目(9/5):えりも岬の「風の館」

朝起きて日の出と共に「えりも岬」に向かって出発。
朝早くから海でとってきた昆布を干しており、旅行者をアルバイトとして雇ってくれるところもあるらしいです。
さすが昆布が有名なだけあって、しばらくこの風景が続きました。

今回訪れる中では北海道の最南端、えりも岬。
個人的にここを一つの区切りとして考えていました。
岬に来たのは初めてかも…

岬について勉強できる「風の館」や名物?の「昆布アイス」を食べて時間を潰します。
北海道旅行中はいろいろなアイスを食べましたが、昆布アイスはあんまり美味しくなかったな…

この日はマンモスが出たという「道の駅ちゅうえい」で野宿しました。
北海道は大陸に近いだけあって化石がたくさんある気がします。
この辺りまでくるとだいぶ野宿にも慣れてきました。
かの大群の下でブルーシートにくるまって寝ます(刺されなかった)
6日目(9/6):雨に降られてライダーハウスに

目標では厚岸町まで行く予定でしたが、土砂降りに会いツルハドラッグの下で途方にくれます。
隣を走っていた自動車のおじいさんが、わざわざ車を止めて近くのライダーハウスを紹介してくれました。
これも何かの縁かと思い、初めてのきちんとした場所に宿泊、海鮮をたくさん頂きました!

暖かい湯船で体をほぐし、食べ切れないほどの海鮮をいただき、ライダーの部屋を二人で独占!
雨の音を聞きながら快適な場所に寝られていることに感謝しました。
7日目(9/7):牡蠣とルパン3世

朝はカキの名産地「厚岸町」の道の駅へ行きましたが、早すぎてお店が開いておらず。
しょうがないのでご当地オイスターモカアイスを食べます。
オイスターソースを中に練りこんでいるとか…うん、よくわからん。

「ルパン三世」で有名なモンキーパンチさんのふるさと、浜中町は橋を渡ってを訪れる小さな小島。
記念館はちょうど工事中で入ることができませんでしたが、街中にルパン一味がいてテーマパークみたいでした!
町ぐるみで雰囲気作りをしていることにとても好感が持てますね!
コメント