
流行に乗りiPadを購入したが、使い道がうまく見つけられず有効活用できていない…という人へ!
iPadはそれ1台で新しい趣味を増やせる魔法のデバイスなので、使わないのはもったいないです。
今回はiPadを有効に使ってできる、いろいろな趣味とおすすめアプリを紹介します!
【大学生iPad】大学生が実践したiPad格安購入の方法からおすすめのカスタムまで!
遊ぶためのアプリ
ピアノ

「ピアノ 鍵盤 リアル」では鍵盤の質感や演奏したときの音が本物のピアノに近く、練習に最適です。
メトロノームや録音機能もついており、上のバーで鍵盤を左右に動かすことが可能です。
レビューで誤課金すると書かれていますが、現バージョンは日本語になっており心配はなさそうです。
大きい画面ゆえに、iPhoneで気になる鍵盤の押しにくさや演奏範囲が気になることはありません。
ドラム

「DrumKnee ドラムセット3D」は水平感知を備えているiPadからこそのリアルなドラムアプリです。
このアプリのすごいところは、バスドラ(足元のドラム)の踏む動きにアプリが連動しているところ。
さらに別売のチップを購入して靴に装着すればさらに感度良くバスドラを演奏できます。
たくさんの種類のドラムが大きな画面一杯に並んでいるのを見るとプロドラマーになった気分!
パズル

「パズルゲーム – ジグソーパズルを解こう」は広告こそあるものの、パズルに集中できます。
多くのアプリがコインを集めさせたり課金させようとしますが、非常に良心的なアプリです。
ピースの細かさやピースの回転の有無を設定できるため、自分に合わせたレベルで楽しめます。
他にもルービックキューブや知恵の輪、ナンプレやクロスワード、知恵の輪などもおすすめ。
ボードゲーム

古くから遊ばれている将棋や囲碁、チェスや双六、麻雀、トランプなどはアプリの種類も多数。
「桃太郎電鉄」や「UNO」などの有名どころや、ブームになった「人狼」などもあります。
遊戯王やデュエル・マスターズなどのカードゲームもアプリが出ており、懐かしい気持ちになれます。
クイズ

「みんはや」の名称で流行したクイズ早押しアプリ「みんなで早押し」は記憶に新しいところ。
ある作品についての知識だけを集めたクイズのアプリもあるため好みに応じてチャレンジできます。
自分でもクイズを作成できるため、解く側からクイズを出す側になるのもいいかも。
テレビ

現在はテレビがなくても番組を見ることができるため、テレビを自宅に置かない人も増えています。
アニメや海外ドラマに強い「プライムビデオ」や民放アーカイブの「TVer」などが有名。
NHKの番組もNHKオンデマンドや各番組の公式サイトから見られることも多いのでチェック!
読書

Amazonが提供する「kindle」ならプライム会員が自由に読めるPrimeReadingがおすすめ。
「夢を叶えるゾウ」や「坂の上の雲」、「星の王子さま」や「羊と鋼の森」など有名作も多いです。
電子書籍なら良く行われるセールで通常よりも安く購入でき、重い本棚や掃除の必要もありません。
無料で読みたいなら著作権の切れた作品を合法で読める「青空文庫」や「小説家になろう」も。
マンガ

最近はわざわざお金を出さなくても、面白いマンガを読むことができる時代になっています。
公式が提供元の「ワンピース」「ナルト」「ジョジョの奇妙な冒険」などのジャンプ系アプリも◎。
CMを見ると1日に9話も読み進められる「マンガBANG」で刃牙を読むのが最近のお気に入りです。
その他には期待のルーキーによるマンガをまとめた「ジャンプ+」や「LINEマンガ」なども面白い!
創作するためのアプリ
イラスト

無印のiPadでもApplepencilが対応したことで、クリエイターの創作の幅が広がりました!
「アイビスペイントX」は広告を見ると全ての機能が使えるため、課金せずに機能が使えて便利です。
画像から色を抽出したりレイヤーを分けたりもできるため、画像の編集などにもさくっと使えます!
画像作成/編集

つい先日、AdobeからiPadに対応したIllustratorとPhotoshopの発売が発表されました。
パソコンで画像の処理などをする人にとってIllustratorとPhotoshopは非常に重要なツールです。
iPadからアプリを購入してもいいですが、パソコン版があればiPadでも使えるのでそっちがおすすめ。
ブログ

iPadに別売のキーボードをつければ、ノートPCの代わりに問題なく使うことができます。
個人的に気に入って使っているキーボードは、軽くて電池持ちが良いELECOM製。
WordPressやGoogleアドセンスなども含め困ったことはないので、手軽に執筆できます!
そこまで本格的にやることを考えていない人は無料ブログや「note」ならすぐに始められます!
【大学生ブログ】大学生が稼げなくてもブログをやるべき理由9つと運営に便利なサイト
リラックスするためのアプリ
陶芸

「Let’s Create! Pottery」ではiPadの画面上でろくろを回して壺を作成することができます。
意外にリアルなこと、ミッションがあること、色や模様を自由に付けられるなど楽しめます。
有料版になるとつけられる模様の種類が増えたりしますが、無料版でも十分楽しめるのでおすすめ!
水族館

思った以上にいいアプリがないのが意外で、ただ眺めるよりは育成ゲーム的な側面が強いです。
「アビスリウムワールド」か「AR TOUR OCEAN」で魚を部屋の中に泳がせるのが良さそう。
何もしないでただ魚が海を泳ぎ回っている映像をYouTubeで流すほうがいいかもしれない…。
筋トレ/ヨガ

Youtubeにある森や川、海辺や雨などの自然音を聞きながら筋トレやヨガでリラックスするのも◎。
「あすけん」なら食事内容を登録するだけで食事の栄養バランスやアドバイスなども受けられます。
勉強するためのアプリ
外国語

海外旅行の際や外国人の対応にも役立ち、就職やスキルアップにも最も有効な英語スキルがおすすめ。
海外の様々な分野の講演が聞ける「TED TALK」は日本語字幕付きもあるためいい勉強になります。
株式会社アルクの開発したアプリ「ALCO」ならアルクの発行している書籍の音声が全て聴き放題。
【ALCO(アルコ)】英語アプリはアルクの音声教材がダウンロードし放題!
学校の学び直し

小中高で習ってきた内容は本当の意味を理解できずに何となく覚えてしまったことも結構多いはず。
NHKを始めとしたテレビ番組やYoutubeやホームページには、学校よりもわかりやすい動画も。
さらに学校では習っていないディープな内容も「ゆっくり動画」などで紹介されていますね!
【大学生勉強サイト】無料勉強サイトのおすすめ3選を紹介!ネットで勉強しよう!
見識を広げる

インターネット上にはあらゆる分野の専門家がおり、連絡を取ろうと思えばいつでも取れます。
Twitterには「学術たんbot」や「やけに〇〇に詳しい〜」など、知識を面白く伝えるアカウントも。
個人的なおすすめは「元素学たん」と「無駄にキノコに詳しいヤムチャ」ですかね!
絵画鑑賞

世界的な美術館の中には展示している作品を自由に使える画像として公開しているところがあります。
世界的に有名な絵画を印刷して壁に飾って眺めてみたり、それらの歴史を学んでみるのも面白いです。
プログラミング

最近ブームになって入るけど、なかなか始めるきっかけがないプログラミングはprogateがおすすめ。
無料でもある程度のレベルまで勉強できるのに加え、余計なソフトをインストールせず始められます。
もっと学びたいと思ったら、動画で学ぶドットインストールや有料のプログラミングスクールへGO!
株式投資

実際の株式市場と15分しかタイムラグがない「トレダビ」は株式投資の初心者に最適。
実際に投資をしなくても、市場の動向を見たり就活の際の参考にしたりできるため損はなし。
【大学生の株】株式投資は危険?失敗を避けるために知っておきたいことを紹介!
iPadで趣味が増やせる
画面が大きい、処理が早い、apple pencilが使えることからiPadでできる作業はかなり増えています。
また現代はインターネットからあらゆる知識を得られるため、学ぶ意欲さえあれば取得は可能。
アメリカではYoutubeで車の運転の仕方を学んだ子供がマクドナルドに行く事件もあったそうです。
YouTubeで運転の方法を学んだ8歳児が妹と車でマクドナルドまでドライブ – GIGAZINE
何か気になるモノがあったら挑戦してみてはいかがでしょうか?
コメント
いつきさん、こんにちは
iPadすっかり使いこなしていますね😉さすが❗️
私は音楽が好きですが最近は全然ピアノ弾いていないな…。
iPadだと、気軽に弾けそうですね。
iPad1つあればいろいろと世界が広がりますね。
コメントありがとうございます!
iPadは大学生活で購入して良かったものトップ5に入るので、良さをもっと伝えていきたいです!