北海道自転車旅行からそろそろ3年が経過して、ブログ記事も多少は読まれるようになりました。
最近は新しいネタが思いつかず個別記事のリライトが多かったですが、全体的な改装をします。
ブログのリライトをしたいけど、量が多すぎてやる気が起きないブロガーの参考になれば。
月額133円からのお得なドメイン&サーバーのセット「まるっとプラン」
ブログが書けないとき
同ジャンルのブログを読む
例えばこのブログであれば「大学生ブログ」を、ブログ村やTwitterから探してきて読んでみます。
同じジャンルであれば、読んだ記事に関して自分の目線からしか書けないことが出てくることも。
また読んだ記事に不満があれば、自分なりに内容を充実させて記事にしてしまうのもありでしょうか。
気分のままに書く
書けない時期が続くと文章を考える習慣すら忘れるため、何かしらは書くことをお勧めします。
記事が伸び始めると余計プライドが出てきて、記事や文章がブログにふさわしいか悩むことも。
SEO的には良くないですが、低品質の文章を大量生成するのもアイデア出しやスランプ脱却には◎。
【樹の大学生活リポート】書きたいことを、書きたいままに。理系大学生のブログへようこそ
最近人に教えたこと
ブログが検索される理由の一つとして、読者の抱えている問題を解決することがあります。
何を書けばいいかわからないときは、人に教えたり自力で解決したことを記事にするのもアリ。
既に情報がネットにあるとしても、それを体系的にまとめることで新たなニーズが生まれてきます。
最近の:【研究用ツール】卒業研究で理系大学生が使うサイトなど
別の媒体を使う
ブログを書くのがつらくなったら、noteやTwitterなどに活動の場を移すのもいいかもしれません。
まとめたいけれど、ブログの記事にするほどの文章量がないことやテーマからそれることなど。
SNSでもテーマを決めて運用する!という意見もありますが、肩ひじ張ってばかりだと疲弊します。
殴り書き用note:https://note.com/itsutsuki33
ブログから離れる
しばらくブログから離れて画面を開くのをやめて、他の事をやってみるのもアリです。
すると不思議なことに書きたい内容が急に浮かぶことも、でもすぐに執筆はしないでメモだけ。
ある程度マインドマップなどで書く内容を決めたら、一息に書き上げます。
インプットの文字化
なんでもいいので作品を1つ見て、それに関するあらすじや感想、考察を書いてみましょう。
アウトプットばかりしていると、ブログ記事の内容が知らず知らずのうちに枯渇していることも。
作品でなくても学んだことや好きなもの、人から聞いたことについてまとめてみるのもアリです。
ブログのリライト
投稿記事リスト
WordPressのプラグイン「Export any WordPress data to XML/CSV」で投稿記事をテキストデータで取得。
エクセルに貼り付けて「フィルター」で並び替え、必要ない情報はセルを非表示にすると作業がしやすいです。
これから説明するリライトを行った際は項目にチェックを入れるなどして、進捗が分かるようにしましょう。
リンク切れチェック
大量にあるブログ記事において一括で確認できる内容としては、リンク切れの確認があります。
プラグイン「Broken Link Checker」やWeb版の「リンクチェッカー」で無効なURLを検索して修正します。
アフィリエイトのURLは自動で差し替えが行われることもあるので、別途確認が必要なこともあります。
人気記事の修正
Google Search Console、通称「サチコ」では自分の記事へのアクセス数や検索ワードが見られます。
良く検索されている記事について、検索されている言葉を含めたり足りない情報を追加したり。
呆れるような文法ミスの修正や変換されていないコード、リンク切れ、画像の修正などを手始めに。
サムネイルを独自画像に
独自画像を使うことで画像検索やPinterestで表示されるため、Canvaで画像の上に文章を載せました。
なんとなく気分で、カテゴリー別に背景の色を変更してみました。
全記事の修正作業
■主な変更箇所
- 題名のはじめを【キーワード】に統一
- 題名から意味のないキーワードを除く
- サムネイルのAltに記事の題名をコピペ
- タグを5個ずつ追加
- 記事最後に関連記事の内部リンクを3つ
- 抜粋にキーワード意識しつつ簡単な要約
追記:タイトルが長すぎて31字を超えており、検索結果では何の記事かわからなくなっていたので題名の初めの【キーワード】は修正中です。
流入経路を増やす
Twitterは「ついぼっと」、Instagramは「クリエイタースタジオ」で記事や写真を一定時間おきに紹介させます。
アカウントのフォロワーが少なくても、ハッシュタグなどからぽつぽつと流入があるので設定して損はなし。
またIFTTTなどの連携サイトを使うことで、新しい記事の作成と同時に投稿ができるようにもしています。
【SNS半自動化】Twitter/Instagram/Pinterestの自動化方法
月額133円からのお得なドメイン&サーバーのセット「まるっとプラン」
コメント