
WordPressにブログ【樹の大学生活リポート!】を移転し、ブログデザインや構成について勉強する1年になりました。
今年最後の記事は、ブログのカスタマイズに便利だと感じたツールやサイトを紹介していきます!
フリー画像サイト

ブログの画像を勝手に他のサイトから持ってくると著作権の侵害になってしまいますが、フリー画像のサイトならこのような問題を気にする必要がありません。
このブログでは風景などを「o-dan」から、日本らしい写真のときは「写真AC」「ぱくたそ」の画像を使っていることが多いです。
「ぱくたそ」の写真は使われすぎていて、サイト内に見たことある画像があるはず。
- o-dan(https://o-dan.net/ja/)
- 写真AC(https://www.photo-ac.com)
- ぱくたそ(https://www.pakutaso.com)
アフェリエイト

ブログ内でおすすめの商品について紹介したいときにAmazonや楽天の商品を画像付きで紹介することができます。
さらにサービスを紹介して読者が登録してくれれば広告料としての報酬が入り、これを収入としている人が「アフェリエイター」と呼ばれます。
入会料は存在しないため、登録しておいて損はないと思います。
- A8.net(https://www.a8.net)
- もしもアフェリエイト(https://af.moshimo.com)
- バリューコマース(https://www.valuecommerce.ne.jp)
Googleサイト

検索プラットホームとしての役割を果たすGoogleはネットに関わる人たちの助けになるようなサービスを無料でリリースしています。
広告掲載のアドセンス、検索状況を調べるサチコ、読者の滞在時間などを分析するアナリティクスなど、他にもいろいろあります。
- Googleアドセンス(https://www.google.com/intl/ja_jp/adsense/)
- Googleサーチコンソール(https://search.google.com/search-console/)
- Googleアナリティクス(https://google.com/intl/ja/analytics/)
ブログ作成のサイト

ブログを始めるとき何をすればいいかわからなくなることが多々あります。そんなときに助かるのが有名ブロガーによる「ブログ講座」。
個人的に最もお世話になったのはクロネさん(@kuroneblog)の「100記事講座」ですかね。ヒトデさんは単純にブログが面白い、サルワカさんはデザイン関係が多いです。
- クロネのブログ講座(https://kurone43.com)
- 今日はヒトデ祭りだぞ!(https://www.hitode-festival.com)
- サルワカ(https://saruwakakun.com)
関連ツール

ここで紹介するツールはときどきしか使っていませんが、人によっては使うと思うので紹介しておきます。
関連キーワード、りしりこんぶはブログの題名を決めるときに、パワーランクチェックはドメインパワーを確認するのに使います。
これらはなくても特に困ることはありません。
- 関連キーワード取得ツール(https://www.related-keywords.com)
- りしりこんぶ(http://rishirikonbu.jp/difficulty_checker/)
- パワーランクチェックツール(https://www.ispr.net)
WordPressプラグイン
有料のwordpressではプラグインという拡張パックを導入することでブログをカスタマイズできます。
- 記事一覧のテキスト化:Export to Text – WordPress plugin
- 無効リンクチェッカー:Broken Link Checker – WordPress プラグイン
その他

Twitterアカウントの貼り付け
<a href=”https://twitter.com/〇〇″ target=”_blank” rel=”noopener”>@〇〇 </a>
「〇〇」の部分2ヶ所を自分のTwitterのIDにしてHTMLに貼り付け。
アプリダウンロード先URLを表示
「アプリーチ」からアプリを選択→ダウンロード先を選択→コードの「href=”“」の「”」に囲まれた部分をコピペ。
⑩以降の丸文字
- ⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳
- ㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚
- ㉛㉜㉝㉞㉟㊱㊲㊳㊴㊵
- ㊶㊷㊸㊹㊺㊻㊼㊽㊾㊿
コメント