
キズナアイ/輝夜月/ミライアカリ/電脳少女シロの四天王から始まり、いまだ冷めないvtuberブーム。
癖のある人物が集まることで有名な「にじさんじ」を牽引しそのイメージを定着させた「月ノ美兎」。
可愛らしい見た目から誤解されがちですが、中身こそが真の「月ノ美兎」だと知ってもらいたいです。
今回は「月ノ美兎」が他のvtuberと一線を画し、たくさんの人を虜にする理由を考えていきましょう!
にじさんじ所属「月ノ美兎」
「起立、気を付け!こんにちは、月ノ美兎です。」
高校2年生。性格はツンデレだが根は真面目な学級委員。本人は頑張っているが少し空回り気味で、よく発言した後で言いすぎたかもと落ち込んだりする。
月ノ美兎-自己紹介(今は無き初期設定)
株式会社いちからが運営する「にじさんじ」は2018年以降100人近くのvtuberを輩出するV界の大御所。
その1期生、かつ看板に抜擢されたのが「女子高生/清楚/学級委員長」と三拍子揃った彼女でした。
当時はアイドル的な位置付けだったvtuber、加えて可愛い見た目と設定に視聴者の期待も高まりました。
しかし、このとき委員長の正体を知るものはまだいませんでした…
初配信で明らかになった設定を完全無視したキャラ、繰り出される数々の名言や独特のセンスから
- 汚いほうの清楚
- サブカルクソムカデ
- にじさんじのやべーやつ
- クソザコ委員長
- 雑草マイスター
などの大量の2つ名を持つvtuber界の有名人となり、今やVに興味のない人の認知も高まりつつあります。
(初期設定は初心者を混乱させるので、無くしても良くないですか?)
【vtuberつまらない】そう思う人へ、独特でおもしろいVチューバー
月ノ美兎を語る上で外せない3要素
1.異常なほどの行動力

どうしてこの世に生を受けたかっていうの私はあんまり深く考えてないんですよ。 ただ、やっぱり自分のやりたいことをやってから生を全うしたいじゃないですか(中略)まあなんか自分のね、死ぬまでにこれはやっておきたいなっていうことを、日頃ね、ちょっとメモで書き留めてるんですよ。
vtuberになる以前から「死ぬまでにやりたいことリスト」を作成し、体験レポ配信を行います。
興味を持つ範囲が非常に広く、普段我々が生活している限りでは触れないことも珍しくありません。
そもそも月ノ美兎としてvtuberになったことも、話のネタにするためだったとか。
雑談配信ではこれらの体験レポを自作のイラストと共に、視聴者に紹介してくれます。
今まで動画内で紹介された出来事としては主に以下(一部)
- ストリップ劇場
- 丸呑みカフェ
- 一億円トイレで便所飯
- 断食道場
- 垢すり→サウナ
- フグを食べる
- 執事喫茶
- サバゲー
- アイソレーションタンク
- ロボットレストラン
- 競馬場
- 暗闇サイクリング
- ギャルカフェ
- ダッチワイフ
- 遺伝子検査キット
- 合法トリップ
またVtuberとしては珍しく「note(ブログのようなもの)」で落書きや最近の出来事を紹介しています。
彼女の純粋な好奇心が、キャラとしてではなく1人の人間として受け入れられたのではないでしょうか
2.我が道を走るセンス

かつて通っていた絵画教室で「吹き戻し」が課題となった際に受け狙いでふざけて描いた絵が先輩や教師から思わぬ好評を受けた。そのことがきっかけで価値観が変わり、自分でも邪道だと思っていた「おもしろさ」を「正義なのかもしれない」「それでよい」と思うようになった。
他のvtuberが有名ゲームをプレイする中、初ゲーム配信がヨーロッパ企画という劇団のクソゲーでした。
他にも着衣風呂配信、APAホテル配信、高死亡率の病気を発表する誕生日配信など、他の追随を許さず。
また放送事故を装ってデビューした通称「謎ノ美兎」という3Dモデルで次元を超えることにも成功。
他のライバーと絡みすぎず、リスナーにも忖度しすぎず自分のスタンスを貫く姿勢が尊敬できます。
vtuberになる前は美術関係にいたことから、この独自のセンスが生み出されたのではないでしょうか。
どうしても似たような配信になりがちな中で、頭1つ飛び抜けていたと感じました。
3.アングラへの知識量

小学6年生の時にチャットで1人3役、男一人女二人の三角関係を演出し、いんかと君なる人物をまんまと騙したとのこと。
委員長は小学生からパソコンでmixiやフラッシュゲームなどに触れた、インターネット世界の住人です。
そのためニコニコ全盛期のネタは網羅しており、配信中にも度々登場します。
またギャルゲーも好きで、設定上3歳で「アマガミ」5歳で「ラブプラス」をしたことになっています。
(アマガミを配信し、Twitterでトレンド入りしたことから企画展が開催されることになりました)
投げられたコアなネタに対応しつつ一般人への説明も忘れないため、配信を見るだけで勉強になります。
- ムカデ人間
- パンツマン
- ヨーロッパ企画
- ケセランパサラン
- ルイズコピペ
現在では珍しい「古のオタク」という面でも、ネット層やオタク層への受けが良かったのでしょう。
月ノ美兎おすすめ動画
個人的にはゲーム配信者としての姿ではなく、雑談などの配信が好きなのでそちらに偏りがち。
レポ雑談やリスナーからの応募を伴う配信は委員長の独創性がより強調されるのでおすすめです。
委員長を知ろうと思ったら初配信は見ない方が良い説すらあります(期待を打ち砕かれるため)
生死をかけた戦いとエロス【レポ雑談】
「死ぬまでにやりたいことリスト」の体験レポをイラストで紹介する配信で、委員長を知ったきっかけ。
この配信はストリップショーとサバゲ―でしたが、純粋な興味から体験していることが伝わってきます。
色々なことにチャレンジする委員長もすごいですが、ついて行くご学友もすごいすごいな…
影響を受けて「やりたいことリスト」を作りましたが、思考の整理にもなるのでおすすめです!
大学生のやりたいことリスト100の作り方!やりたいことが見つからない人におすすめの方法を3つ紹介
リスナーから届いたトンデモ家具を開封する
リスナーから透過PNGを募集し部屋の模様替えを行う、vtuberだからこそできる斬新な発想の配信。
委員長のリスナーらしい尖った作品が集まり、家具の紹介(一部)だけで2時間に渡りました。
バーチャル空間の特徴を最大限に生かし、かつ独創的なリスナーのアイデアも生かせる良い配信でした。
委員長のリスナーはクリエイターが多く、彼らの実力を見ることができる配信が多いのも嬉しい!
Youtubeくん…。これ、あたしの本当の気持ち。
ギャルゲーが好きなことからYoutubeで際どいゲームをプレイすることも多い月ノ美兎委員長。
配信がBANされることを防ぐために「唐揚げ/こんにゃく」などを駆使しますが、とうとうBAN。
3回目でようやく配信枠が取れた委員長はYoutubeに対し誠心誠意の謝罪配信を行いますが…
ゲーム配信がBANされた直後にこの発想を思いつき実行できるのが本当に凄いと思います。
ほんの少しだけセンシティブなので視聴注意です。
生誕一周年、そして50万人
一般的な誕生日前日です pic.twitter.com/3Sguj5mKeu
— 月ノ美兎🐰今日(4日)20時〜配信 (@MitoTsukino) September 23, 2019
vtuberのトップを走り続ける委員長は9/24で3周年を迎えます(まだ2年しか経っていないのか…)
一年目は同僚と皿をたたき割ったり、Twitterを凍結したり、死亡予測の病気を発表するなど相変わらずでした。
毎年どんな配信が行われるか楽しみです…!
個人的に委員長は活動場所がVの世界でなくともキャラクター性から十分に活動していけると思います。
彼女を「にじさんじ」の看板に抜擢した株式会社いちからもさすがとしか言いようがありません。
にじさんじ筆頭として多忙になるとは思いますが、「月ノ美兎」として我が道を走り続けてほしいです。
コメント