
大学に入ってから新たにアルバイトを始める人は多いと思います。
高校時代はアルバイトが禁止されていたので、働いてお金をもらうのは初めてという人も中に入るかも。
学業と両立しながらアルバイトをするとどれくらい稼げるのか、経験してきた大学生が語ります!
そもそもアルバイトをしたくない方はこちら↓
【大学生副業】大学生がアルバイト以外で稼げるおすすめの方法を収入が多い順に紹介!
バイト金額いまむかし
少しずつですが、大学生のアルバイトで稼ぐ金額は上がってきていることが分かります。
これは時給が挙がってきていることと、生活難からアルバイトを増やしている人が多いということでしょうか?
下宿生は自宅生+10000円多く働いていますね。
大学生アルバイトのメリット
社会勉強になる
大学生は大学という閉鎖空間の中で甘やかされて生活しています。
社会で一般的な常識を知らないこともしばしば(しょうがないことではあるかもしれない)。
アルバイトをすることで上司に対する態度や接客や電話対応といった事務手続きなどを学ぶことができます。
コミュニティーが広がる
アルバイトに行くお店には様々な年齢、職業の人がいるでしょう。
大学のサークルのコミュニティーもいいですが、学外にもつながりがあると視点が広くなります。
大人とのかかわり方も学べます。
大学生アルバイトのデメリット
時間が束縛される
当たり前ですが、アルバイト中は自分の自由な時間が奪われます。
また、塾講師など固定シフトの場合他の予定がぶつかったときに調整が難しくなります。
多くの人がこの理由からアルバイトに躊躇しているように思えます。
成功するアルバイトの見つけ方
経験者に話を聞く
これが一番確実ですね。
お店によって少しは違ってくることもありますが、良い所、悪い所はある程度同じになってくると思います。
ポイントは悪口だけでなく良い所も教えてくれる人を見つけること。
面接で疑問点は質問
少し図々しいかもしれませんが、給料の話、シフト変更はできるかなどの大切なことは先に確認しておきましょう。
自分のためだけでなく雇う側も状況を把握していられるので連絡がスムーズにいきます。
一般人として利用してみる
働きたいと思っているお店に一般人として言ってみましょう。(できれば面接前)
そしてこっそり働いている人の様子を見るのがおすすめです。
僕はやったことありませんが、これで働いている人の様子から判断するのはかなり良いと思います。
樹(いつき)の経験したバイト
僕は何種類かのアルバイトを行ったことがあるのでそれを順に説明していきます。
オススメもあればオススメしないものも…
引っ越し
悪いイメージが多いですが、運動部のノリについていける人であれば大丈夫です。
朝8時ごろから1日働けばデフォルトで1万近く+残業代なのでかなり稼げます。
シフトも自由がきくことが多く、僕のバイト先は前日の申告でOKでした。
農業アルバイト
北海道に行っていたときに夏休みに入ったアルバイトです。
時給は最低賃金レベルでしたが、農業に触れることができ貴重な体験ができました。
農作業の間におやつを食べたり、不ぞろいの野菜を持ち帰り放題だったりと貴重な体験もできました。

ホテル裏方
北海道の温泉街のホテルで裏方のアルバイトを2週間ほどやりました。
仕事内容は主に布団上げ、シーツ等分類、ゴミの分類、部屋づくりなどでした。
個人的には毎日同じ作業なので退屈でした。
飲食店(そば屋)
チェーンは上からのノルマがあるのでブラックになりがちです。
個人経営なら店長に労働条件の直談判も可能です。
まかないが食べられるのは下宿生にとっては非常にありがたいです。
給料がそこまで高くないのはしょうがないかも。
塾講師(個別)
基本的には個別塾が多いです。
講師:生徒=1:1~5など忙しい時間でも生徒の最大人数は限られています。
メリットは、生徒に勉強を教えるついでに自分の復習にもなること。
季節に関係なく快適な環境で働けるのも魅力ですが、スーツや髪色など規定が厳しいのが難点。
やってみたいアルバイト
UberEats

最近出てきた新しいバイト。
自転車に乗って立方体のリュックを背負っている人を見たことはありませんか?
あれは宅配ピザの自転車版です。
好きな時間に働けるので自転車やバイクに乗るのが好きな人にはいいかも。
派遣
派遣会社に登録しておいて日雇いのアルバイトをするのもあり。
自分の生きたいときにだけ探せばいいのでシフトの自由はかなり効きます。
イベントスタッフや梱包などヂごとは様々。
樹(いつき)のアルバイトと収入
僕は自分でも稼いでいる方だと自負しています。
これだけ入れればこれだけ稼げます。
月 そば屋×5時間=5000円
火 塾講師×3時間=4000円
水 休み
木 塾講師×3時間=4000円
金 そば屋×5時間=5000円
土 塾講師×4.5時間=6000円
日 休み
合計 24000円
月に24000×4=96000円
実際はここまで仕事が入れられないこともありますが、7~8万はいきます。
コツは変に休みを入れすぎないでコンスタントに働くことです。
稼ぐというとアルバイトという考えになることが多いですが、現在は稼ぎ方も多様化しておりアルバイト以外にもお金を稼ぐ方法もあります。
コメント