
九州旅行の2日目は家族と合流して、福岡市内を散策しました!
弾丸旅行も良いですが、たまにはゆっくり旅行するのも悪くない。
受験でお世話になった太宰府天満宮と、博多市内を周りました!
家族と合流

福岡で有名な朝ご飯を訪ねたところ、朝ラーメンを勧められます。
そもそもラーメンを重いと感じるタイプなので流石にパス、カフェで。
駅で荷物を預けバスで太宰府へ(電車の方が良かったかも)
太宰府天満宮

太宰府は初めてですが、同じ藤原道真を祀る北野天満宮にはお世話になりました。
人の数がかなり多いですが、撫でると頭の良くなる牛は少ないかな?
必死に頭を撫でる高校生たちを見ていると、かつての自分のよう。
九州国立博物館

国立の博物館で、アジアに関する展示が有名だとのこと。
山中に埋まっているように見え、エスカレーター先にはガラスの建物が。
時間の関係で展示は見ませんでしたが、ポンペイ展が面白そうでした。
昼食

博多でお昼の予定でしたがお昼時なので、太宰府仕様の一蘭へ。
五角形皿はもちろん、Tall(通る)コップや落ちない鉛筆など凄い。
観光地の飲食店街は、昼11:30、夜18:30と少し早めに入ると混みません。
楽水園

自分は建物そのものよりも、建物と自然との調和が好きなようです。
博多駅の近くにある、商人の別荘をもとに日本庭園が作られました。

戦災からの復興に伴い瓦礫などを練り固めた、博多塀が面白い。
中洲

有名らしい歓楽街、中洲があったのでイルミネーションついでに。
歓楽街はさまざまな人間がいて、欲望が渦巻いている感じが好き。
早い時間だったのもあり、歌舞伎町ほどの賑わいがなくて残念。

明日のフェリー乗り場を下見。8時発のフェリーで壱岐島に向かいます。
屋台バー

先日見つけられなかった屋台バーを発見、入れて良かった!
果物をその場で絞った、かなり甘めのカクテルを飲みました。
東京にはこうした屋台文化がありませんが、条例の違いでしょうか?
コメント