【鬼滅の刃】◯◯柱とその能力を辞書で五十音順に上げてみた

おすすめ

鬼滅の刃ですが、劇場版でオリジナルの柱が出てこなかったことが評価されています。

この記事では、実際に存在する言葉の00柱とその能力を勝手に考えてみたいと思います!

余談ですが、「柱」は、神様を数えるときの単位に使われます。知っていましたか?

アニメは基本「Amazonプライムビデオ」で観ます。無料公開以外にもその場でレンタルして観ることもできるのでおすすめ。 Amazon プライムビデオ(30日間の無料体験)

◯◯柱一覧

今回は「語尾検索エンジン」と言うサイトを使わせていただきました。

言葉の意味はweblio辞書から引用しています。そのまま意味の柱に関してはスルーします。

Weblio国語辞典

いけこみばしら(埋け込み柱)

根元を地中に埋め込んで立てた柱。掘っ建て柱。

うつおばしら(空柱)

屋上の雨水を受ける、箱形の縦樋(たてどい)。特に、清涼殿の殿上の間(ま)の東南端にある雨落(あまお)ちの柱をさす。箱樋(はこどい)。

多分相手の攻撃を受け流す系の柱。「立て石に水」的な呼吸がありそう。

うまばしら(馬柱)

競馬で、各レースに出走する馬の情報を記載したもの。馬名・枠番・馬番・騎手名・血統・成績などが記される。これらを一覧したものを「出馬表」という。

ある確率に欠けて当たったときのダメージが何倍にもなる系の柱。呼吸名は「散蓮譚(さんれんたん)」など

えびすばしら(恵比須柱)

民家で、大黒柱に次ぐ主要な柱。大黒柱と相対するものをさすことが多い。

親方様の側に常に使えてそうな柱、圧倒的な強さを持たないが、助太刀が強い。

えんばしら(縁柱)

縁側の外側にある柱。縁先に立って縁桁(えんげた)を支える柱。

おさえばしら(押(さ)え柱)

板などを間に挟んだ2本の柱のうち、添え柱としてつけられているほうの柱。仮板塀を立てるときに用いられる。抱き柱。

おとこばしら(男柱)

橋・階段などの左右の端にある大きな柱。親柱。おばしら。男陰。

おばしら

  1. 男柱。男陰の一称。
  2. 男陰。

さらっと男陰、つまり男性器のことと書いてあります。まさに見た通り。

おもばしら(主柱)

建物の主要な柱。大柱。 →袖柱(そでばしら) →控え柱

おやばしら(親柱)
おんばしら
かいばしら(貝柱)
かくばしら(角柱)
かじばしら(舵柱/楫柱)
かたふたばしら(片蓋柱)


かどばしら(門柱)

かばしら(蚊柱)

おそらく敵にいたら警察隊は勝てなかったと思われる。豆子の血の採取や自殺体に毒を盛ることも可能。遠距離型の刀をと言うよりも、ファンネルを用いて戦う。ビジランテに出てきた。蜂使うみたいな


かゆばしら(粥柱)
がくばしら(額柱)
きょうげんばしら(狂言柱)
くだばしら(管柱)
こうけんばしら(後見柱)
こうじんばしら(荒神柱)
こばしら
ごくもんばしら
さかぎばしら(逆木柱)
さかさばしら(逆さ柱)
さかばしら(逆柱)
ささえばしら(支え柱)
さんぼんばしら
してばしら(仕手柱)
してんばしら(四天柱)
しほんばしら(四本柱)
しまいばしら(仕舞柱)

しもばしら(霜柱)

切手を凍らせる能力を持つソード、アートオンラインの青薔薇の件みたいな刀。


しんばしら(心柱/真柱)
すけばしら(助柱)
すばしら(須柱)
そえばしら(添(え)柱)
そでばしら(袖柱)
たけばしら
だいこくばしら(大黒柱)
だいじんばしら(大臣柱)
だきばしら
だんごうばしら(談合柱)

ちゃばしら(茶柱)

とにかくめちゃくちゃ運がいい。それだけで柱にまで上り詰めた。

実は呼吸を使えない凡人だが、運の良さで数々の鬼を倒してきた。


ちやばしら(茶柱)

つえはしら
つかばしら(束柱)
つけばしら(付(け)柱)
つつかいばしら
ていしゅばしら(亭主柱)

でんしんばしら(電信柱)

電気系の能力を持つ柱


とおしばしら(通し柱)
とこばしら(床柱)
なかばしら(中柱)
ねつぎばしら(根継ぎ柱)
はしばしら(橋柱)
はっつけばしら(磔柱)
はなばしら(鼻柱)
はりつけばしら(磔柱)
ひかえばしら(控(え)柱)

ひとばしら(人柱)

人の命を何とも思っていない。自殺隊なのか、鬼なのかわからないような柱。

攻撃にあたり、人間の命をエネルギーとするチェーンソーマンの巻タイプ。


ひばしら(火柱)
ひらきばしら(開き柱/平葱柱/葱台)

ふえばしら(笛柱)

横笛で様々な動物を操る柱。

ほったてばしら(掘っ立て柱)

全てが適当で、任務にもほとんど参加しない柱。


ほつたてばしら(掘っ立て柱)
ほばしら(帆柱/檣)
まきばしら(真木柱/槙柱)
まけばしら
まなばしら(鶺鴒)
まばしら(間柱)
まるきばしら(丸木柱)
まるばしら(丸柱/円柱)
みかどばしら(御門柱)
みずばしら(水柱)
みつけばしら(見付柱)
みやばしら(宮柱)
むなばしら
めつけばしら(目付柱)
めばしら(目柱)
めんかわばしら(面皮柱)
めんばしら(女柱)
やばしら
やほばしら(弥帆柱)
ゆがみばしら(歪み柱/曲み柱)
ゆばしら
よせかけばしら
よせばしら(寄せ柱)
よんほんばしら
らいごうばしら(来迎柱)
わきばしら(脇柱)

アニメに関する記事