
大学卒業に当たり引っ越すことになりましたが、一人暮らしでの転居は初めてでした。
自分なりに調べてやった手続きなどを備忘録代わりに記録しておこうと思いました。
引越し業者は使いませんでしたが、利用するのであれば早めの契約が必要になります。
引越し前にやるべきこと
~1ヶ月前

- 解約日の決定
- いらないものの処分
- (引越し業者の決定)
退去日が決定次第できるだけ早く不動産会社に連絡したほうが、自由は効きます。
またこの時点で分かっている、教科書などのいらないものはメルカリなどで売却or処分。
正直、大学で指定される教科書は全部購入する必要なかったな、というのが正直な意見です。
授業始まってから購入するか判断すればいいし、なんなら友達と共有とか図書館で借りるとか。
壊れた電子レンジがあったので、無料回収に出したので手数料はゼロ。
処分はお金もかかるし面倒だという人は、出張買取で二束三文でも金に換えるのが〇。
私は持ち物が少ないので、両親の自動車で引越しを行いました。
一般的なモノ:なんでも買います!【買取屋さんグループ】
ガジェットなど:高価買取!ゲオの宅配買取
参考書など:大学受験参考書・赤本 専門買取サイト「学参プラザ」
~1週間前
- 調味料使い切る
- 転出届
- 転送届
- 鍵の受け渡し確認
- 公共料金、火災保険の解約手続き
- 隣にあいさつ
- 出せる限りゴミ出し
- (回線、テレビ、新聞の解約手続き)
2週間前になると役所関係の手続きができるため、忘れないうちに行いましょう。
冷蔵が必要、ほとんど残っていない調味料は運ぶのが面倒なので消費、使い切ったものはメモ。
お隣さんにはお菓子と引越しの日時を伝えることで、当日のトラブルも防げます。
最後の1週間はゴミ捨て最後のチャンスなので可能な限り処分しました。
転送届、公共料金、火災保険はネットで手続きを行うことができました。
あたらしい町にも、しっかり届く安心。e転居 – 郵便局 (japanpost.jp)
~3日前

- 洗濯機と冷蔵庫搬出準備
- 卒業成績証明書を発行
- 全ての荷物を箱詰め
- 引越し先の住所を覚える
進学先や就職先で用いる卒業・成績証明書は多めに発行しておくのがオススメ。
まだ使う予定のものも箱に一度詰めてみると意外に入らないこともあります。
冷蔵庫は電源OFFで中身を空に、洗濯機はホースを抜き側面に貼り付けます。
最後の方の食事はゴミが出ないものor処分できるものがいいと思います。
最終日は大学でカップ麺を食べてそのままゴミ箱に捨ててきました。
引越し当日にやるべきこと

- 掃除
- 立ち合い
最低限の掃除用具だけは取っておいた方がいいかもしれません。
全ての荷物を運び出して眺めてみると、忘れているものや汚れなどに気づきます。
注意するのは、棚の奥、洗面台、カーテンレール、ドア付近など。
私は窓に貼ったすりガラスシールをはがし忘れていて、かなり苦労しました。
立ち合いは荷物の運び出しから余裕を持った方がいいと思いました。
移動中に引越し先に何時ごろに付き添うか伝えておくとやり取りがスムーズになります。
元からおいてあった説明書類と、鍵、念のために契約書類とハンコを準備しました。
引越し後にやるべきこと
~3日後

- 電気、ガス、水道の契約開通
- 各種サービスの住所変更
- 合鍵の作製
- 付近の探索
電気ガス水道は3日くらいなくても何とかなりますが、契約は早めに。
Amazonや楽天などのネット通販、クレジットカードや口座の情報も変更が必要。
付近にある施設を最低限把握(できれば行ってみる)と、今後の生活指針が立てやすいです。
私の場合は郵便局、コンビニ、市役所、床屋、100均、スーパーを真っ先に確認しました。
締め出されたときや無くしたときを考えて、普段は合い鍵を作っておいた方がいいです。
~1週間後
- 生活レベルを見極める
- 転入届
- 免許証の住所変更
- キッチンの汚れ防止
転入届は14日以内ですが、早いほうが忘れないです(私は当日行きました)
マイナンバーカードがあれば手続きが楽で、住民票もコンビニで半額で出せます。
住所変更に伴い警察署に行って免許証の住所変更、これは出張所ではだめ。
個人的にキッチンを汚しがちだったので、原状回復が楽なように対策します。
100円ショップで油跳ね防止パネルとIHカバー、隙間埋めゴムと排水溝網を購入。
~1ヶ月後
- 住民票の移動手続き
- マイナンバーの住所変更
- 印鑑証明の廃止・登録手続き
- 原付の廃車・登録手続き
- 国民健康保険の住所変更
- 国民年金の手続き
- 郵便局で転居の手続き
- 公共料金の解約・移転手続き
- 銀行・カード会社の住所変更
- 火災保険の解約
- 転出転入届
その他注意すること
家賃や公共料金の払い方
ある程度引っ越ししてから生活が落ち着いたら、家賃や公共料金の支払い方を確認しましょう。
例えば全て銀行引き落としなのか、それとも別個で振込、またはコンビニ払いやクレカなどです。
払い忘れていると大家さんとの関係にもひびが入るので、しっかり確認しておきましょう。
【大学生クレカ】大学生に年会費無料の楽天カードがおすすめな理由
バイト先があるかもチェック
引っ越しにひと段落付いたら、近所を歩いてみてアルバイトできそうな職場を探しておきましょう。
新学期にはたくさんの人がその地域に引越してきて、アルバイトの枠が取り合いになります。
早めにアルバイトを決めておくと新学期がスムーズに開始でき、自由に使えるお金が増えます!
コメント