【日露戦争×艦これ】「坂の上の雲」で登場した艦娘のご先祖様まとめ

おすすめ
dav

司馬遼太郎の小説「坂の上の雲」を読むと、ゲーム「艦これ」に登場する名前がちらほら。

艦これに登場するのは日露戦争以降の船らしいですが、先祖となる初代船体も存在します。

日露戦争に参加した船体と、艦これに登場する船体をChatGPTに聞きながら比較しました。

※追記:ChatGPTは全然ダメなので、Wikipediaから全部人力で拾いました(怒)

戦艦

軍艦の艦種の一つで、大規模な砲撃戦で強力な相手に打ち勝つことを目的に設計され、軍艦の中でも最も強力な艦砲と堅牢な装甲を持つ。

朝日(あさひ):1900年

巡洋艦

遠洋航行能力・高速性などを活かした攻撃力を持たせた軍艦の艦種。ただし定義は国や年代によって多岐にわたる。

高雄(たかお):1889年

日進(にっしん):1904年

千歳(ちとせ):1899年

対馬(つしま):1904年

明石(あかし):1899年

秋津洲(あきつしま):1894年

千代田(ちよだ):1891年

→ 艦これ「千代田」(水上機母艦 1937)

甲鉄艦

扶桑(ふそう):1897年

→ 艦これ「扶桑」(扶桑型戦艦 1915)

駆逐艦

多様な作戦任務につく重装備・高速の水上戦闘艦。当初は主力艦を護衛して敵の水雷艇を駆逐するための大型水雷艇として登場したが、まもなく水雷艇の代わりにそれ自体が敵艦隊への水雷襲撃を行うようになり、また潜水艦に対する攻撃や偵察・哨戒、船団護衛など、多岐にわたる任務に酷使される便利な艦種に成長していった。

霞(かすみ):1902年

暁(あかつき):1902年

→ 艦これ「暁」(特型駆逐艦 1932)

春雨(はるさめ):1903年

駆逐艦「雷」(1900)

→ 艦これ「雷」(特型駆逐艦 1932)

駆逐艦「電」(1900)

→ 艦これ「電」(特型駆逐艦 1932)

駆逐艦「朧」(1900)

→ 艦これ「朧」(特型駆逐艦 1931)

駆逐艦「漣」(1900)

→ 艦これ「漣」(特型駆逐艦 1931)

駆逐艦「叢雲」(1899)

created by Rinker
艦これアーケード

→ 艦これ「叢雲」(特型駆逐艦 1930)

駆逐艦「不知火」(1899)

→ 艦これ「不知火」(陽炎型 1939)

アニメの記事