
2018年の3月に初の海外一人旅であるタイに行ってきたので、そのときの日記をブログにまとめました!
旅行のきっかけ、持ち物などは事らの記事にまとめてあります!
大学生の初海外一人旅!バックパッカーの格安タイ旅行今回はタイ旅行のうち、チェンマイに行った様子をまとめてあります!

https://join.booking.com/r/d/a27c55a2?lang=ja&p=4
↑このリンクからの登録ですぐ使える2000円分のポイントもらえるよ
昨日から成田にいますが、実際の出発は今日となります
昨日は駅から高速バスで3時間ほどかけて空港に到着したのが18時頃でした
20時頃からゴロゴロしていたので5時過ぎには目が覚めました
※朝は結構空いている
2/26
9:30のフィリピン航空マニラ行きに乗ります
安く済ませようとすると、フィリピンで乗り換える必要があります
今夜はマニラで1泊なので、まだタイにはつきません(・_・;
小学1年の時にグアムへ行ったのが最後なので、いろいろ新鮮です!
国際線への液体持ち込みが100mlに減っていました(昔は200ml)
開封していないお茶もダメでした…
隣になったのは日本で働いているフィリピン人の女性でした。
日本語ペラペラで、家族に会いに久しぶりに帰国するそうです。
1時間半後にお昼
飛行機の中で2枚書類を渡されました。
中継地なので必要かは分かりませんが書いておいたほうが良いとのこと
今回実際に使ったのは手前の紙のみ
もう一枚はお土産をたくさん買った際にVATという税金を免除してもらうためのもの
フィリピンのマニラ空港に到着
空港には何もないのでどこかへ行こうと思いました(この時の気温は32℃)
スマホはSIMカードを抜いてあるし、WiFiも空港でしか飛んでいないのでどこに行こうか迷っていました。
空港の警備員のおじさんにおすすめを聞いてモワというところに行きました。
フィリピン最大のショッピングモールだそう
海外にまで来てショッピングモールか…と思いましたが、全て外国語なので新鮮でした
※すき家、銀だことかありました
チェーンですが、フィリピンの料理が食べられる店でチキンを食べました
今回のフィリピン旅行は人を信じる旅でした。
情報を得る手段がないのでひたすら人の言うことを信じていました
帰りにタクシーにぼったくられそうになりましたが、金がないと押し通しました。
空港に戻ってきたのが現地時間17時ごろ。
空港内の売店で40ペソのチョコレートを買いました。
空港で1泊して明日はタイに到着です!
前日はマニラの空港で寝ましたが、気持ちが高ぶっていたのか全然眠れませんでした。
6時ぐらいにはゲートをくぐって搭乗口の前でウトウト…出発を待ちます。
今回の飛行機で隣だったのは同い年の日本人2人!
タイの孤児院にボランティアに行くそうです。
就活の時にも便利になるので海外にボランティアに行くのもいいですね!
ご飯はフィリピンからタイまでの飛行機が豪華でした!
ある程度食べてから写真を撮っていないことに気が付きました。

時差が2時間あるので腹時計が麻痺しています。
タイのほうが遅いのでお昼が2回来る気分です!
タイについてから重大なことが発覚しました!!
今回SIMフリーだと思って持ってきていたiPhone6sが正確にはSIMフリーではなかったようです…
フィリピンでもらったプリペイドSIMが使えなかった時点で嫌な予感はしていました。
ユースホステルに行けばWiFiは飛んでいるし、オフラインアプリも入れてあるのでひとまずはそのままで行こうと思います。最悪空港でポケットWiFiを借りれば良いですしね!
空港からグランド・パリス?までのタクシーで1000バーツもしました。
空港で紹介されるものは高級タクシーなので電車を使うのがおすすめです。
でもよく考えれば、高速使って30分以上かかるのが約3000円だと思えば大した値段では無いですね!
ここでタイの通貨単位「バーツ」と円の関係を紹介しておきます。
その時によって変化はありますが、バーツで示されている料金にに3を掛けると円単位での表示になるそうです。
例えば100バーツは300円といった感じです。
当初行こうと思っていた「ワット・プラケオ」が閉館してしまったので、近くにあった「ワット・ポー」と「ワット・アルン」に行きました!
ワット・アルンでは渡し舟を使って移動します。(往復8バーツ)
乗り場で串に刺さったパイナップル(20バーツ)を食べました。

寺院を見終わった後で夕食を取ります!
現地の味を知りたいので、レストランでなく屋台でパッタイ (50バーツ)を食べました。
柑橘系の調味料が酸っぱくて美味しかったです!

経験として乗ってみるつもりではありますが、お金の節約のためにもできるだけ歩くつもりです!
ブログを書いているのは、カオサン通りのユースホステルに到着した後です。
10人男女相部屋ですが、1年間4人部屋の学寮に慣れた僕にはへでもありません。
隣はドイツ人のお兄さんとイギリス人のマッチョさんです!
明日はワット・プラケオへ行こうと思います!
今日は早めにユースホステルに入りました
12人部屋で148バーツ
今はフィリピン人の男性が上裸でテレビ電話してます(上裸なのはこちらもですが)
後で泊まったホステルは挙げるつもりですが、これらは全てbooking.comというアプリで探しています
https://www.booking.com/s/43_8/00454618↑こちらからの登録で2000円分もらえます
自分は知らずに登録してしまいました
カオサンロードのユースホステルはチェックアウトが11時半なのですることもなく、ダウンロードしておいたamazonのプライムビデオを見てました(こういうことをしているから旅行感が薄れるのですが)
まずはカオサンロードの散策
ここはバックパッカーの聖地と言われています

理由は2つ
・ユースホステルがとても安い
・国際学生証が偽造できる
国際学生証とは、世界中で特典が受けられる学生だけの持てるカードです
(このせいで逆にタイでは信用性がゼロらしい)
ペラペラの長ズボンが欲しかったので購入
120バーツを100バーツに負けてもらいました
もっと値切れた気がします
ズボンの発表は後ほど
屋台でオムレツを作ってもらいました
タイ料理だったのかは謎

ちなみに昨日の料理はパッタイでした
今日のメイン、ワット・プラケオです
ここだけ入場料が500バーツとかなり強気
(巨大だから維持費がかかるのか?)
なんだか暑さでグッタリしてました
泊まる宿も後回しに
今思えば軽い熱中症だったかも
2時になった瞬間警察が笛を吹き鳴らして観光客を宮殿みたいな所から締め出しました
ギリギリ入れなかったのでなんだかわかりませんでしたが今日はclosedだそう
(警察の人に聞きました)
何があったのかも、どうして追い出されたのかもよくわからないまま外に出ました
(誰かわかる人いたら教えてください)
タクシーや、トゥクトゥクにぼったくられるのが嫌で宿まで歩きました
新たに発見したトゥクトゥク回避法はツアー客に紛れることです
今日は中国人ツアーと一緒に移動していました
ナビがだいぶ狭い道を案内してきます
夜だったら危なそうな道もあってドキドキしながら歩いていました
でも、ツアーなどでは行かないようなタイ語しか通じないような市場や、洗濯物の干してある用水路沿いなど見られてよかったです


※豚の皮を上げたやつだと思うものとドーナツ
40バーツ
今回も夏休みの北海道旅行と同じく、チェーン店の利用は最後の手段とします
宿の近くに踏切があったのですが、踏切が降りてからも人が平気で通ります
降りてから電車が来るまでがやたら長い…
そのくせ、電車が通っているのに踏切が開いたのには吹き出してしまいました
ここで今日のブログは終了の予定でした
ホステルで仲良くなったフランス人と近くを歩き回ってみることにしました
1人だと夜は不安だったので助かりました
歩いて見たらかなり都会
それもそのはずホステルがあったのはサイアムというバンコクの中心地でした
大きなマーケットがやっていました

小さな商店街と超巨大ショッピングモールが乱立していて不思議な光景でした
道端で串の焼肉を買いました
1本は多分鳥ではありますが何かは不明
もう1本は食感からして鳥かな?
その後ホステルで韓国の同い年ぐらいの女性と話しました
彼女は日本や台湾にも行ったことがあり、3週間タイにいるそうです
明日はジム・トンプソンの家というところに行く予定です
12時30分がチェックアウトなのでかなり遅いスタートになりそうです
サソリが食べたい…
それでは!
現在サイアムのフードコートでポケットWi-Fiの充電をしつつ、この記事を書いています
日本と違うのは至るところにコンセントがあること
ずっと居座っていても何も言われません
以前何かで日本にはスマホの充電スタンドが少なすぎるということを聞きました
日本もタイを見習うべきだと思います
ユースホステルを9時半ごろに出ることが出来ました
まずは歩いてジム・トンプソンの家に行きます
ジム・トンプソンはタイでシルク産業を広めたアメリカ人です
日本人だけ集められて日本語のガイドをしてもらいました
新潟から来たおじさんと少し話しました
フードコートのタイ料理が意外に安かったのでサイアムにバック
多くのフードコートは先にカードにお金をチャージする方式(後で残金が帰ってきます)


トムヤンクンは辛さと甘さと酸っぱさが混ざった不思議な味90バーツ

パッ・タイ・グン・ソ(タイ風焼きそば)は以前に小学校で食べたことあったのでいつか本物を食べたいと思っていました
日本で食べたものよりも平麺が厚くてモチモチしていました65バーツ
ひとまず一度スワンナプーム空港に帰ります
駅から空港までエアポートレイルリンク(ARL)という電車が通っています
何年か前にできたそうで非常に便利です
空港まで40バーツ

王宮からはずっと歩いていたので
行き:1000バーツ
帰り:40バーツ
あれ…タクシー代で12往復できますよ…
皆さんは気を付けてください(泣)
スワンナプーム空港で寝ます
他のブログを読んでいるとかなり安全だそう
ポケットWi-Fiの期限が明日の23:00なのでどうすべきか迷っています
前にタイに来てほとんど拒否感が無いことを書きました
考えなおしてみると所詮は都会だからだと思います
今回は初めての一人海外旅行なのであまり観光客の少ないところには行っていません
(ユースホステルも評価のいいところを選ぶようにしています)
フィリピンで車に近づいてくる物売りの貧しい人や、タイの道端で物乞いをする片足のないお婆さんなどを見るとどうしたらいいのかわからなくなって苦しくなります
前に何かで聞いたのですが、物乞いをする子供に観光客がお金を渡すと彼らは何も仕事を得ようとしないままになってしまうというのがありました
もっといろいろなことを知って自分でどうすればいいか答えを見つけたいです
結構精神的に張り詰めているようで、思っいることをそのまま書いています…
(後で読み直したら恥ずかしくなるかも)
どうでもいいこと
・道路の渡り方は現地の人と同じ動きをする
・ココナツの底値は20バーツのよう
王宮近くで売っているものは高いので注意!
明日は何をするかは不明です
(アユタヤとチェンマイにはオフラインで行くので1日準備に当てるかも)

親から言われたのは「死なないで帰ってくること」だけなのでいろいろやってみます。
チェンマイから帰ってきて
また寝落ちしました
すいません…
現在シーロムのホステルで記事を書いています
時間は16:06です(日本だと18:06)
この前気がついたのですが、ホステルに帰って寝る前に記事を書くと既に日本では次の日なんですよね…
あまり遅くならないうちに書くようにします
少し遅れて7時過ぎの到着

駅で30分ぐらい仮眠をとってから

※日本とタイで作ったのかな?
タイ料理とタイ舞踊とニューハーフショーがセットで1500バーツのツアーを申し込みました
デパートのフードコートでは和食店だけがいっぱいになっていて結構嬉しかったです

※エノキのバター炒め79バーツ
セブンイレブンで抹茶ラテを頼んだのですが、いちいち店員が抹茶の粉を溶かして作るのでレジが混雑してました
ちなみに露天と値段はあまり変わりません
チェーン店強し…!
ホステルに向かう途中でマーケットを発見
人混みに流されてみました

こんな感じであてもなくフラフラ
ホステルで仮眠をとってシャトルボートが出ているサバーンタクシン駅へ
30バーツという文字が見えたので歩くことにしました(無料シャトルボートもあったそうです 聞けばよかった…)
テーマパークみたいな感じです
周りも高級ホテル街で完全に観光客目当て

遊園地や各国の食べ物屋が所狭しと並んでいます
すき家のメニューで牛丼よりラーメンの種類のほうが多かった…
1時間ほど探索の後、食事

さすがツアーだけあって豪華でした
タイ舞踊は写真サービスもあります
ニューハーフショーは面白かったのですが残念なことが…
元ネタが全くわからない!
観光客向けに色々な国の女性に扮した人が出て来るのですがエルビス・プレスリーとレディーガガぐらいしかわかりませんでした
勉強不足を痛感
もっと世界の流行についていかないと…
ホステルはエアコンが無くて暑い上に蚊がたくさんいて結構ひどい
なかなか眠れずにシャワーを浴びなおしたりしてました
明日はサイアムのショッピング街巡りの予定
今日はだいぶ歩きました
明け方にこっちに来て初めての雨
涼しくなってやっと眠れました
10時半頃の出発ですが、まだ雨は降っています
ショッピング街巡りの予定はちょうど良かった

空中通路は便利です
濡れずに移動できるこのありがたさ…
まずは「サイアムパラゴン」へ
服や靴には興味がないので雑貨と食べ物を見て回りました
地下に水族館があります

次に「MBKセンター」

今回のパッタイは豚肉と野菜と炒めてあります
それと麺の幅がすごく広かった
ドローン専門店とかあって楽しめました
ホステルまではかなりありましたが歩きました
(12kmぐらい)
途中で線路スレスレの市場がありました
テレビとかで取り上げられているものとは違うと思いますが、普通に存在する風景なのでしょうか

ホステルで初めて日本人と話しました
大阪から来ていて東南アジアを1ヶ月10万円ほどで回っているそう
安さの秘訣はゴキブリの湧く3等車で移動したり、booking.comに載っていないような宿を探し当てたりすることだそうです
一緒に夕食を食べました

練り物がたくさん入った辛い麺
ホステルではなんか勉強してるっぽい人がいて焦ります
帰ったら復習と予習しないと…
明日は週末限定のバザールへ行きます
とうとうタイ旅行もほぼ終わりです
今日はチャトゥチャックの週末マーケットへ行ってきました!
ホステルを10時頃に出てサイアム駅まで歩きました(乗り換えが嫌なので)
歩きながら露店のタイのお菓子をたくさん食べました
まずはカノム・クロック
米粉と砂糖とココナッツミルクで出来た生地をたこ焼き器のようなもので焼いたお菓子。
中にとろとろの甘い何かが入っています

次がカノム・バービン
もち米粉とココナッツを混ぜて焼いた、食感がもっちりしたパンケーキのような餅菓子のようなスイーツ。
2つの色を一つの袋に入れてもらえました!

最後がロティ・サイ・マイ
綿あめに近い糸状の砂糖菓子を、クレープというか北京ダックの皮のようなもので包んだ、なんとも風変わりなお菓子。
ずっと気にはなっていたのですが食べてませんでした
綿飴というよりは桜でんぶに近いかも
解けないしクレープ生地に突き刺さります(笑)

参考:
安くて美味しくて種類も豊富!タイの庶民派スイーツおすすめ15選 | RETRIP[リトリップ]
サイアム駅からマーケットのあるモーチット駅までBBTで44バーツだったかな?
モーチット安いと助かるんですが(笑)
マーケットに到着
週末限定なのでやっぱり人が多いです

ココナツジュースとココナツアイスを食べました
そういえばココナツってタイじゃなくても食べられる…!?

空港の警察はセグウェイでしたが、ここの警察はもうちょっと旧式
セグウェイで見回りをしている警察のおじさん達写真サービスがやたらと良かったです。
観光客目当てなので比較的価格は高めに設定されているものが多いですね
でも時々露店とあまり変わらないことも
近くは大きな公園


※途中で窓から見えた戦勝記念碑
今日のホステルは3日目のすぐ近く
やっぱり安い宿は集まっているようです
ちなみに自分はbooking.comのgenius会員というのになったのでこの宿は10%割引です!
ここから登録で2000円分もらえます
Booking.com: 1,717,726 hotels worldwide. 147+ million hotel reviews.
夜はまたマーケットへ
鶏の唐揚げとマンゴーを食べました
今回のマンゴーは完全に熟れていないもの
(どうりで安いはず)
唐辛子入りの塩をかけて食べます
日本のスイカと同じ発想ですね
明日はおみやげを買って空港に行きます
12時がチェックアウトの最終時間だったのでギリギリまで粘ってから出発
近くのスーパー「Cマート」へ
ドライマンゴーとプリッツのトムヤンクン味、ポッキーのマンゴー味を買って帰ります
その他自分用に
フードコートで豚のホルモンスープを食べました
スープがちょっと重かった…


※カノム・プアン
クレープというか、甘めのせんべいにメレンゲがのっかった定番のスイーツ
参考:
安くて美味しくて種類も豊富!タイの庶民派スイーツおすすめ15選 | RETRIP[リトリップ]
残金が1000バーツ以上あるのでどうするか考え中
おまけ
今日はチップ制について自分が感じたことを書いてみようと思います
タイは日本と違い、チップ制です
色々なサービスに対して10〜15%のチップを渡すようです
ニューハーフショーの後に写真を撮ってくれた後チップを渡した時、チップが安いと更に請求されたことがありました
その時に「ああ、この人たちは別にサービスでやってくれている訳では無いんだな」と若干冷めた気分になりました
日本はその点料金にチップ代が含まれているのでサービスしてくれているように見えます
一方で店員のサービスに仕事への取り組み具合による差別化は難しくなります
どちらも一長一短です
自分は個人的に日本式が好きです!
今日は空港で目が覚めて出発までグダグダ
13:50のマニラ行きの飛行機に無事乗れました

1000バーツ札は日本円に戻して細かいお札をペソに替えました
到着後近くを少し歩きましたが特に何もありません
暇だったら明日歩いてみたいと思います

タイで買った食パンと空港で買ったフィリピンのスナック菓子が今日の晩御飯
空港で寝ます
明日は日本に帰国です!
やっぱりマニラの空港は眠りにくい
なぜでしょうか
(小さい空港なので音が響きやすいとか?)

空港から少し歩いたところに通りがありました
こういうところを歩くのが結構好きです(*´༥` *)

チーズのかかったおはぎのようなものと、ハロハロを食べました


タイと比べるとまだ発展途上国という感じがします
スマホを持っている子供などおらず、皆紐で回すコマに夢中でした
前回はショッピングモールしか行けなかったので、生活感のある場所を見られて良かったです

※ロードバイクのチェーンにに回転式研ぎ石をつけて刃物を研ぐおじさん
成田到着は19:50だったかな?
ただいま日本!

日本語で「ありがとうございます」と言うのに少し違和感を覚えました
しばらくThank youとコックンクラップだったので
夕食は牛丼をチョイス

空港から駅までのバスで帰りました
自宅についたのは日付が変わってから
R1 Hostel
カオサン通りにあるホステルです
入り口は少し狭めで見た目はあまりよくないので、ちょっと汚そうだと思っていました。
しかし実際は少し古いだけで清潔なところでした!
僕が予約したのはエアコン付き、朝食なしのプラン。
カーテン、読書灯、コンセントがついていて快適でした!
料金:139バーツ
booking.comの評価…8.5
個人的な評価…8.0
Mascot Hostel Bankok(バンコク)
こちらはサイアム近くのホステル
かなり良い所でした!
少し歩けばたくさん食べ物の屋台も出ているし、大きなショッピングモールもあるので買い物や暇つぶしには困りません
朝食は食パン、小さいバナナ、スイカ、あとはコーヒー
セルフなので好きなだけ食べられます
あとは飲み水のサーバーが置いてあって、みんなボトルに汲んでいました
エアコン付きでここにはカーテンはありませんでした
代わりにいろんな人と話せてよかったです
料金:148バーツ
booking.comの評価…8.2
個人的な評価…9.0
Banchan Hostel(アユタヤ)
ここが今回の旅行で一番良かったかな?
後から見直せば料金もそこそこいいので当たり前でしょうか
2段ベッドって書いてあったのですが、シングルベッドが5つある部屋でした
これまでのホステルとは違い、ベッドだけでなく自分のスペースを囲えるカーテンがついていました(学校の保健室みたいなのです)
外にもベンチがあってほかの人とおしゃべりできます
エアコン付きです
少し歩けばナイトマーケットもあります
いいところだらけで書き尽くせない…
朝食も付きます(食パン、チョコシロップ、イチゴシロップ、コーヒー)
基本的にコーヒーがあるところには紅茶もあると思ってください
料金:200バーツ
booking.comの評価…8.9
個人的な評価…10
11:11 Hostel(アユタヤ)
ここもなかなか良い所でした
エントランスが広くて清潔感があります
食べ物の屋台を含めアクセスは少し悪いかも…
朝食ありです(食パン、コーヒー)
エアコンありです
自分は暑いと眠れないと思ったのでエアコン付きを選択しています
しかし選んだホステルはエアコン付きで最低価格であることが多いです
(並び替えを低い価格からにして検索しているので)
料金:190バーツ
booking.comの評価…8.9
個人的な評価…8.5
Me U Hostel(チェンマイ)
いい雰囲気のホステルでしたR1 Hostel
ホステルであると同時に1階がカフェとレストランになっています
食事は40バーツぐらいからあって非常に良心的
ほかのホステルの人も食べに来てました
また、たくさんのツアーや移動手段を手配してくれる上に1食とドリンクが無料になります!
料金:130バーツ
booking.comの評価…8.8
個人的な評価…9.0
A Little Bird 2 Guesthouse(チェンマイ)
前日のホステルの2軒隣でした
少しランクが落ちた感じ
子のホステルは今回唯一のエアコンのないホステルでした
入り口はちょっと古そうな感じ
ベッドにカーテン、読書灯はありませんでした
ヌエタイの試合を見て帰ってきたのが真夜中だったのでシャワーを浴びないで寝たら暑苦しくて眠れませんでした
おまけに蚊がたくさんいて、刺されまくりました(泣)
明け方に雨が降って気温が下がったので助かりました
朝食は食パン、コーヒーなどに加えてタイのお茶もありました
料金:100バーツ
booking.comの評価…8.7
個人的な評価…7.0
Wacky Fun Party Hostel(バンコク)
あまり覚えてません…
確か入り口に謎の人形があるところだった気がします
朝食等はありませんでした
料金:130バーツ
booking.comの評価…7.1
個人的な評価…6.0
24Hostel
ホステルはかなり奥にあってわかりづらい
旅行者っぽい外人についていったら到着しました
日本人とあったので一緒に夕食を食べました
朝食はホスト手作りのパンと目玉焼き
お母さんって感じのホストでしたね(笑)
料金:114バーツ
booking.comの評価…7.7
個人的な評価…7.0
Home Hug Hostel
最終日のホステルです
なんだか後半のホステルをあまり覚えていなくて思い出すのに苦労しています(汗)
Mascot Hostel Bankokのすぐ近くで雰囲気も似てました
朝食はあった気がします
料金:160バーツ
booking.comの評価…8.1
個人的な評価…7.5

https://join.booking.com/r/d/a27c55a2?lang=ja&p=4
↑このリンクからの登録ですぐ使える2000円分のポイントもらえるよ
コメント