
Vtuberは基本的に企業勢を中心に見ていますが、個人勢にも面白いので定期的にウォッチしています。
今回はTwitterで流れてきた「フレッシュネスバーガー1号店に行ってみた」Vtuberに興味を持ちました。
Vlog系はほとんど見てきませんでしたが非常に良かったので、「敷嶋てとら」さんを記事にまとめます!
敷嶋てとら(しきしま-)

「どうも皆さん、お疲れ様です。敷嶋…てとらでーす↑」
ディストピア在住Vtuber。
現在は動画勢Vtuberとして活動中。
ディストピアとは何の関係もない動画をYouTubeチャンネルにて更新中。
3Dモデル製作・動画撮影編集・ブックデザイン
サムネイル制作等を自分で手掛ける。
最近はオリジナル曲の歌詞製作など色んなことに挑戦中。
いま興味のあるものはお酒・音楽・VR。【YouTube】 https://www.youtube.com/@ch.1676
【X】https://x.com/tetratex_ch
【litlink】https://lit.link/tetratex
もとは都市伝説系Vtuberとしてデビューしましたが、現在は日常Vlogを中心として活動しています。
登録者4万人超、オリ曲3曲、Vtuberスタイル掲載、イベントコラボと、着々と実力を発揮中です。
コラボはお酒関係が多く、ビアEXPO2025では「天開司」「今酒ハクノ」さんなど、有名Vとも共演。
- 日本酒「敷嶋」とのコラボ(https://x.com/tetratex_ch/status/1906720759797686339)
- オリジナルビールの販売(https://x.com/tetratex_ch/status/1906721966704492663)
- ビアEXPO2025」でコラボビール提供(https://0423craft.beer/3689/)
敷嶋てとらのココがいい
キャラクター設定
ディストピア在住系Vtuber?!世の中にはいろんな分野があるもんだな…全体的に暗めな感じが〇。
ジョージ・オーウェルの「1984年」に強い影響を受けており、ファンマークは「💭👀(思想監視)」
ダウナー系、お姉さん、肩/へそ出し、ジト目、酒好きと、刺さる人にはめちゃくちゃ刺さります。
ロゴデザインから「敷嶋重工」の社長という設定ですが、Vtuberって重工を所有しがち…?
ち着いた語り
ダウナー系ながらも非常に聞き取りやすくハイテンション過ぎない語り口が、他の動画との差別ポイント。
配信者はどうしても「動画用テンション」がありますが、敷嶋てとらさんはそれをあまり感じさせない。
動画の内容もシンプルにまとめられており、Youtube配信者たちの刺激につかれた視聴者にピッタリです。
声は低めですが、非常に聞き取りやすい落ち着いた声で、時折トーンが上がる(挨拶とか)のが良い。
ちょっと変わったテーマ
敷嶋てとらさんのVlogは比較的アクセスがしやすい都内ですが、そのテーマがほかのVlogとは違います。
すでに使われていない廃墟を見に行ったり、異国情緒あふれるディープなスポットを巡ったり。
Youtuberほど変わり種ではなく、単なる日常系Vlogではないのが絶妙に良い。テーマも若干ニッチ。
上野のアメ横地下商店街は友達に教えてもらっていったことがありますが、食材を食べる勇気はなかった…
突発的な旅行Vlog
勝手なイメージかもしれませんが、Vlogってインスタ映えするお店を事前に調べていくお洒落な印象です。
敷嶋てとらさんのVlogはメインの目的地はあるものの、おやつや食事の店舗が通りすがりだったりします。
目当てのお店が混んでいたので近くの良さげな店を探す、突発旅行者の自分としては非常に共感ポイント。
メインの通りを外れた場所にある、予想しなかったスポットや店との出会いは、海外旅行を思い出します。
趣味の広さ
お酒・音楽・VR・散歩・廃墟など、趣味がサブカル寄りながらも広いのが非常に魅力に感じます。
行きつけの店で本人作成ドリンクが飲める誕生会の発想すごい、同人誌即売会への参加もすごい…
Vlogに関しても行った場所の調べがしっかりしており、見るだけで勉強になることが非常に多いです。
動画に関しては、全くの素人から配信をはじめリアルイベントまで開催しておりノウハウ動画も面白い。
日常への近さ
配信者ってアイドルに比べると距離が近いんですが、やはり非日常という印象は抜けきらないイメージ。
敷嶋てとらさんのVlogは、その現実と仮想世界の距離を縮めることに特化しているように感じました。
必要以上にとがった個性が求められる昨今のVtuber業界において、このような距離の近さは大切だと思います。
取り上げる場所が実際に訪れることができる場所というのも、距離の近さを感じる理由かもしれません。
さらにバズるのでは
数年前のゆるキャン△を代表する「きらら系をきっかけとした趣味ブーム」ですが、今回は旅行の予感。
最近の流行や注目テーマを見ると、敷嶋てとらさんの動画との共通点を感じる気がします…!
- 「ワカコ酒」「孤独のグルメ」などの酒や料理を一人で楽しむ作品
- 「mono」「ざつ旅」などの旅行作品
- 「lain」「少女終末旅行」などのディストピア作品
- 「ダウナーお姉さんは遊びたい」などのダウナーお姉さん
個人的にも興味のある分野に少し共通点を感じた(Vlogとかディストピア系)ので、引き続き注目のVです!
最近もTwitterで「ぼくらの」や「タテの国」などを読んでおり、彼女のおすすめ作品もチェックしたい!
敷嶋てとら
【YouTube】 https://www.youtube.com/@ch.1676
【X】https://x.com/tetratex_ch
【litlink】https://lit.link/tetratex
コメント