
大学生は海外旅行や就活、発表で英語が必要になるため、TOEICやTOEFLなどの英語試験が必須。
大学生の貴重な時間を無駄にせず、効率良く英語の勉強を行えるアプリを発見しました!
今回は大学生おすすめ英語学習法と、リスニング専用アプリ「ALCO(アルコ)」について書きます!
英語は文法より耳で覚える
英語の勉強は「文法→例文」より「例文→文法」が楽だとこちらで書きました。
【大学生英語】大学生におすすめ、TOEIC/実生活用の勉強法!
日本語に単語帳や文法書を使わないように、言語は耳や口で覚える方が効果的です。
(単語に関しては語彙力を増やすためにやったほうが良いですが)
そこで普段から英語に耳を慣らすため、アプリ「ALCO」をおすすめします!
英語アプリ「ALCO」とは?

ALCO (アルコ)は ALC Learners’ Companionの略。
英語を学ぶみなさんの同伴者となる、アルクのスマートフォン用アプリです。
専用サイトから音声をダウンロードして、お手元でお使いいただけます。
CDや本誌がなくても学習可能です。
ALCO (ALC Learners’ COmpanion) |アルク
「アルク」といえば「キクタンシリーズ」をはじめとした、英語教材出版社です。
英語に強みを持つアルクでは、CD音源が全てアプリからダウンロードできます!
CD読み込みの面倒さや、スマホでも手軽に利用できることから助かっています。
「ALCO」でできること
CDなしで音源を入手できる

かつての英語教材はCD付属でしたが、最近はネット経由でダウンロードも。
完全移行できない出版社が多い中、アルクは全教材をALCOで提供しています。
音源がCDでない、という理由だけでアルク教材を愛用する人もいます(自分も)
全ての音源を無料ダウンロード
CD付き書籍の全音声※ ダウンロード可能
語学は音声付き教材で学習するのがスタンダード。
アルクの書籍・雑誌は全音声をALCOでダウンロードしてお使いいただけます。
(※権利関係上一部例外あり)
「ALCO」がすごいのは、購入書籍だけでなく出版物の音源を無料提供すること。
音源だけでなく一部の電子書籍もDL可となっており、アルクの利益が心配になります…
音声の話速変換

「ALCO」は音声のダウンロード以外に再生機能にも工夫が多くされています。
英語の音声が速すぎたり遅すぎたりするときは、細かい再生速度の調整が可能です。
聴き慣れてしまった教材でも、再生速度を上げることで何度も勉強することができますね!
x0.5〜x2まで速度を調節可能。
聞き取りにくい時はゆっくり速度からチャレンジ。
慣れてきたら元より速いスピードに挑戦!
ダウンロード音声の数秒戻し
3秒〜10秒までちょこっと戻せる!
少しだけ聞き逃してしまった時に便利です。
巻き戻しができるアプリはありますが、ここまで細かいのは少ないです。
新ALCOでは、3, 5, 10秒から選ぶことができるようになりました。
ダウンロード音声のA-B間リピート
ワンタッチでリピート区間を設定。
聞きたい部分だけ何回も聞くことができます。
ディクテーションの時などに便利です。
特定の部分だけの繰り返しはリスニングで聞き取れなかった場所を何度も聞くことに有効ですね!
アプリ「ALCO」の使い方
ここまでALCOについて解説しましたが、実際の使い方の紹介をします。
音源のダウンロード方法が少し特殊なので、注意が必要です!
まずはアプリストアに行き「ALCO」をダウンロードします。(無料)
](https://is4-ssl.mzstatic.com/image/thumb/Purple123/v4/4e/65/0e/4e650e8c-5b6a-17ab-2df5-3451d44212aa/source/512x512bb.jpg)
アプリ「ALCO(アルコ)」の設定

アプリを起動すると端末へのアクセスを要求されるので許可しましょう
(ダウンロードした音源をスマホ中に保存するため)
メールアドレスとパスワードの入力欄が出てきますが、
まずは下にあるオレンジ色の「新規登録(無料)」をタップ。

登録したいメールアドレスと自分で決めたパスワードを登録すると、入力内容の確認画面になります。
メールアドレスが間違っているといつになってもメールが来ないのできちんと確認しましょう!

「上記内容で登録」のボタンを押すと左のような画面になるので、メールを確認しましょう。
登録したメールアドレスに【アルク 新規登録案内】というメールが届いているので、
画面下のURLをタップして登録を完了。
メールは登録してからすぐに来るので、来ない場合はメールアドレスが間違っている可能性があります。

登録完了の画面が表示されたら再びアプリを起動します。
登録したメールアドレスとパスワードを入力すると右のようなメッセージが表示されますが、
これは「OK」をタップ。
これでアプリへのログインは完了です!次は音源のダウンロードです!
アルク教材のダウンロード

下のメニューから「ダウンロードセンター」をタップするとページが飛びます。
音源のは書籍名や商品コードで探せるほか、ジャンルごとに探すことも可能。
教材を見つけたら下の青い「ダウンロード」をタップ、DLページに移動します。

長々と説明が出てきますが、特に気にしないでページを下にスクロール。
ダウンロードボタンがあるので、必要な部分のダウンロードを行いましょう。
音源によっては容量が大きいため、WiFi環境でのダウンロードをおすすめします。
下のメニューの「聞く」でホームに戻ると、ダウンロードした音源が入っています。
毎回「ログインしてください」と出る

アプリを開くたび、ログイン前の画面になってしまうことがありました。
再ログインが不便だと思いましたが、「ログインしないで使う」から聞けます。
新たに音源をダウンロードしたい時にだけログインすれば問題ありません。
大学生の英語学習におすすめの教材
AFN最強の生英語リスニング
米テレビ局AFNのCMを教材にしており、人と話す以外はこれを垂れ流しです。
初めは意味不明でしたが、少しずつ意味を聞き取れるようになってきています!
コマーシャルの題名から内容を予想して聞くと、聞き取りやすくなります。
灘高キムタツの東大英語リスニング
高レベルの英語音源に触れたいと考え、大学受験のときに聞いていました。
東大英語リスニングの特徴は、500〜600語の長文とジャンルの広さです。
特徴に沿った16の音源と、現役東大生の体験談など、読み物としても面白い!
TOEIC(R)L&Rテスト 至高の模試600問
TOEIC対策本で桁違いに良かった神教材、勉強を始めるなら絶対コレ!
1回目(時間通り)→解説読まずに2回目(時間無制限)→解説→3回目(時間通り)
解説本のテクニックが実践的(特にヒロ前田さん)で、点数アップは間違いなし。
今後、英語は必須のスキルに
株式会社アルク運営の英語アプリ「ALCO」は、過去最高のアプリです。
現時点では有料になることもなく、アルクの器の大きさには驚かされます。
ここまで便利だと、将来的には変更があると思うので使い倒しておきましょう!
コメント
コメント失礼します。先日アルコを入れたのですが、ログインしないで利用するを押してしまい、プレイリストだったりが表示されず皆さんが紹介してる画面になりませんでした。
ログインしたいと思ったのですが、アプリ内にはどこにもログインができるボタンはなく困っています。
どうすればいいかわかりますか?
一応、お問い合わせには連絡しました。
コメントありがとうございます。
ALCOは大幅なアップデートが行われ、画面が異なっています。
ログインなしでページ下の「ダウンロード」から音声取り込みが可能です。
言葉だけだと伝わりにくいので画像追加しておきます!