
キャッシュレス化が進み、大学生の間でもクレジットカードがだいぶ普及してきましたが、まだ現金を使っている人も多いのではないでしょうか?
普段の買い物だけではなく、公共料金の支払いやネットショッピングの支払いもクレジットカードを使うため、最近では現金に触れることがあまりありません。
非常に便利なクレジットカードですが、いざカードを作ろうとすると躊躇する人もいるでしょう。
よく聞く話としては、
- なんか危なそう…
- 年会費とかかかりそう…
などですかね。
ということで今回は2年ほどクレジットカードを使っている大学生、樹(いつき)が
- クレジットカードの良さ
- 大学生におすすめのクレジットカード
について書いていきたいと思います!
クレジットカードのしくみ
まずは、なぜクレジットカードで買い物ができるのか考えていきましょう!
さすがに知っていますかね…
クレジットカード
クレジットカードは、利用できる加盟店で、商品の購入に際しクレジットカードを提示すると、いったんクレジットカード会社が加盟店への支払いを肩代わりし、後でカード利用者へ代金を請求する仕組みである。
ときどきクレジットカードは無限にお金を生み出せる魔法のカードだと思っている人がいますが、それは間違いです(そりゃそうだ)
その場では購入できたとしても後日同じ額が請求されることを忘れないようにしましょう!
なぜ日本人はクレジットカードを嫌うのか?
キャッシュレス化が進む中、日本だけが多くの先進国に出遅れています。
その理由として、日本人の大人がクレジットカードを使うことに抵抗を感じていることが少なからず関係しています。
クレジットカードとは一時的な借金
クレジットカードというのは見方を変えれば一時的な借金です。
日本人は借金に対してマイナスなイメージを持つため、クレジットカードを使うのは自動車や結婚指輪などの高価なモノを購入する際ぐらいに限られていました。
大人がクレジットカードに嫌悪感を示すのは、この理由からだと思います。
現金の信用性の高さ
また、日本における現金の信用性が他の国に比べて高いこともあります。
日本では偽札というものがほとんどなく、お金が紙切れになったこともあまりありません。
先進途上国では偽札が多いため、現金よりカードの信用性のほうが高かったりもするようですよ!
頑固な大人
これらの特徴に加えて、一部の大人は頑固なのでどんなにクレジットカードの良さを説明しても使おうとはしません。
僕の父親も頑としてクレジットカードを使おうとしないので困っています。
この傾向は僕たち若者が変えていかなければならないと思います!
クレジットカードに関する一問一答
クレジットカードに対して少しはわかったこともあると思いますが、まだクレジットカードに対する不安感がある人もいるのではないでしょうか?
そこで次はクレジットカードにに関する質問に対して一問一答をしてみました!
ここにない質問でも聞いてくだされば可能な限り、お答えします!
クレジットカードだと使いすぎてしまうのではないか?
この質問は結構多いと思います。
確かに実際に現金を持っているわけではないので実感がわかないこともあるでしょう。
しかしこの問題は、正直言ってその人の性格によります。
現金だろうと使う人はどんどん使うし、カードは上限額が設定されているので無限に使ってしまうことはありません。
僕はカードを使いすぎないための対策として、週に一回買い物する日を決めて、それ以外では買い物をしないように心掛けています!
カードをなくしたら大変そう
クレジットカードは紛失すると店によっては他人に使われてしまうことも考えられます。
しかしそれは現金でも同じことで、逆にクレジットカードならカード会社に連絡してカードの利用を止めてもらうことができます。
さらに勝手に使われてしまった分は保証してもらえることが多いので安心です!
現金は名前を書くことができないので落としたら使われてしまうことも多いですよね。
年会費とかがかかりそう
クレジットカードには年会費のかかるものとかからないものがあります。
年会費がかかるカードは、空港のラウンジが使い放題だったり、海外での手数料が無料だったりと、普段使う分には特に必要のない機能を持っていることがほとんどです。
そのため、大学生は年会費を払ってまでカードを持つべき必要はないです。
年会費が永遠に無料のクレジットカードも多くあるのでそちらを作ることをおすすめします!
クレジットカードのメリット
ここでは僕が実際にクレジットカードを使ってみて感じたクレジットカードのメリットを書いていきます!
最近ではクレジットカードに対応している店が増えてきたので、現金はほとんど使ってませんね。
支払いがスムーズになる
現金だと支払い時に財布に入った小銭を探して数えるのが本当に面倒です。
混んでいるときに支払いに手間取ると後ろの人からの殺気が恐ろしいですよね。
クレジットカードならスキャンして支払い完了のことが多く、スムーズにレジを通過できます!
持ち物を減らせる
最近では各種ポイントカードも電子化されてきて財布の中がきれいになってきました。
小銭やお札の厚みで大きくなった財布をポケットに入れておくのは面倒ではありませんか?
どこかで聞いた話ですが、男性の腰痛の原因に後ろのポケットに入れた財布を避けて座ることも入っているそうです!
僕自身、ミニマリトを自称しているので外出時はスマホにクレジットカードをはさんで、財布は持ち歩きません。
使った金額が記録される
「カードは使った金額が分からない」というのはクレジットカード反対派の主要意見ですが、実際には現金のほうが家計簿などきちんとした記録を取らない限り、使い道が分からなくなりがちです。
クレジットカードならどこのお店でいくら使ったかがメールで届くため、買い物の内容も思い出しやすいです。
さらに家計簿アプリとリンクさせれば自動で家計簿もつけられます!
僕は単純にレシートを撮影してつける家計簿アプリを使っています。
ポイントがたまる
クレジットカードを使うと、使った分の何割かがポイントや現金として還元されることがあります。
同じくポイントがたまるカードとして電子マネーがありますが、電子マネーはいろいろな会社が独自のものを導入しているため、使う店舗を選ぶ必要があります。
その点クレジットカードなら、クレジットカードが使える店舗ならどの種類でも使えるので、買い物をするお店を選ぶことなく買い物ができます。
僕も初めはnanacoを使っていましたが、イトーヨーカドーより安いお店でも使いたいと思い解約してクレジットカードに乗り換えました。
樹(いつき)おすすめのクレジットカード
最後は僕、樹(いつき)が自信をもっておすすめするクレジットカードについて紹介していきます!
大学生が初めに持つ一枚としてはとても使いやすいカードだと思います!
楽天カード
僕がまずおすすめするクレジットカードは「楽天カード」です!
クレジットカードの中にはそのカードを旅行先に行くまでに使うと保険をかけてくれるものがあり、楽天カードでは最大2000万円まで保険金が出ます。
保険に入らずに済むので、タイ旅行に行く前に作りました。
「楽天カード」は、年会費無料で学生など収入がなくても審査に通りやすいことから、1枚目に持っておくカードとして非常に使い勝手がいいです。
クレジットカードはVISA、mastercard、JCBの三種類が主なもので、海外ではVISAかmastercardが強いです。
ちなみに僕は「楽天カード」をVISAで作りました。
カードを使ったときは、購入額の1%分が楽天ポイントとして還元されます。
他のクレジットカードだと還元ポイントに違いがあるなどして面倒ですが、「楽天カード」ならどこで買い物しても一括1%で単純です。
そのためポイントのために店舗を選んだりする必要がありません。
さらに「楽天カード」の引き落とし口座を「楽天銀行」にすることで、「楽天銀行」の利子が通常の2倍に増えます!
楽天はサービス間でのポイント〇倍というのが大きいので利用しています。
楽天銀行の申し込みはこちら
ライフカード(学生用)
2018年の1月に新しく作りました。
理由は、海外でカード払いをした時の還元率がおそらくクレジットカード界で最高の5%だからです。
ヨーロッパ旅行に行く際に、出費が大きいこと、ヨーロッパはキャッシュレスが進んでいてクレジットカードが使えるだろうことからカード作成を決めました。
後ほど説明するセルフバックを行っているのは、見つけられる限りでmoppyだけでした。
こちらも楽天カードと同じく年会費は無料です!
海外旅行の際には2種類以上のクレジットカードを持って行くといいと書いてあったので、こちらの「ライフカード」はmastercardで作りました。
クレジットカードを作る際にはセルフバックがおすすめ!
クレジットカードを作る際に、お金をもらえる方法が存在します。
それはクレジットカードを作る際に、ポイントサイトかアフェリエイトを経由して作成するというものです。
これは本来アフェリエイトを行う人が、人に紹介して紹介料をもらうものを自分に対して行うものです。
別に違法ではなく「セルフバック」と呼ばれる手法です。
今回紹介した「楽天カード」と「ライフカード」はそれぞれ「もしもアフェリエイト」と「moppy」でセルフバックを受けることができます。
初心者ブロガーにもおすすめの「もしもアフェリエイト」

ポイントサイトでは超有名!「moppy」

クレジットカードを作ることで受け取れるポイントは1000円近く行くことがあり、やらないと損なので、クレジットカードを作ってポイントを現金などに変え、サイトを退会するぐらいでもいいのではないでしょうか?
まとめ
だいぶ長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございます!
大学生なら1枚は持っておきたいクレジットカード。
ようやく日本にもキャッシュレス化の波がやってきており、乗れるかどうかで今後の動きも変わってくるかと思います。
使い過ぎないように訓練する意味も含めて、これを機会にクレジットカードを作ってみてはいかがでしょうか?
今なら5000円分のポイントがもらえます!
コメント