キルラキルが好きすぎるので、気づいた細かいネタなど書いていきたいと思います。
もっと気づいた方は是非教えてください、ジャンジャン加筆します!
【アニメ】初心者におすすめ!10年間で面白かった作品30選を紹介
1話:あざみの如く棘あれば
有名な話ですが、キルラキルの各話タイトルは全て昭和に存在した曲から付けられています。
記念すべき第1話は直前に登場した流子の性格を視聴者に予言させるような題名でした。
元の曲はTV版金田一耕助にも使われた、茶木みやこの1978年発売の同名の曲から。
特徴的な字体
キルラキルといえば真っ先に思いつく極太のゴシック文字。
遠近感の演出や針目縫が上に腰かけたりと単なる文字にとどまらず作品を引き立てました。
この字体はFontWorksの「ラグランパンチ」で、何の因果かグレンラガンを感じさせる名前…
蟇郡苛(がまごおりいら)
虫拳と呼ばれる日本最古のジャンケンから、もしくは日々に睨まれたカエルからだと思われる。
虫拳では蛇>カエル>なめくじであるが、本作品になめくじに相当する人物は登場しない。
名前の苛は厳しい、つらい意外にさいなむ、いじめるなどの意味もあり「縛の装」に通じる。
2年甲組
満艦飾マコが所属するクラスで、のちの流子のクラスでもある。
甲乙丙丁があると思われるが、マコがトップクラスにいるとは到底思えない。
美木杉愛九郎
「着すぎ」ヌーディストビーチの裸と対極をなす
極制服
学生服の字面を少し変えもの。
「制服」を用いて人民を「征服」するという意も読み取れる。
「服を着た豚共」というのは言われるがままに勉強する学生を揶揄したものか?
本能寺学園
圧政をイメージさせたかったのと「敵は本能寺にあり」ぐらいかな?
後者の形がセーラー服型制服の襟になっているのが非常にカッコイイ。
初めての戦闘シーンの綺麗さに一気に引き込まれた人も多いはず。
授業でナチスについて話しているのも恐怖政治であることを示唆。
てっぺんのアンテナはミシンの「押え金」と呼ばれるパーツになっています。
鬼龍院皐月(きりゅういんさつき)
どうしてこのキャラクターだけ内容に関係ないんだろうかとずっと考えていました。
しかしこの記事を書きながら気づき、ようやく理解できた気がします。
苗字は「KILL院」or「着る院」、皐月は「KILL→殺気」であっていると思います。
来ている服は白を基調とした軍服調の制服で、黒を基調とした流子のセーラー服とは対になっていますね。
鬼龍院皐月という名前は「男組」のライバル・神竜剛次と「男大空」のライバル・鬼堂凱を合成したものである。 白い学生服に日本刀を持ち「大衆は豚だ」が口癖の神竜とは性格・生い立ちも含めて共通点が多い。
また、「皐」という字は、白い光のさす大きな台地の意味を含んでいる。彼女が登場する度に謎の後光が射すのも、この名前が通じているかもしれない。
Pixiv
纏流子(まといりゅうこ)
「纏」はまといつく、絡まりつくといった意味の他に江戸時代の火消が用いた「まとい」の意味も。
プロメアを見たときに感じた既視感かこれだったのか。
流れ着いた子とも、流れた(命を落とした)と思われていた子のどちらの意味にも取れそう。
KILL la KILL
本作品のテーマが「キルカ、キラレルカ。」であることと殺すの意「KILL」が組み合わされている。
カタカナで記載されるため、着ると切る二つの捉え方が可能。
それを共に持ち合わせる「布」をテーマにしているのが非常に秀逸だと感じました。
「La」というのがスペイン語における女性冠詞であるのでヒロインなのかななんて思ったり。
満艦飾マコ
「満艦飾」は、軍艦が式典等で祝意を表すため艦首からマストを通して艦尾まで旗を連ねて掲揚すること。
そこから転じて物干し竿にたくさんの洗濯物が並ぶこと、着飾ることなどにも使われるようになった。
Wikipediaに「死語」とあるだけあって本作品以外で満艦飾という単語は聞いたことがない。
余談だが別作品「異能バトルは日常系の中で」第10話にエヴァンゲリオンの碇家族と共にゲスト出演。
片太刀バサミ
布の裁断に使う「裁ちばさみ」が片方で太刀のように使えることから「太刀バサミ」。
持ち手に腕を突っ込んでグルグル回すのがバタフライナイフを想起させてかっこいい。
袋田隆治
「袋叩き」から。
スポ根物を参考に制作したとのことなので「あしたのジョー」か「はじめの一歩」だろうな…
猿投山渦(さなげやまうず)
犬牟田とセットで「犬猿の仲」もしくは「桃太郎」。
猿→お山の大将→北関東番長連合という連想ゲームもできなくはない。
繊維喪失
「戦意喪失」と「生命繊維の喪失」のダブルミーニング。
グレンラガンもそれなりにダブルミーニングがあったけど、キルラキルはレベルが違う!
2話:気絶するほど悩ましい
Charによる1977年発売の2枚目のシングルから。
シングル売上は30万枚を記録、のちにアンサーソングである「7月7日」が発表。
神衣
神威とはアイヌ語で「神、神霊的存在」の意の当て字、または神の威光・威力のこと。
本作品では「神の衣服」という意味を持たせているが上の2つ意味に置き換えても違和感はない。
学生服は軍服を元にしている
本当の話で1973年ごろに和服文化が根強い日本における、近代化政策の一環として普及した。
学ランのランは阿蘭陀(オランダ)のランであり、ランドセルは背嚢のオランダ語「ランセル」から。
セーラー服の大きな襟は海兵が遠くの音を聞く時に立てるためというのは有名な話。
赤手甲(せきてっこう)
血液に含まれる鉄の原料である鉱物「赤鉄鉱」と武具「手甲」から。
黒いセーラー服に赤い手袋という組み合わせは昭和の特撮番組「スケバン刑事」が元ネタ。
麻宮サキのヨーヨーにあたる武器が流子の方太刀バサミと対応している。
コートでは頼れるものは一人きり
テニス漫画「エースをねらえ!」アニメ版OPの歌詞「コートでは 誰でもひとり ひとりきり」より。
誰も分かっちゃくれないんだよ
同様にOP歌詞より「私の愛も 私の苦しみも 誰も分かってくれない」より。
秘剣 縛斬(ばくざん)
縛る、斬るから。特に深い意味はなさそうです。
黒井戸滝司(くろいどたきじ)
黒いタキシードを身につけた、鬼龍院家筆頭執事。
「黒いタキシード」のアナグラム。
燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや
小人物には、大人物の考えや大きな志などがわからないことのたとえ。
「燕雀」はツバメやスズメなどの小さな鳥のことで、転じて小人物をさす。
「鴻鵠」は大鳥や白鳥など大きな鳥のことで、転じて大人物をさす。
3話:純潔
『純潔』(じゅんけつ)は、南沙織通算4枚目のシングル。1972年6月1日発売。
歌手デビュー1周年記念盤とも銘打たれた、4枚目のシングル盤。
第4話:とても不幸な朝が来た
黛 ジュン(まゆずみ ジュン、1948年5月26日 – )は、日本の歌手、女優。本名、渡邊 順子(わたなべ じゅんこ)。東京都調布市出身。1960年代後半を中心に、独特のパンチの効いた魅力的な歌声でヒットを飛ばした。実兄は作曲家の三木たかし。
朝のサイレン
空襲警報。
大玉
「インディ・ジョーンズ レイダース 失われたアーク」のトラップのシーン。
大暮麻衣子(おおぐれまいこ)
「遅れまい」から。
RPG
RPG(РПГ)は、ソ連、ロシアの対戦車擲弾。RPG-2以降は対戦車擲弾発射器とされている。
「ручной противотанковый гранатомёт(携帯対戦車グレネードランチャー)」の略称である。
空中に投げ出されるシーン
「美しく青きドナウ: An der schönen, blauen Donau」作品314は、ヨハン・シュトラウス2世が1867年に作曲した合唱用のウィンナ・ワルツ。
「ウィーンの森の物語」「皇帝円舞曲」とともにシュトラウス2世の「三大ワルツ」に数えられる。
オーストリアにおいては、正式なものではないが帝政時代から現在に至るまで「第二の国歌」と呼ばれている。
第三話:
ミシン型ニードルガン
名前の通りミシンを模した銃、生命戦維の活動を阻害するジャミング弾は裁縫針を模している。
銃爪(ひきがね)
「銃爪」(ひきがね)は、世良公則&ツイスト(後にツイストと改名)の楽曲で、3枚目のシングルである。1978年8月10日に発売。
半制服ゲリラ
反政府ゲリラのもじり。
鴫と蛤
故事成語「漁夫の利」から。鴫と蛤が争っている間に漁夫にどちらも捕らえられた話から。
手りゅう弾
ミシンの糸巻の形、他にもアイロン型の武器も確認できる。
流子vs紡の挿入歌
「トリッチ・トラッチ・ポルカ: Tritsch-Tratsch-Polka」作品214は、ヨハン・シュトラウス2世が1858年に作曲したポルカ・シュネル。
第6話
気分次第で責めないで
「気分しだいで責めないで」(きぶんしだいでせめないで)は、サザンオールスターズの楽曲。
自身の2作目のシングルとして、Invitationから7インチレコードで1978年11月25日に発売された。
剣の装
剣道の防具がベース、剣道で大切なことに「一眼二足三胆四力」とあるように最も大切なのは眼であることから「天眼通」に対する対策は有効。
当たらなくては胴ということはない
”機動戦士ガンダム”シャア・アズナブル「当たらなければどうということはない」から。
どうということはないに攻撃箇所である「胴」をかけている
地面に突き刺さる流子
映画「犬神家の一族」からスケキヨが湖面に突き刺さって殺害されていたシーン。
7話
憎み切れないろくでなし
憎みきれないろくでなし(にくみきれないろくでなし)は、沢田研二の21枚目のシングル。
1977年9月5日にポリドール・レコードより発売された。
食器洗い機
見た目がファミコンに見えます。
体育館
屋根がベルト
河豚原愛善坊
女子卓球選手「福原愛」から
GADIVA
高級チョコレート店「GODIVA」から
八話:俺の涙は俺がふく
美樹 克彦(みき かつひこ、1948年(昭和23年)10月22日 – )は、日本のシンガーソングライター・音楽プロデューサーである。
本名および旧芸名は目方 誠(めかた まこと)。 日本大学鶴ヶ丘高等学校卒業、日本大学藝術学部映画学科中退。
壊惨総戦挙
解散総選挙のもじり
決戦闘兵
決選投票のもじり
残り物には福がある
福と服をかけているか?
第九話:チャンスは一度
「チャンスは一度」(チャンスはいちど)は、1972年11月25日に発売された西城秀樹の3枚目のシングル。
挿入歌
『カルメン』(Carmen)は、ジョルジュ・ビゼーが作曲したフランス語によるオペラである。
用いられているのはこの「カルメン」より、第1幕前奏曲 闘牛士です。
良いこのみんなもみんなで見よう
昔のテレビ番組のうたい文句
ノーモア!テレビ泥棒
ノーモア!映画泥棒
謹厳実直(きんげんじっちょく)
きわめて慎み深く、まじめで正直なさま。
型にはめる
個性を認めず決まりきった形式を強いることと実際に型にはめるのダブルミーニング
SMプレイ
拘束プレイ、ギャグボール、手錠、鞭など
校則→拘束の連想か?
太い鞭
あれの比喩。ほかにも屹立するだの達するだの下ネタが激しいです。
十話:あなたを・もっと・知りたくて
「あなたを・もっと・知りたくて」(あなたを・もっと・しりたくて)は、薬師丸ひろ子通算5枚目のシングル。1985年7月3日発売。発売元は東芝EMI(現・EMIミュージック・ジャパン)。
双頭の鷲の旗の元に
「軽騎兵」序曲
ウィリアムテル序曲(フィナーレ)
奏の装・グラーヴェ
音楽のテンポを指定する”速度記号”の一つで意味は「重々しく」。
奏の装・プレスト
音楽のテンポを指定する”速度記号”の一つで意味は「急速に」。
高飛舎幼稚園
高飛車の「車」が寄宿舎の「舎」になっている。
水道の蛇口には「コーラ」「ダイエットコーラ」「ゼロコーラ」がある。
”蛇”崩と”蛇”口にかけているのか?
頭のサル
高飛舎幼稚園の頃は肉体があったが、本能寺学園のころには骨だけになっている
砂のお城
さじょうのろうかく【砂上楼閣】基本がしっかりしていないために、物事が長続きしないこと。また、実現不可能なこと。一見、すばらしく思えることでも、実は、あまり確かなことではないということ。
服による支配は良さそうだが、実際はよくないことだと考えている皐月の考えの暗喩?
ミサイル
リコーダー型
カッター
シンバル型
第十一話:可愛い女と呼ばないで
天国と地獄
前方の犬、後方のガマ
ダ・カーポ
運命
ぶった切りモード
鬼龍院羅暁 裸形(らぎょう)のもじり
針目縫
左目の眼帯は「ヌイ」となっている
グランクチュリエ Grand Couturier
絆糸
万死?生命の助かる見込みがないこと。また、命を投げ出すこと。「―を恐れず」
Revocs社 後ろから読むとCovers
第十二話:悲しみにつばをかけろ
メジャー型武器
口から綿
叫び声 メー----!!!
第十三話:君に薔薇薔薇…という感じ
三都制圧襲学旅行
神戸、京都、大阪
繊略会議
回りすぎてバターになる
Revocs本社
凪田進次郎 なぎたおし
三木杉のスマホ 上裸にND(ヌーディストビーチ)の文字
第十四話:急げ風のように
スプレンディッド・ネイキッド・オフィサー
Splendid 華麗な、壮麗な、目もあやな、輝かしい、あっぱれな、りっぱな、見事な
三都情報撹乱部 はさみと糸
フォルテッシモでいくわよ 強弱法の「非常に強く」
あずまえびす 朝廷(京)から見て東国や蝦夷の人々のことを「東夷(あずまえびす・とうい)」「夷(い・えびす)」と呼んだ。
千年続く高校があるわけないじゃない
最古の高校は 1556年(弘治2年)身延山久遠寺14世法主日鏡が引退後、学僧に向けて善学院を開く。1604年(慶長9年)、日遠により「西谷檀林」に改まり、1874年(明治7年)に「身延檀林」となる(現:身延山高等学校)。
四神相応の陣 四神相応(しじんそうおう)は、東アジア・中華文明圏において、大地の四方の方角を司る「四神」の存在に最もふさわしいと伝統的に信じられてきた地勢や地相のことをいう。四地相応(しちそうおう)ともいう。なお四神の中央に黄竜や麒麟を加えたものが「五神」と呼ばれている。
非ユークリッド空間成立式
非ユークリッド幾何学は曲面における図形に関する学問。三角形の内角の和が180°にならないなどの特徴を持つ。
結界破壊 蓮の花?
世も”すえ”ど”すえ”
エッシャー・トポロジー・アタック
マウリッツ・コルネリス・エッシャー(Maurits Cornelis Escher [ˈmʌurɪt͡s kɔrˈneːlɪs ˈɛʃər], 1898年6月17日 – 1972年3月27日)はウッドカット、リトグラフ、メゾティントなどの版画制作でよく知られたオランダの画家(版画家)である。建築不可能な構造物や、無限を有限のなかに閉じ込めたもの、平面を次々と変化するパターンで埋め尽くしたもの、など非常に独創的な作品を作り上げた。
トポロジー 位相幾何学
威風堂々
コンニャク芋 一位:群馬、二位:栃木、三位:茨城
けつねうどん きつねうどんの訛り。今は普通にきつねうどんらしい。
金満高校の剣 宝田札
難波スカイタワー 通天閣と東京タワーと太陽の塔
第十五話:どうにもとまらない
『どうにもとまらない』は、1972年6月5日にリリースされた日本の歌手・山本リンダのシングルである。
旗 阪神タイガース
ディスカス 円盤投げ(Discus throw)Diskと同語源
四将綺羅飾
(「綺」はあや、模様のある絹の布、「羅」はうすぎぬの意)
① 綾絹(あやぎぬ)と薄衣(うすぎぬ)。うつくしい衣服。きらびやかなよそおい。
② 装い飾ること。はなやかであること。また、その人。
ヌーディストビーチのロゴ NDBの文字
第十六話:女はそれを我慢できない
ウィリアムテル序曲
天国と地獄
アバン アバン(avant)とは、フランス語で「~の前に」を意味する言葉。映画やドラマにおいて、オープニング前に挿入されるシーン「アバンタイトル」という意味で使われることが多い。
本能に逆らう 本能寺学園とかけている?
糸宮殿 子宮
原初生命繊維 太陽
実験のねずみ 纏一身の肩にいるねずみ
for your eyes only 秘密
第十七話:何故にお前は
大文化体育祭 文化祭と体育祭、入りきらなかった行事がまとめられている
レトリック ことばを巧みに用いて美しく効果的に表現すること。また、その技術。修辞。
杯 蟇郡以外、全員成人してない…
第十八話:夜へ急ぐ人
五歳児 皐月は5月の意
モンミニヨン・プレタポルテ mon mignon prêt-à-porter:私の可愛い既製服
古色蒼然 ひどく古びたさま。いかにも古めかしいさま。また、古めかしく趣のあるさま。▽「古色」は年を経た物の古びた色合い。古風な趣。「蒼然」は古びた色のさま。
身の丈に合わない 能力や器が役割、立場に合っていない様子。
第十九話:たどり着いたらいつも雨降り
急急救命吸引具
第二十一話:未完成
結婚式の連れ去り
1967年公開の映画「卒業」のラストシーン
第二十二話:唇よ、熱く君を語れ
ぼくを踏み台にしたぁ?!
「機動戦士ガンダム」の黒い三連星、ガイアのセリフ「俺を踏み台にしたぁ!?」。
大風呂敷を広げる
現実に合わないような大げさなことを言ったり、計画したりする。
こんにゃく問答
とんちんかんな問答。また、見当はずれの応答。
第二十三話:イミテイション・ゴールド
キュキュキュのキュ
『おサイフいっぱいクイズ! QQQのQ』は、1998年9月28日から同年12月25日までTBS系列局で放送されていたTBS製作のクイズ番組である。
天に変わって人を撃つ
日本陸軍の軍歌「天に代わりて不義を討つ」
鎧袖一触
裸の太陽丸 糸切りバサミ
絶対服従
衣更着
コメント
縛斬は、「ばくざん」です。
返信遅れましてすみません!修正しました!