
牛たん炭焼 利久 仙台駅店

今回訪れた「牛たん炭焼き 利久」は仙台の牛タン店舗ではかなり有名で、全国に支店もあります。
ここの牛タンは非常に柔らかく、クセがないためあまりタンが得意でないという人も食べやすいかも。
今回メインとして注文したのは「たんとろ定食 極」でとろろご飯に牛タンがよく合いました。
牛たんシチューは肉がとろとろで美味しかったですが、もはや牛タンでなくてもいいのでは…
牛たんは肉というより別の食べ物というイメージがありましたが、今回は肉のうまみも感じられました!
支払いの一部をGOTOトラベルの電子クーポンを使って行うことができます。
牛たん炭焼 利久 仙台駅店
・〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 仙台駅3F牛たん通り
・022-214-3255
・仙台市営地下鉄南北線 仙台駅 北9番出口 徒歩2分
・JR 仙台駅 西口 徒歩2分
・10:00~22:30(L.O.22:00)定休日なし
・クレジットカード払い対応、全席禁煙、WiFiあり
牛たん炭焼 利久 仙台駅店
ホテル京阪 仙台

牛たんを食べた後にチェックインしたのは2020年8月にオープンしたばかりの「ホテル京阪」。
鍵の返却や支払いが対面だけでなくクレジットカードに対応しているのがすごいと思いました。
アメニティを自分で受付横から部屋に持ち込むこと、部屋のテレビがスマホ画面に映せるなど最新!
ホテル京阪 仙台


・〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央3丁目3-5
・022-263-0321
・JR、地下鉄仙台駅から徒歩 約8分
・チェックイン 15:00~ チェックアウト 11:00
(公式ホームページから申し込み12:00)
・クレジットカード、スマホ決済対応
蔵王のお釜

巨大なカルデラ湖で、4月下旬にも関わらず山の上には雪が積もっていました。
山の上の方は風が相当強く、小雨もあってかなり体温が奪われるので注意!
ずんだもんと愉快な仲間たちのグッズが充実していたので興味のある人はぜひ。
2025/08/11:某Vtuberの聖地巡礼と気になる水族館へ
実家の関東に帰省するついでに、東北で行きたかった施設を訪れました。
日帰り、自家用車
10:30
角田スペースタワー
11:00
角田宇宙センター
13:00
昼食@アウトレット
14:00
うみの杜水族館
16:00
水族館終わり
角田スペースタワー

専用駐車場あり。展望台は37階までエレベーター、螺旋階段を1階分登ります。
周りに高層物はなく、景色を楽しめました。はやぶさ祭りなるイベントあるそう。
H3の岡田さんとベビコロンボのGOさんの並びは、誰かさんを意識してなのか?


展望台を降りると、旧世代のロケット模型とLE-5エンジンなどがあります。
H3に世代交代したことで、昔のロケットモデル展示は今後少し減るのでは…
ボイジャーの実物大模型は初めてかも。「原子力電池」の響きに夢がありすぎる。
地元感あって良き、もう少し証明明るめでもいいかも?
角田宇宙センター(おすすめ)

見学入り口は職員入り口の向かい側。見学用に書類を提出してから入場します。
入ってびっくり!宇推くりあさんの立ち絵がドドンと設置されています。
もうこれ普通の人が見たらJAXA公式Vtuberとしか思わないだろうな…


推しが大活躍していることに喜びつつ、展示を見ていきます(スタンプもあるよ)
角田の試験場で有名な装置は「高温衝撃風洞」という大気圏突入用試験機。
熱力学で習った断熱圧縮を利用して、高温と衝撃波を同時に起こせるらしい。


燃焼試験が多いだけに、エンジン関連の展示が充実していました。
LE-3エンジンとアポジエンジン。他に展示している場所はある?かなりレア。
バラしたエンジンもあり、インデューサーやターボポンプをじっくり見られます。


これまでに種子島から打ち上がったロケット一覧。並べると圧巻だな…
H3を見分けるコツはこのSRB-3の設置方法ですね、シンプルになった。
コンパクトながらも他施設ではあまり見ない展示も多くて良かったです。
海の杜水族館(おすすめ)

どうせ宮城まで足を伸ばすならと、他施設を探していたら水族館がありました。
たまたまTwitterで「蟹祭(カーニバル)」なるイベントもやっているらしい。
入場料は2400円(まあまあする)、入り口になぜか至近距離のミミズク。


最初の方の展示はめちゃくちゃ力を入れていて良い…初めがホヤって…!
他にもワカメを派手に使った展示や、牡蠣養殖を模した水槽など。
魚の展示もホウボウやタツノオトシゴといった、個人的に分かってるチョイス。


他にも巨大すぎるイワナ・ヤマメのコーナーなども。深海魚は物足りなかった…
それだけに所々にある打ちっぱなしの水槽が気になりますね…
スポンサーの違いなのか?前半の気合いをぜひ後半にも引き継いで欲しいです。
イルカプールは少し小さめ。出産があったためイルカショーは無し。
スナメリも調査研究のためバックヤードなので、海獣はちょっと残念感。
ただ日本に5頭しかいないイロワケイルカ(パンダイルカ)が可愛かったのでヨシ


蟹祭は追加料金なしで楽しめますが、個人的にはそこまでかな…
特設コーナーはかなり並んでいたため最後ちょっと覗くだけでした…
干潟コーナーの小さいカニたちとパズルみたいなカニが良かったです。
旅行の総括
宇宙センター→解説ボードにぜひ宇推氏のミニキャラなど使って欲しい!
うみの杜→コンセプトは非常に面白いのでぜひ全展示をその熱意で!
海の杜水族館
どうせ宮城まで足を伸ばすならと、他施設を探していたら水族館がありました。
たまたまTwitterで「蟹祭(カーニバル)」なるイベントもやっているらしい。
入場料は2400円(まあまあする)、入り口になぜか至近距離のミミズク。
いつき
@itsutsuki33_
·
8月11日
最初の方の展示はめちゃくちゃ力を入れていて良い…初めがホヤって…!
他にもワカメを派手に使った展示や、牡蠣養殖を模した水槽など。
魚の展示もホウボウやタツノオトシゴといった、個人的に分かってるチョイス。
いつき
@itsutsuki33_
·
8月11日
他にも巨大すぎるイワナ・ヤマメのコーナーなども。深海魚は物足りなかった…
それだけに所々にある打ちっぱなしの水槽が気になりますね…
スポンサーの違いなのか?前半の気合いをぜひ後半にも引き継いで欲しいです。
いつき
@itsutsuki33_
·
8月11日
イルカプールは少し小さめ。出産があったためイルカショーは無し。
スナメリも調査研究のためバックヤードなので、海獣はちょっと残念感。
ただ日本に5頭しかいないイロワケイルカ(パンダイルカ)が可愛かったのでヨシ。
いつき
@itsutsuki33_
·
8月11日
旅行の総括
スペースタワー→地元感あって良き、もう少し明るめでも?
宇宙センター→解説ボードにぜひ宇推氏のミニキャラなど使って欲しい!
うみの杜→コンセプトは非常に面白いのでぜひ全展示をその熱意で!
本当は行きたかった名取市⬇️
いつき
@itsutsuki33_
·
8月11日
他にも巨大すぎるイワナ・ヤマメのコーナーなども。深海魚は物足りなかった…
それだけに所々にある打ちっぱなしの水槽が気になりますね…
スポンサーの違いなのか?前半の気合いをぜひ後半にも引き継いで欲しいです。
いつき
@itsutsuki33_
·
8月11日
イルカプールは少し小さめ。出産があったためイルカショーは無し。
スナメリも調査研究のためバックヤードなので、海獣はちょっと残念感。
ただ日本に5頭しかいないイロワケイルカ(パンダイルカ)が可愛かったのでヨシ。
いつき
@itsutsuki33_
·
8月11日
旅行の総括
スペースタワー→地元感あって良き、もう少し明るめでも?
宇宙センター→解説ボードにぜひ宇推氏のミニキャラなど使って欲しい!
うみの杜→コンセプトは非常に面白いのでぜひ全展示をその熱意で!
本当は行きたかった名取市⬇️
いつき
@itsutsuki33_
·
8月11日
旅種
日帰り、自家用車
10:30
角田スペースタワー
11:00
角田宇宙センター
13:00
昼食@アウトレット
14:00
うみの杜水族館
16:00
水族館終わり