
今年も運よく長期の夏休みを勝ち取ることができたので、まだ行ったことない地域に旅行します。
富士山と同じくらい、日本人として行っておくべきだと考えている広島をメインに据えて出発。
いつものごとく弾丸旅行なので、ときどき弾丸一人旅のコツなども書きながら記事書いていきます。
原爆ドーム

この建物に対してはそこまでの感情は湧きませんでした、爆弾にしてはの倒壊度に感じます。
垂直方向での爆発だったためコンクリの倒壊は少なかったそう、ただ中の人は全員即死だったそう。
苦しまずに行けたのならまだ良かったのかもしれない…
平和記念資料館

もっと惨いのかと思っていたため、展示写真などはそこまでショックが大きくなかったです。
ただ原爆投下前と投下後の様子が壁一面に貼られていたのは、震災を思い出して苦しかったです。
自分も影響が大きかった東日本大震災では、人類の努力が無に帰っていくのがショックでした。
【岩手県】学生一人旅でおすすめ観光スポット紹介(随時更新中)
今回は、大震災に匹敵するものを生み出したこと、それを同じ人間に対して使おうと考えたこと。
そこに対する悲しみが大きかった感。

特別展の亡くなった友人を探し続けている活動のほうが心に来るものがありました。
亡くなった人たちは数字で語られがちですが、彼らにもそれぞれの人生があったことを忘れてはいけません。
死者に向けた手紙の「もう少しだけそちらで待っていてください」という一文が心に残りました。
広島サミット記念館

何かと叩かれることの多かった岸田首相ですが、G7のメンツを広島に招いたのは大きすぎる功績です。
写真は実際に使われた机ですが、7か国首相以外にEUの人間が2人加わって席は全部で9つでした。
ここを訪れた直後に岸田首相が次の総裁選に出ないというニュースが出たのは結構ショックでした…

チンチン電車ってやつかな?広島も長崎も走っており、原爆とチンチン電車の関係性って何かある?
調べたけれど特になさそう。昔は割と走っていましたが廃止やLRTに切り替わっているときが多いらしい。

お祭りがやっていましたが、上にいるのはDJだというのが令和っぽさがあります。
コミックバスター広島府中店

コミックバスターの回し者ではありませんが、個人的に旅行での避難先には最強だと思っています。
個室ではないため気になりますが、夏休みにも関わらずシャワー込みで2500円ならしょうがない。
ビニール床は寝苦しいのでブランケットを借りて敷くといいかも、あと貴重品は手放さない。
昔に比べて寝付けなくなっているので実質睡眠時間は5時間くらいかな?次の日はカプセルホテル。
宮島口駅

早めに目が覚めたので目標の厳島神社を調べていたら朝からやっていたため、7時に出発します。
若干距離がありましたが、駅まであるいてそこから宮島口駅までサラリーマンと電車に揺られます。

他の沿線の駅がとってもかっこいい(電車もかっこいい)、フェリーは2種類あるが料金は同じです。
ICカードで通れるので急いでいるとき便利。JRフェリーは鳥居近くを通るらしく人気みたいでした。
厳島神社

干潮満潮は気にしていなかったため海水が全くありませんでしたが、混雑を回避できて良かったかも。
シカが当然のようにいたり、潮が引いているのに巻貝が大量に湧いていたりとなんだか不思議な島。


西条

大和ミュージアムに行こうと思って鈍行に乗っていましたが、どうやらルートが違ったようです。
外国人に駅を聞かれたついでで寺家駅で降りてしまい、電車を待つのが面倒で西条まで歩きます。
灼熱の中でぼーっとしながら歩き、通り道のスーパーでお昼を買って食べながら歩いていました。
今回の旅行で正解だったのは500mlの保冷水筒を持っていたこと。買ったままの冷たいお茶万歳!

案内所のおじさんがいろいろ教えてくれてかなりおもしろかったので後で調べようかな…
- 日本酒は戦争で一度絶滅している
- 日本酒復活は精米の技術力によるところ大きい
- 日本酒の甘口辛口は糖/アルコールによる密度で測定
お盆期間中で閉まっているところもありましたが、加茂鶴の飲み比べセットをいただきました。
個人的には真ん中のがおいしかったです。なみなみと注がれて500円はお得なのでは?
とはいいつつ日本酒にそこまで慣れていないため、意外に量と強さで後半つらかったり…

呉駅

意外に時間を食ってしまいましたが、何とか時間をとって見ることはできそうな時間帯に到着。
自分は山と海が好きなので、両方がここまで近い場所があるのはいいなと思いました。
山と海が多い点では神戸に少し似た部分を感じますが、クレーンの数がすごいのと船もたくさん。
大和ミュージアム

戦争に関する資料館なので観光地になっていることは賛否ありそうですが、技術はやはりすごい。
戦艦の名前は高校生のときに流行った「艦これ」で名前と立ち絵くらいはわかるかなというレベル。

金剛デース!イギリスに依頼して作ったからこの口調なのか…(きんモザのカレンもイギリス出身)
巫女服を着たキャラ達は同じ絵師で、金剛型戦艦(金剛、榛名、比叡、霧島)というらしいです。
鉄のくじら博物館

大和ミュージアムよりも目立つ、巨大な潜水艦はまさかの入場料無料でかなりおもしろかったです。
海上自衛隊の施設で、地雷除去と潜水艦というニッチな分野についてフォーカスしているのが〇。

「処分具」という無機質な名前が逆にかっこいいかも、ウルトラマンに出てきそうな形で良い…
潜水艦の中はこれまで入ったことのある所と変わらず、潜望鏡がのぞけるのは楽しかったです。

弾丸旅行すぎてまともに食事ができていません。フードコートでお好み焼きを食べます。
尾道に移動する予定でしたが、移動距離が予想と全然違って時間かかりすぎることに気づきます。
尾道はあきらめ、新幹線を使って岡山県に向かいます。
コメント