4連休ができたので、これまで訪れていない北陸地方に行ってみることに(新潟は記憶がないのでノーカン)
今回は自分以上に弾丸旅行をする人との旅行です、自分の旅行はまだまだのんびりだと気付かされた…
行きたかったコスモアイルと黒部ダムが閉鎖されていたため、また機会を見てチャレンジする予定!
敦賀駅

最近北陸新幹線が開通したばかりの敦賀駅は、巨大な割に人が少ない印象。
松本零士さんにゆかりがあるらしく、宇宙戦艦大和や銀河鉄道999のオブジェがかなりありました。
昼食はいろいろ迷った末、観光案内所で教えてもらった海鮮中心のお店に決めました。


まるさん屋

海鮮定食をチョイス。
刺身の種類はその場で解説されてもすぐに忘れるので、Z世代としてはこっちの方が気楽です。
下の売店ではさば焼き串が1680円で販売されており、インパクトは強いが食べ方に困るな…
氣比神宮

鉄道記念館

マンホールカードをもらうために立ち寄った無料施設。この日はカード収集者が集まっていたみたい。
敦賀と浦賀を混在していましたが、敦賀が開かれたのは明治に入ってから、ロシアとの交流が最初。
ポーランド孤児とユダヤ人の受け入れをしたことから「人道の港」と呼ばれていることは初耳でした。
敦賀ミゼウム

ドコモサイクル

Luup以前から存在していましたが触れてこなかったドコモの赤いシェアサイクルにチャレンジ。
登録が多少面倒ですが、案外サクッと借りられて良かった。あと電動サイクル初で面白かったです。
最初のアプリ登録が多少面倒ですが、SMS認証できる電話番号とクレカがあれば登録が可能です。
赤レンガ倉庫

横浜の赤レンガ倉庫を想像していましたが、内部はレストランとジオラマの展示?だけなのでスルー。
絵本作家のふるさと

ホテルを取っていた 市は「いわさきちひろ」さんと「かこさとし」さんにゆかりがある地方みたい。
個人的な意見ですが、自分の名前を実家に掲げられるの恥ずかしくていやだな…(閉館済み)
かこさとしさんの記念館は立体の人形もあり、公園にはだるまちゃんの遊具もあって楽しいかも。


プリンスホテルタケフ
北陸は観光客がそこまで多くないからか直前だからか、ホテルがかなり安い(2人ツインで7,421円)
一昔前のホテルという感じですが、宿泊には全く問題ありませんでした。ただ駅からかなり距離がある。
隣の居酒屋「居酒屋とんとんびょうし」で夕飯を食べました。へしこは癖があるけどおいしかったです。
朝はタクシーを呼んで武生駅に向かいました。
福井駅

最近Twitterで話題になっている福井大学恐竜学科のキャンパスがある、恐竜博物館に向かうことに。
朝早くに福井駅から勝山駅に向かい、直通バスを使って福井県立恐竜博物館に向かいます。眠い…
バスは300円で現金しか対応していないので注意、小銭がないともたもたしてしまうぞ!
恐竜博物館

全国で巡回展を行っている「ポケモン化石博物館」が+600円だったので、ついでに見てきました。
個人的には現実とフィクションを混ぜることは反対でしたが、大人が見る分には面白い展示だと思います。
進化としんかの違いや、ポケモンに似ている動物もいるという書き方で誤解を招かないような注意も。


化石ポケモンって初代からあるので、カブトとかリリーラとか懐かしいポケモンが多いのも嬉しい。
ポケモンのヒレを化石展示に含めるかが議論になったこと、カブトプスは外骨格で表現なども興味深い。


博物館自体は大きいですが、博物館というよりはテーマパークに近いのかな?(恐竜博を思い出した)
図鑑に載っているような有名な化石はレプリカも含めて再現されており、動く恐竜模型もあったり。

個人的に嬉しかったのは古代植物の再現模型が結構多かったこと。意外に植物の再現は少ない気がする。
実際の色が分かっていない化石については、模型を作るべきかそうでないかは結構難しい問題かも。
ただ今回のポケモン化石博物館で知りましたが、始祖鳥は羽から黒色の色素が抽出されたらしい…!
金沢駅へ

福井駅にあった「一乃松」の鯖寿司とカニ弁当、お土産屋さんで買った羽二重餅をホームで食べます。
自由な時間が少ないため、乗り換えの時間を使ってかきこみました(今回の旅行はいつも以上に忙しい)