
ミニマリストをやめ、それなりのもので暮らすようになったシンプリスト(響きがしっくりこない)
ただ外出するときに持ち物が多いと、一日の終わりにめちゃくちゃ肩こりすることに気が付きました。
トートバッグでさえ肩こりが起きるので、ミニマリスト精神を呼び起こして外出リスト最小限に。
iPhone SE2
いまだにSE2を使っています。指紋認証はやっぱり便利だな…次も多分SE3か他社のスマホな気がする。
百均のプラカバーとガラスフィルム、プラカバーは透明なので映画のチケットとか挟んだりしています。
支払い手段はリクルートカードのQuick PayとPayPay、モバイルSuicaでほぼ完結します。
小銭入れ
三千円とキャッシュカード、マイナカードに名刺が5枚。これで困ることは全くありません。
カードの明細はマネーフォワードに飛ぶのでレシートはその場で破棄。チケットを入れるくらい。
モバイルバッテリー
Ankerの充電器は便利ですが、1000mAhもあるとさすがに重い、あと外で使いにくいです。
直刺しのバッテリーも検討しましたが、壊れたら終わりなのと重さ比較してこれにしました。
重さは96gとほぼ最軽量では?表面がマット仕様なのも触り心地が良い。電子タバコみたい。
家&車キー
わざわざ持ち歩かなくても良い時ありますが、一緒ならなくさないので。カバーは一切なしです。
寮の電気がプラ板を指すタイプでしたが、カギを直接差し込んでも代用できることに気づきました。
車のキーはもっと小さくならないのかな…
ハンカチ
タオル型のハンカチならアイロンを書けなくてよく、吸水性も高いので雨にぬれても安心です。
イヤホン
iPhoneのイヤホンを絡まない8の字にまとめて、百均のケーブル止めで束ねています。
薬類
A7サイズのケースに薬を一そろい。頭痛、鼻炎、腹痛、ガム、栄養剤、ばんそこうなど。
充電コード
充電コード。それ以上でもそれ以下でもない。
コメント