【名古屋錬成陣】鋼の錬金術師に登場した国土錬成陣が日本にも存在した?!

ガジェット

東京が「山手線の国家錬成陣」と「スタバ五芒星」で守護されていることは非常に有名な話です。

しかし東京以外にも、多くの日本人の知らない国家錬成陣が存在したことをご存じでしょうか?

今回は筆者が独自調査を行った「名古屋国家錬成陣」について、調査レポートをお伝えします。

国土錬成陣とは

https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10264574

巨大国家クセルクセスとアメストリスで建設、使用された土地を利用した巨大錬成陣です。

作中では地下トンネルや紛争地域を結んで作られ、その目的はすべての人間を賢者の石にすることでした。

国土錬成陣は外周に円があり、内接する2つの五角形からなります。

外周:名古屋環状二号線

https://ja.wikipedia.org/wiki/名古屋第二環状自動車道

環状線というと多くの人は東京の山手線を思い浮かべるかもしれません。

しかし山手線は実際にはきれいな円形ではなく縦長の楕円になっています。

一方で名二環は飛鳥JCTを除いてほぼ円形になっており、錬成陣にピッタリです。

外周五角形:河川

https://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/page/0000021606.html

名古屋市内には矢田川、庄内川、新川、天白川などが名二環の内側を流れています。

流れていると河川は比較的きれいな五角形をしていますが、一部欠損が見られます。

これは地形の変化により、当初予定していたルートから外れた可能性が考えられます。

内周五角形:???

外周円、外周五角形は地形によるものでしたが、最後の五角形探しで壁にぶつかります。

ここまでは地図を見て気づく人間もいますが、やはり名古屋市としては隠したいのか…

「木を隠すなら森の中」…手がかりは愛知で最も数が多いチェーン店にありました。

愛知といえば…コメダ珈琲です。以下5店舗を結ぶときれいな五角形が浮かび上がりました。

  • コメダ珈琲店 栄生駅前店
  • コメダ珈琲店 イオンナゴヤドーム前店
  • コメダ珈琲店 みなと当知店
  • コメダ珈琲店 中割店
  • コメダ珈琲店 天白土原店

「名古屋国家錬成陣」概要

紹介した3つの項目をつないで完成したのが上記の「名古屋錬成陣」。見事な国土錬成陣。

未実施ですが、実際に名二環と川沿いは移動してみてルートを図示してみようと思います。

ここまできれいな形状の錬成陣は、地図を見てみる限り東京や大阪にはなさそうです。

錬成陣の中心にあるのは…?

鋼の錬金術師では国土錬成陣の中心に、賢者の石を狙うラスボス「お父様」がいました。

ではこの「名古屋錬成陣」が発動したとき、錬成陣の中心にいるのはいったい誰なのか…

五角形の中心を見てみると位置は金山駅の北西です。徐々に拡大していくと…

 

 

 

 

名古屋でも有名なこの店舗、”幻”の手羽先を提供していることで有名ですね。

いったい何が”幻”なのでしょうか…(現在はこの店舗は閉店しているそうです)

ぜひ”幻”の正体を確かめに行ってみてはいかがでしょうか…以上、れpo-t

 

 

 

 

(本記事は完全なるフィクションです)

コメント

タイトルとURLをコピーしました