妙立寺

「加賀百万石」と言われる加賀藩は外様大名として非常に大きく、幕府からの攻撃を想定していました。
表向きは寺ですが、実際に戦闘が始まれば籠城戦にも耐えうる通称「忍者寺(忍者とは無関係)」。
内部の撮影は禁止でしたが、隠し階段や落とし穴、すべての部屋同士の行き来ができるのがすごかった。
普通は当日に現地で予約して入るまでに時間がかかるとのことでしたが、この日は飛び入り参加できました。
兼六園

水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並び、三大庭園と呼ばれていますが、大した感動はありませんでした。
池よりも苔がきれいだったかも。池の灯篭は冬景色として有名らしいですが、全く知らなかったです。
こういう知識ってどこから得られるんでしょうか?テレビ番組を見ない影響だったりするのかな?


21世紀美術館

展示入れ替えのため、半分しか見られず。見始めて思ったのが「展示品が非常に少ない」ということ。
地中美術館に匹敵する作品の少なさ、すごい作品なのかもしれませんが理解が難しすぎる気がしました。
「解釈が謎すぎる作品 or SNS映えするポップカルチャーに近い作品」のどちらかで個人的には何とも。
全部の展示が見られる状態でもう一回来たいなと思いました。


金沢その他




それなりに大都市で栄えている感じでしたが、ビビッと来る観光地が少ない気がするのはなぜだろう…
夜は繁華街を見に行ったり、誰もいなくなった21世紀美術館に行ってみたりしました。
夕飯とホテル

今回の旅行で最も安かったホテル(2人ツインで5800円)クーポンあるとは言え、もはや1人分の値段です。
夕飯は金沢駅にあるおでんスタンド「かなえきのちくわ」で食べました。全部おいしかった。
近江町市場

朝ごはんは近江町市場の「大松水産」で海鮮と串焼き、カニ汁を食べました。
カニ汁は作り始めたばかりで出汁が出ておらず、ただのしょっぱい汁だったのが残念でした…
弾丸旅行なので観光地がたくさんあるはずの金沢も半日で終了、次の目的日に向かいます。