授業

ガジェット

【Lenovo ideaPad 5】ノートPCを破壊したので買いなおしたよ

ノートPCを破壊してしまったので同じ型式の新型を購入しました。パソコンの設定も含めてideaPad 5を使ってみた感想を書いていきます。
大学生活

【材料工学】材料工学/材料科学では何を学ぶ?大学も調べてみたよ

現在筆者が勉強している、大学の学部の一つ「材料工学/材料科学」について書いていきます!
大学生活

【研究室】おすすめ研究室の選び方、英語論文の読み方(大学院でも)

これから研究室配属や他大学の大学院受験を考えている人に向けて、避けるべき研究室を紹介。おすすめは自分の代には卒業している先輩に、隠し事なしに正直な意見を聞いてしまうのが〇。
大学生活

【単位パン】誕生秘話・どこの大学生協で買える?毎年中身が違う!

今回は大学生の声から生まれた大ヒット商品「単位パン」誕生の秘話や特徴についてまとめてみました!販売のたびに変化する中身、単位パンに関する秘密、さらにはレアな単位パンについて紹介します!
大学生活

【修士論文】執筆時に思ったこと/注意されたこと/使用したツール

ブログを書いているので文章力はあると思ってましたが、修論指導では予想以上にボロボロです。文章の書き方ブログだけでなく今後の仕事でも使うため、指導の際に注意されたことをまとめます。
ガジェット

【研究用ツール】グラフ作成など卒業研究で理系大学生が使うサイト

理系大学生なら知っておきたい、研究に役立つ研究用ツールと解説サイトを紹介していきます!私の利用しているパソコンはWindowsであり、Macでは機能しないものもあるので注意が必要です。
大学生活

【大学生デビュー】入学前にやるべきこと、入学後にやるべきこと

大学生のうちにやるべき/やっておきたい、何なら今後も続けていきたいことをまとめました!
ガジェット

【Excel2軸グラフ】エクセルで上下左右に軸があるグラフ作成方法

エクセル(Excel)で上下左右に目盛りがある2軸グラフの作り方を画像で解説します!紹介しているグラフの形式は学校や分野によって異なるので、よく確認して作成してください!
大学生活

【大学生おすすめグッズ】一人暮らしが楽になる大学生の便利グッズ

東京で一人暮らしする大学生が使っている、便利なおすすめグッズ・サービスを紹介します!
大学生活

【東京理科大学】長万部キャンパスが閉鎖?基礎工学部はどうなる?

東京理科大学のキャンパスの中には、北海道の「長万部(おしゃまんべ)キャンパス」があります。北海道で1年間、全寮制生活を送る特殊なスタイルから理系受験生なら一度は聞いたことがあるのでは?
おすすめ

【文章術】理系的な文章の書き方を身につける「論理が伝わる書く技術」

研究室に所属した際に教授からすすめられた本ですが、しっかり読めていなかったので記事にまとめます。この本で紹介されているパラグラフライティングは、欧米の大学1年生が1年以上かけて学ぶことらしいです。
大学生活

【長万部キャンパス】東京理科大学国際デザイン経営学科と基礎工学部との違いをまとめてみる

2017年に基礎工学部の1年生として、東京理科大学の長万部キャンパスで学生生活を送りました。基礎工学部の視点から、変更点や注意したいことなどについてまとめているので読んでください!
大学生活

【PDIndexer】XRD測定に便利なツールの基本的な使い方

生データの扱いや比較するためのデータに困っている人におすすめなのが「PDIndexer」です。今回はマニュアルもありますが少し使い方に癖のあるツールについて、サクッと解説します!
大学生活

【就職活動】理系大学院生が就活でやったこと、やればよかったこと

ありがたいことに内々定をいただけたので、就活でやっておいた方がいいことを残しておきます。
ガジェット

【無料ソフト】動画編集やイラストなど、便利なソフトとChrome拡張機能!

有料級の機能を持つにもかかわらず、無料で利用できる創作系ソフトを紹介していきます!
ガジェット

【ALCO(アルコ)】音声教材ダウンロードし放題アプリの使い方

大学生の貴重な時間を無駄にせず、効率良く英語の勉強ができるリスニングアプリ「ALCO(アルコ)」を紹介します!
大学生活

【Excel単語帳】単語リストを作成して印刷・アプリにする方法

エクセルにまとめたデータをWebから一括で印刷して単語帳を作りたいと思い、この記事を書きました。
ガジェット

【関数電卓】おすすめ便利機能や使い方、大学生に人気の機種を紹介

今回は便利なのに意外と知られていない「関数電卓」の魅力について理系大学生が語り、オススメ機種を紹介します!
ガジェット

【大学生ノートパソコン】理系大学生おすすめの容量やスペックなど

実際に理系大学生としてノートパソコンを使ってきて感じたポイントを書いていきます。
ガジェット

【理系レポート】ショートカットキー、タイピングサイト/裏技など

3年間実験レポートを書いてきた大学生が、理系が本当に使うショートカットだけを厳選しました!
ガジェット

【大学生iPad】iPadを格安で購入する方法とおすすめカスタム

大学生がiPadを格安で購入する方法と、購入後にオススメしたいiPadのカスタムを紹介します!
ガジェット

【iPadキーボード】エレコムのTK-SLP01BKは軽い/薄い/安い!

タブレットとしてもPCとしても使える分離式のキーボードを探しておりELECOMの「TK-SLP01BK」を購入した感想を書いていきます!
ガジェット

【大学生ノートアプリ】iPad+GoodNotes5のメリット

iPadでノートをとる大学生が増えています!理系大学生がiPadで講義ノートを取って感じたメリット、人気のノートアプリ「GoodNotes5」の便利な機能を紹介します!
ガジェット

【スキャナアプリ】大学生におすすめ「CamScanner」の使い方

授業のノートをすぐに電子データにできるスキャナアプリ「 CamScanner」の特徴を紹介します!
大学生活

【大学教科書】参考書はどこで買う/売る?宅配買取や中古も検討!

大学に入学すると教科書や参考書の購入がありますが、出版数が少ないため一冊の値段が高いです。高校や大学の教科書をできるだけ得するように売却・購入できる方法を紹介します!
大学生活

【大学生英語】大学生におすすめ、TOEIC/実生活用の勉強法!

大学に入っても英語から逃れることはできません。大学生でも間に合う、使える英語勉強法を紹介!
大学生活

【知るカフェ】大学生無料のカフェの仕組みを紹介!WiFiもあるよ

「知るカフェ」ではWiFiやコンセントまで完備されており、大学生なら何度でも利用できるようです。
大学生活

【大学生あるある】ネタになる理系、リモート授業、研究室など

大学生に見られがちなあるあるネタを、一般的な大学生に関してと理系に特有なものに分けて紹介します!
大学生活

【実験レポート】終わらない大学生へ!早く終わらせる書き方のコツ

大学生の実験レポートが終わらない!という声に答えてみました。過去レポやコピレポは有効なのか?
大学生活

【Web Plot Degitizer】必要データをExcelグラフにする方法

論文にグラフを載せたい時、画像が粗かったり情報量が多く、自分の必要なデータだけが得られない時のためのサイトを紹介します!
大学生活

【大学生プレゼント】卒業祝い/誕生日に人気のおすすめ30選!

大学生が独断と偏見で選ぶ、もらってうれしいおすすめのプレゼント30個を紹介します!
大学生活

【大学生塾講師バイト】人気の「塾講師」は稼げるのか?コスパは?

塾講師の実際に塾講師として働いている大学生が、塾講師アルバイトのメリットを紹介していきます!
大学生活

【学歴ロンダリング】メリットデメリットを理系大学生に聞いてみた

他大学院に進学することを選んだ人、選ばなかった人たちに話を聞き生の声を集めました!
大学生活

【大学生勉強サイト】復習・独学におすすめの無料勉強サイトなど!

最近では無料でも信用のあるサイトが増えてきました!復習のメリットと、復習だけでなく独学にも使えるおすすめのサイトを紹介します!
大学生活

【長万部キャンパス】東京理科大学長万部キャンパスの質問箱に回答

「東京理科大学 長万部キャンパス」に関する質問がネット上にたくさん転がっているので答えていきます。
大学生活

【長万部キャンパス】入学式から退寮式まで、1年間の行事を紹介!

東京理科大学長万部キャンパスの1年を開催されるイベントと一緒に見ていきます!
大学生活

【大学生の勉強】勉強に集中できないときの方法を10個紹介

大学院まで勉強を続ける私が、勉強をなぜするのかと勉強に集中する方法を紹介します!
大学生活

【大学生ぼっち】大学生は群れすぎ?友達いなくてもやっていけるか

大学生の中に一見ぼっちに見える人がいるかも?大学に付き合いはどれくらい必要か考えてみました!
大学生活

【理系グッズ】プレゼントにおすすめのおもしろ雑貨、インテリア

以前に大学生へのプレゼントおすすめの記事を書きましたが、範囲が広すぎて絞り込めず。そこで、ちょっと癖の強い「理系大学生向けのプレゼント」で改めて記事を書いてみました!
大学生活

【理系大学生の一日】忙しいかはスケジュールと時間の使い方次第

理系大学に通う、一般的な大学生の一日のスケジュールを紹介します!
大学生活

【長万部キャンパス】東京理科大、長万部キャンパス全寮制のすすめ

東京理科大学に合格した人は、たとえ長万部町に家があったとしても全員寮に入らなければなりません。
大学生活

【大学生うつ】授業や研究室に行きたくない、それは甘えじゃないよ

大学生は人生の夏休みといわれますが、一方で受験勉強の反動や慣れない環境で体調を崩す人も。実際にうつになっている人を見たり、自身もうつになりかけた大学院生の立場から書いてみました。