
タブレットの機能向上と大学のペーパーレス化によって、大学の講義はタブレットだけでも困らなくなってきました。
ミニマリスト大学生がの持ち物も必要最低限に近づいてき、嬉しい限りです!
今回はミニマリスト大学生が通学の際に持っていくものを紹介します!(教科書類は大学のロッカーの中)
ミニマリスト大学生の持ち物

ミニマリスト大学生いつきのカバンの中は、ガジェットの占める割合が非常に高いのが特徴。
必要最低限を目指しながら、日々持ち物のアップデートが行われています!
自宅では勉強しないので、目標は手ぶらで通学だな…
リュックサック
あまり入れるものもないのですが、両手を開けたいのでリュックサックを使用しています。
「OUTDOOR」のリュックはシンプルながら、性別や年齢に関係なく使えるため気に入っています!
タブレット
Pad Air3のWiFiモデルに、カバーと紙質フィルムをつけて講義ノートを取るのに使っています。
apple pencilの充電方法だけは何とかならないかな…。
iPad OSが発表されたらキーボードを購入してノートパソコンの代わりに使うかも。(後日キーボードを購入)
Bluetoothキーボード
ノートパソコンを手放すためにキーボードを購入、純正はカッコ悪かったのでかなり悩んだ末に「エレコム TK-SLP01BK」を購入。
電池の厚みが全くないにもかかわらず電池の持ちが異常に良い、3台まで同時接続可能、Windows対応とコスパ最強です。
購入してから3ヶ月ほど経ちましたが、いまだに1度も充電していません(どうなっているんだ…。)
スマートフォン
3万円の「HUAWEI P20 lite」に格安SIMを入れて使っています。
iPadがWiFiモデルなので、外出時にネット接続できるのはスマホだけ。
付属しているソフトカバーに学生証とsuica、千円札を入れて財布がわりに使っています。
ハンカチ,鍵
タオル型のハンカチであれば、選択した後もアイロンをかけなくていいので便利です。
家の鍵にはキーホルダー代わりにUSBメモリがついています。
多機能ペン
iPadでノートを取るようになってからはほとんど使うことはなくなりました。
しかし、テストの時や塾講師のアルバイト中に使うことがあるので1本だけ所有しています。
歯ブラシ
毎食後歯磨きをしているので。misokaの歯ブラシ欲しいな…
モバイルバッテリー/コード
ガジェットブログで見つけてからずっと購入するか迷っていましたが、他人が使っているのを見て決心しました。
スマホ用、iPad用、ノートパソコン用の3種類とアダプタを持ち歩いていたのが今ではこれとコード2本になりました。
iPad充電に対応しているのが地味に嬉しい。
折り畳み傘
大きな傘は持っていない代わりに、常にリュックの中に折り畳み傘が入っています。
天気予報を気にする必要がないし、突然の雨でも安心です。
コメント