
以前「ミニマリストの大学用グッズ」として下の記事を投稿したところ、だいぶ反響がありました。
記事を投稿してからしばらく経ち、持ち物にも変化が出て来たため改めて持ち物をまとめてみました!
「紙媒体の復活」「よりスタイリッシュに」など、前回からの変化にもご注目ください!
前回の記事;【ミニマリスト持ち物】ミニマリスト大学生が普段大学に持っていくものを紹介!
OUTDOOR PRODUCTS:4052ボトムズスウェードデイパック
リュックは前回から変わらず、様々なカラーバリエーションの中でもベージュを愛用しています。
中高生に人気のブランドですが、素朴なデザインからどんな服にも合うので使い勝手がいいですね。
最近は持ち物が少なくなって来たので、もう少し小さなリュックでもいいかもしれません…
LIHIT LAB. :AQUA DROPs クリヤーブック
独自開発のリングを採用したことで、29穴のフォルダとしてはおそらく最薄を実現した製品。
薄さの実現だけでなく、ルーズリーフを外面にする360°折り返しができるため発表などにも便利。
リングが独自開発ですが、100均のルーズリーフを閉じることができるためカスタムの自由にできます。
色の種類も多く、個人的にはかなりの掘り出し物だと思っています!
Apple:iPad Air / Apple pencil
ノートPCとの使い分けに悩み、授業ノート代わりに購入したiPadの方が触る時間が多くなっています。
研究などで動かすプログラム的にノートPCは手放せませんが、日常生活はiPadがあれば問題ありません。
無印のiPadなら半額くらいで購入でき、Apple pencilにも対応したのでそっちでも十分だと思います。
紙質感のフィルムを貼り、ケースはこれとこれを組み合わせてお気に入りの形にカスタムしました。
ELECOM:TK-SLP01BK
純正のキーボードは値段が高く、形もあまり気に入らなかったためELECOMの薄型キーボードを購入。
iPad10.5インチよりも薄く軽く小さく、さらに電池の持ちが非常に良いのがおすすめのポイント。
iPad自体を自立するようにしておけば、タブレットを立てる付属のケースは持ち歩く必要がありません。
nifty colors:no.5075 smart light carbon mini 60
Loftで一目惚れして購入した、小さくて非常に軽い雨傘/日傘兼用の折り畳み傘。
毎日天気を気にするのが面倒なので常にリュックに入っていますが、持っているか不安になる軽さ。
骨がカーボンでできているため、軽さに似合わず強い雨や風にも耐えてくれます
持ち手や先端をコンパクトにすることで、折り畳み傘自体のサイズ縮小を実現させています。
Apple:iPhone SE2
米中摩擦によってHUAWEIの雲行きが怪しくなって来たため中古でiPhone SE2のブラックを購入。
久しぶりのホームボタンやLightningケーブルに違和感を感じましたが、徐々に慣れてくると思います。
同じ Apple製品であるiPadに対し、Air Dropで写真やデータを送れるのはかなり便利ですね。
HUAWEI P20liteも個人的にはすごく気に入っていたのですが、サイズが少し大きめなんだよな…
Rakuten:Rakuten mini
楽天会員ならキャッシュバックなどで逆にお得なので、Rakuten miniを購入してルーター代わりに利用。
小さいながらもおサイフケータイがついていたりと、最悪これだけでも使えそうです。
ただ回線が不安定で屋内だとつながらないことがあるため、無料期間が終了したら解約だろうな…
【楽天モバイル】月2980円の通信量が1年間無料になるキャンペーン実施中!
Anker:PowerCore Fusion 5000
充電アダプタとモバイルバッテリーが一緒になっているため、コードとこれだけ持っていればよし。
iPhoneの急速充電だけでなくiPadの充電やUSB type-Bにも対応しているため使い勝手がいいです。
今までモバイルバッテリーとアダプタをそれぞれ持っていましたが、これで持ち物が減りました。
Ankerのモバイルバッテリーはコスパが良く高性能なものが多いので重宝しています!
ペンケース:midori
ペンを剥き身で持つのはやめ、中身の見えるペンケースを購入。中には高いクルトガ、芯、消しゴム、蛍光ペン、三色ボールペンを入れています。
LACONIC:ADELE パスケース【ブラック】
現金をほぼ持ち歩かないため、マネークリップなども検討しましたが、最終的にパスケースに収まりました。
持ち歩いているのはクレジットカード、キャッシュカード、学生証の3枚だけ。
クレジットカードは期間限定で還元率が3%ととても高いLINE Payカード、キャッシュカードは楽天銀行。
他の支払いに関してはスマホ内の楽天ポイント、LINEペイ、メルペイ、PayPay、SUICAなど。
水筒:thermos
保冷能力はなし
その他
ToDoリストならまだしも、思いついたことの走り書きや考えをまとめるときは圧倒的に紙が良いです。
土台がなくても書けるような硬い台紙を持ったものでサイズはやや小さめ。
綺麗に切り離せる方が個人的に気持ちが良いのでミシン眼付きのメモ帳を常に持ち歩いています。
上に載せているような形ですが、実際には百均で適当に見繕ったものを使っています。
コメント