【定期開催】Twitterブックマークを振り返ったり、最近の流行を追いかけたりする

ガジェット

最近の流行り

Twitterのブックマーク

若手の指導で難しい「どこまでできて何ができないのかわからない」には、激しく同意しました。

フォーマットを整える暇を与えずに最小限の内容で理解度を図示することは、訓練にもなるし時短で最強かも。

一方でマネージャーが正解を示してあげるのは大変そうで、指導がうまくいかないのは教える側にも問題がありそう。

学んだ知識の理解度を見るには非常に手っ取り早い方法。とはいっても実践はなかなか難しそう…

この人のアイデアはなかなか面白いので定期的に観測しています。

ちびまる子ちゃんって、よく考えたらほとんど触れてきていない作品でした。

各工程では何を表していたかわかっていても、気が付けば誰も知らないことになっている面白い例。

慣性って面白いなと思った動画、どうしても慣性というと停止のことを考えがち。

昔高校物理で慣性だか遠心力は見かけの力みたいなことを言われたけれど、いまだにわかっていません。

改めてしっかりと勉強しなおせばわかりそうな気もしますが…

これまで見た作品の中で相当に心に来た動画、これはダメージが深すぎる…

飲みとエンタメをうまく組み合わせたゲーム。動画でやったらちょっと炎上しそう。

インテリ感があるのがまた良し、同じようなゲームを何か考えてみたい。

https://twitter.com/1zA5ijpgBABKIy2/status/1642001814093697024

※削除されていたため内容補足。書きたい絵柄の周りにある風景をAIに出力させてそれでAIイラストを描く。

AIは人間よりも見ているものが多いことがわかり、またAIが絵をどのように見ているかもわかる面白い例。

と言いつつも、結局は恐ろしく便利な機能。想像力のなさをAIで補える日が来るとは思わなかった…

この手の情報、便利だと思っていても使う機会がなく、緊急時には逆に見つからなかったりします。

この記事もそんな悲しいことが起こらないように書いていることもあります。

仕事論は影響されすぎないようにしようと思いつつ、先人の知恵で大変さを緩和していきたいと思っています。

個人的には少しドライすぎる気がしますが、確かに会社には仲良しごっこをしに行っているわけではないかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました