
ノートPCを破壊してしまったので同じ型式の新型を購入しました。
パソコンの設定も含めてideaPad 5を使ってみた感想を書いていきます。
ノートPC破壊の経緯

外出する際に画面にイヤホンを挟み込んだままリュックに入れてしまいました。
到着して開いてみたら画面にひびが入っており、全く見えない状況に…
ideaPad 5
前回購入したideaPad 550iはコアi7搭載モデルを14万円を割引で9万円にしました。
今回購入したのはRYZEN5搭載モデルでしたが、世代が新しいので性能は上らしい。
楽天ポイントが14,000円分還元されるので、実質は75,000円での購入となりました。
初期設定
EdgeからChromeへ
初期から導入されているEdgeはBingGPTが使えるので良いですが、拡張機能がよくわからん。
そのためまずはChromeを導入してログインすることでこれまでの機能を復元しました。
主なものは【無料ソフト】動画編集やイラストなど、便利なソフトとChrome拡張機能!で紹介中。
ソフトDL
拡張機能のほかにこれまで利用していて便利なソフトを個別にダウンロードします。
LINE:言わずもがな、必須
LibreOffice:Office365の代わり
7zip:どんなファイルでも圧縮
Davinchi Resolve:動画編集ソフト
使ってみた感想
画面サイズに少し違和感
購入したものは同じ14インチですが、新型は縦が少し大きくなっており16:10。
今までの間隔よりも微妙に広いため違和感を感じますが、慣れれば大丈夫そう。
視界からタスクバーが消えるという点では使い勝手がよさそうです。
画面の解像度が少し低い?
気のせいかもしれませんが、わずかに新型のほうが画面が荒く見えて感じます。
新型は1x AMD Radeon™ Graphicsを使っているらしいですが、よくわからん。
主な変更点
そのほかにまだ判断できない項目として認証方法とマグネットが存在します。
認証方法は指紋から顔認証になりましたが、常にカメラ動かしているのはちょっと不安。
またPCを閉じたときにマグネットで固定するのは便利ですが、開けるときに少し抵抗。
まとめ
ノートPCに触れない期間が結構苦しかったため、ようやく記事がかけて満足です。
同じLenovo商品ということで使用感に大きな違和感はなく、ブラインドタッチも健在。
ブログの整理もある程度終わったので、またぼちぼち記事を書いていこうと思います。
コメント