
初心に帰ってクロネさんの100記事講座を始めてから50記事、折り返し地点に到達しました!
今回は毎日50記事書いた感想と、その中でもおすすめの記事を紹介していきます!
サムネイルはAI記事でも紹介した「nijijouney」によるイラストです(洗練度が上がっていて綺麗)
50記事書いてみた感想
クソ記事が多い
自分で書いた記事にこんなことを言いたくはないですが、短時間で書こうとすると酷いことになっています。
内容が薄いのはもちろんのこと、思っている以上に文章力がないようなのでウェブライター受けようかな…
毎日更新すごい
ブログだけでなくYoutubeで毎日更新をしている人は、内容のあるコンテンツを絶やさず供給できてすごい。
当日にネタ切れを起こさないように定期的にメモしていましたが、すべてを面白くするのは到底不可能。
探せばネタは出る
100記事講座を始めるとき、やはり5年間書いてきたのでネタ切れを起こさないかという心配がありました。
実際には気になることは身近にあふれており、記事の内容を気にしなければネタを出すのは難しくない。
うまく書けた記事
ちなみに最もアクセスが多い記事は、公式にRTされたTRPGカフェの記事でした(今日までで46アクセス)
【インデックス投資】S&P500と日経平均はなにが違うのか比較!
以前から気になっていた、日本とアメリカの株価指数を色々な面から比べてみた記事です。
普通に勉強になったし知らない人も多そうなので、もう少し深掘りして書いてもいいかも。
【科学館】理系大学生が選ぶ、おすすめの科学館7選
昔書いたミュージアム記事と微妙にかぶるところがありましたが、好きをまとめられて嬉しい。
最近は名古屋の科学館に行ったりして、旅行先で科学館巡りをするのも楽しそう。
【PDIndexer】XRD測定に便利なツールの基本的な使い方
いつか記事にしようと思いながら、面倒なので後回しにされていた専門的な内容記事です。
やっぱりこういう記事は一定数のアクセスが見込める点では穴場なのかもしれない…
【クリエイターAI】一般人でも使えるAIツールをジャンル別に紹介する
かつてジェネレータの記事でバズった思い出を忘れられず作った、随時更新型データベース。
ジェネレータ記事は自分でも見返すことがあり、このような記事は一定数のニーズがありそう。
【やりたいことリスト】他人のリストからやりたいことを供給してみよう
正直この時期になって新たにやりたいことを100個出すのは厳しいと思っていました。
自分の中にある未知なる欲望を探せた良い機会で、これからもいろいろ挑戦していきたい。
コメント