
普段行っている節約が実際にどれくらい効いているのか気になったので、計算してみました。
実際にこれだけの金額が節約されていると思えば、さらなるやる気につながるかもしれません。
基本的に無理なくできる節約を中心に、実施しているであろう日数を考慮して計算しました。
白米を持参
生協のご飯一杯:99円 vs おにぎり:38円
約300日と仮定して一年間で18300円=約2万円の節約
麦茶を持参
安い麦茶一本:100円 vs 麦茶パック:2.5円
約300日と仮定して一年間で29250円=約3万円の節約
週一カップ麺
生協のおかず一品:300円 vs カップ麺:100円
50日と仮定して一年間で10000円=約1万円の節約
大学で過ごす
電気/水道代一か月:6000円 vs 基本料金のみ:4000円
5か月分と仮定して一年間で10000円=約1万円の節約
図書館を利用
中古の本一冊:100円 vs 無料
100冊と仮定して一年間で10000円=約1万円の節約
カード決済
還元なし vs 還元1%
120万円と仮定して一年間で12000円=約1万円の節約
節約の結果
約9万円の節約ができているようです、思ったよりも金額は大きかったかな?
電気代と水道代は意識していませんでしたが、少し高い気がするので少し見直します。
これからも無理なくできる範囲で節約を行っていこうと思います。
コメント