
大学生になって新しく購入するものも多いですが、安くない買い物なので慎重に行いましょう。
大学生が個人的に考える、リュック/勉強机/スーツ/腕時計などについて、選び方を紹介します!
大学に入る前から急いでそろえなくても、入学後に同級生から話を聞いて購入するのもアリです。
楽天モバイル ご利用中なら、ご契約中楽天市場でのポイントが、+1倍!
リュックサック
容量はあまり気にしなくていいですが、A4用紙とノートPCが入るサイズの方が良いです。
大学はそこまで荷物が多くないため、機能性よりもデザイン性を重視して問題ないでしょう。
個人的にはポケットが多いほうが、イヤホンや予備の鍵を入れておけるので重宝しています。
【ミニマリスト持ち物】ミニマリストが大学に持っていく荷物を紹介
勉強机
リモートワークも増え、引越し時に邪魔にならず電源タップが多いことなどが挙げられます。
ZOOM会議で目線を合わせたり、疲れた時に立作業ができたりするフレキシブルデスクもあり。
机上には何も置かない方が集中できるので、机よりも椅子にお金をかけるほうがおすすめです。
ノートパソコン
最近はスマホでレポート執筆や提出まで行えますが、ノートパソコンは安くても所有がおすすめ。
WordやExcelなど社会で必要なソフトの使い方を学んだり、ネットに触れたりすることが大切。
フリーソフトやジェネレータにも詳しくなり、研究をはじめとした作業手順の簡略化なども。
【大学生ノートパソコン】理系大学生おすすめの容量やスペックなど
スーツ
就活スーツは奇抜さを求めないため、紳士服店で学生割引を使って一式購入するのが良いです。
冠婚葬祭服や靴、カバンなど色々勧められますが、別に選んで購入した方が良いかもしれません。
ただワイシャツはアイロンがけが面倒なので、お金をかけてノーアイロンにするのもアリ。
【大学生就活】SPI・玉手箱・CAB・GABそれぞれの傾向と対策
腕時計
普段使いをする人は別として、試験会場か就活にしか利用しないので高級時計はいらないかな…
最近では腕時計の価値もインフレが激しく、短期レンタルもあるので大切な場面だけの利用も〇。
マウンティングを避けるためにApple watchにするというテクニックを昔聞いて感心しました。
【大学生iPad】iPadを格安で購入する方法とおすすめカスタム
テレビ
大画面でのゲームや映画鑑賞のため、大学生一人暮らしでもテレビが手放せない人も多いはず。
NHKの集金が面倒なら、電波受信しない端末にTverなどのアプリを入れるという選択肢も。
さらにはiPhoneやiPadに挿入するだけで、テレビが視聴できるようになる端末も存在します。
PC/スマホがかんたんテレビに【ピクセラオンラインショップ】
財布
最近はキャッシュレス化も進み、腰痛の原因になるともいわれる長財布はもはや必要ない時代。
アブラサス製品のようなカードケースのように薄い財布や、小銭入れだけを持ち歩くのもあり。
スマホとクレカ、紙幣だけでも生活には困らないため、「財布を持たない」という選択肢も。
【QR決済比較】キャッシュレス大学生のおすすめ支払方法使い分け
電子辞書
高校時代に利用した電子辞書は、勉強に集中できない人でない限りは必要ないと思われます。
Wikipediaをはじめとしたサイトや、辞書単体のアプリやサービスを利用するほうが便利です。
勉強に集中できないという人は、大学生にもなってスマホを自制できないのも問題では?
【デジタルデトックス】ミニマリスト思考でスマホと距離を置く方法
ノート
思いついたことを書き留めたり、自分の考えを整理したりするのに持つことをおすすめします。
iPadなどのタブレットも便利ですが、反射光と照射光で理解度が異なるという研究結果も。
私は試行錯誤の結果、板書用タブレットとアイデアをまとめる紙ノートを併用しています。
【iPadで趣味】iPadを活用してできる趣味とおすすめ無料アプリ
楽天モバイル ご利用中なら、ご契約中楽天市場でのポイントが、+1倍!
コメント